ブラームス ピアノ協奏曲

第1番第2番


第1番&第2番

イェフィム・ブロンフマン、フランツ・ヴェルザー=メスト指揮クリーヴランド管弦楽団

Belvedere。Blu-ray3枚BOX。交響曲・協奏曲全集。
1枚ずつ単品でも発売。
そのDisc3に、ピアノ協奏曲第1・第2番および、ハイドン変奏曲、悲劇的序曲。
2014年2月19-21日、セヴェランスホールでの収録。

エミール・ギレリス、オイゲン・ヨッフム指揮ベルリン・フィル

DG。OIBP化。輸入盤2枚組 447 446-2。
1972年6月12-13日(Nr.2)、16-17日(Nr.1)、イエス・キリスト教会での録音。
定評あるドイツ的名盤。

クリスティアン・ツィマーマン、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィル

DG。UNITEL原盤DVD。1983年11月、84年10月、ムジークフェラインにて収録。
左は交響曲・管弦楽曲も含めた4点BOX。右がピアノ協奏曲単品。

マウリツィオ・ポリーニ

クリスティアン・ティーレマン指揮シュターツカペレ・ドレスデン

DG。2011年6月(Nr.1)、2013年1月(Nr.2)、ゼンパーオパーでのライヴ録音。分売。

ルドルフ・ブフビンダー、ニコラウス・アーノンクール指揮コンセルトヘボウ

TELDEC。2枚組。1998,99年録音。
新しく校訂された楽譜をもとにした演奏とのことだが、さらにアーノンクール自身の研究成果も入っていることはもちろんである。
ピアニストの人選がレコード会社の都合のような気もするが、指揮者ともどもウィーン人同士ということもあり、奇をてらった演奏ではなく極めてまっとうな演奏である。

レオン・フライシャー、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

ソニー。HERITAGEシリーズ輸入盤2枚組。1958,62年録音。
フライシャーのソロで、ワルツop.39,ヘンデルの主題による変奏曲op.24とのカップリング。

ルドルフ・ゼルキン、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

ソニー。1968,66年録音。輸入盤2枚組で、大学祝典序曲・悲劇的序曲とカップリング。
60年前後にフライシャーと多くの録音を行ったセルが、60年代末に再録音するにあたりベートーヴェンはギレリス、ブラームスはゼルキンをソリストにした。ソリストを逆にしたほうが、より「売れた」かもしれない。

ダニエル・バレンボイム、セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

TELDEC。LD。WPLS-4027。
第1番・・・・1991年7月、Erlangen,Stadthalle(→シューマンの協奏曲)
第2番・・・・1990年11月、ミュンヘン、ガスタイク(→チャイコフスキーの協奏曲)
チェリはバレンボイムを「指揮はできないが、良いピアニスト」と評価している。

EuroArts。DVD輸入盤。ブラームス2曲のカップリングで2011年末に発売された(写真)。
チャイコ&シューマンのカップリングのDVDも同時に発売されている。


第2番

モノラル録音
エトヴィン・フィッシャー、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル

DG F20G 29091。TESTAMENT SBT 1170(写真)。
1942年11月9日ライヴ。戦時中のマグネットフォン録音
この2人の共演の記録として大変貴重である。「皇帝」のスタジオ録音とは異なり、ライヴということで、またブラームスということで、フルトヴェングラー特有の「ロマン的」演奏となっている。(よって、ベーム&バックハウス盤を最高とする人には抵抗も大きいだろう。)

TESTAMENTのは1999年発売。「11月8-9日録音」と表記している。音源については、「今はSFB(自由ベルリン放送)のARCHIVにあるRRG(ドイツ帝国放送)の録音」とある。これは、1989年に返還されたオリジナルからのデジタルコピーではなく、1991年に返還されたオリジナルテープのことだろうか。音質はDG盤もTESTAMENT盤もあまり変わりがないようなのだが...

なおTESTAMENT盤は、フルトヴェングラー作曲の「交響的協奏曲」〜第2楽章の1939年HMVのSP録音がカップリングされている。

アドリアン・エッシュバッハー、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル

TAHRA FURT 1034/39(写真右)。1943年12月12-15日ライヴ。
この戦時中マグネットフォン録音セットには、同日の交響曲第4番、ハイドン変奏曲も含まれる。
初め同レーベル FURT 1006(写真左)で発売されたが、その盤では、第1楽章のピッチが全音高く始まり、楽章を追うごとに正常に下がっていく、という欠陥があった。そのせいでかなりヒステリックな印象を受けていたのだが、98年末に発売された上の6枚組では、ピッチが修正されたおかげで、名誉挽回となった。
(ただ、FURT 1006も、余白に戦時中最後のBPOライヴの交響曲第1番終楽章がカップリングされているので捨てがたい。)

ヴィルヘルム・バックハウス、カール・シューリヒト指揮ウィーン・フィル

DECCA。1952年録音。名演なんだが、ちょっと音が古いか。

ソロモン、イザイ・ドブロヴェン指揮フィルハーモニア

TESTAMENT。1947年4月29日-5月1日、アビーロード・スタジオでのEMI録音。
ラプソディop.79-2、間奏曲op.117-2、同op.119-3とカップリング。

クリフォード・カーゾン、ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィル

ORFEO。C329 062B。1955年7月26日、ザルツブルク音楽祭ライヴ。
カップリングの悲劇的序曲交響曲第3番は以前に発売済み(C329 931B)。今回は協奏曲込みで2枚組再発売となった。

クリフォード・カーゾン、ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィル

DECCA。1957年10月21-24日、ゾフィエンザールでの録音。
当時DECCAはすでにウィーン・フィルとステレオ録音を始めていたはず。なぜこれがモノラルなんだろう。
セル指揮ロンドン響との第1番ステレオ録音とカップリングの2枚組輸入盤で入手。

ステレオ録音
ヴィルヘルム・バックハウス、カール・ベーム指揮ウィーン・フィル

DECCA。
1967年4月14-18日、ゾフィエンザールでの録音。
ORIGINAL REMASTERD RECORDING輸入盤と、
DECCA LEGENDS国内盤POCL 6010(写真左)で所有していたが、前者は人に譲った。
どちらもモーツァルト第27番とのカップリング。
2013年、ESOTERIC社によるSACD Hybrid国内盤を入手(写真中央)。これはブラームスのみの収録である。
2016年、シングルレイヤーSACD国内盤も入手(写真右)。これもブラームスのみ。この調子だとBlu-ray Audioにもなるかな。

マウリツィオ・ポリーニ、クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィル

DG。OIBP化国内盤。1976年録音。
2005年、UNITEL原盤の外盤DVDも入手(写真右)。このDVD2枚組セットには他にベーム指揮の「皇帝&第3」、モーツァルト第23&19番も収録されている。

ハンス・リヒター・ハーザー、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

EMI。ART処理。1958年録音。
以前、「レコ芸不滅の名盤」企画でも発売された名盤である。

エミール・ギレリス、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団

EMI。GREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYシリーズ輸入盤。
RCA原盤、1958年録音。
RCAからもCD化されているはずだが、持っていなかったので、このシリーズに入っていてラッキーだった。
この2枚組には「悲劇的序曲」も入っている。

ゲザ・アンダ、フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン・フィル

DG。1960年録音。

ゲザ・アンダ、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。1967年録音。
ケンプの「6つの小品op.118」とカップリング。


第1番

マウリツィオ・ポリーニ、カール・ベーム指揮ウィーン・フィル

DG。OIBP化国内盤。1979年録音。

クリフォード・カーゾン、ジョージ・セル指揮ロンドン交響楽団

DECCA LEGENDS 466 376-2。
1962年5月1-3日、キングズウェイ・ホールでの録音。
エイドリアン・ボールト指揮ロンドン・フィルで、フランク「交響的変奏曲」及びアンリ・リトルフ「交響的協奏曲〜スケルツォ」がカップリングされている(写真左)。
のち、クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィルとの第1番とカップリング2枚組でも入手(写真右)。リマスター盤かどうかは不明。

グレン・グールド、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル

ソニー。1962年4月6日、カーネギー・ホールでの伝説的ライヴ録音。モノラル。
正規音源からCD化され、開演前のバーンスタインのスピーチも収録されている。

バーンスタインはグールドの提示した第1楽章のテンポが自分の意にそわないものであることを表明しつつも、「グールドはまじめな芸術家であり、彼が真剣に考えたことは、こちらも真剣に受け取る必要がある。また、彼の構想は面白いものであり、皆さんにも聴いていただきたいから、指揮をする。」と言う。

グールドは、この曲の第1楽章(Maestoso)と第2楽章(Adagio)が、同じ4分の6拍子であることから、ずっと後の「ゴールトベルク変奏曲」の新録音盤において意図したのと同じ「パルスの継続性」によって曲を統一しようとした。だから、グールドの言葉によれば、「テンポの遅さ」が問題なのではなく、各楽章あるいはテーマ同士のテンポの差を小さくしたことが重要なのである。

一方、その「遅さ」が評判となったこの演奏も、今となってはそんなに遅い演奏ではない。だいたい晩年のバーンスタインは何をやっても超スローテンポで、よっぽど破天荒な演奏が多い。この曲も晩年にツィンマーマン&VPOと録音したDG盤のほうが、これよりも全体で1分遅い(上記DVD)。それを録音した時、バーンスタインも昔のことを思い出したことだろう。

ルドルフ・フィルクシュニー、ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団

Membran。スタインバーグ録音集輸入盤10枚組。
Capitol原盤、1956年10月14日、シリア・モスクでの録音。

ソロモン、ラファエル・クーベリック指揮フィルハーモニア

TESTAMENT。1952年9月3-5日、キングズウェイ・ホールでのEMIモノラル録音。
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガop.24とカップリング。

ヴィルヘルム・ケンプ、フランツ・コンヴィチュニー指揮シュターツカペレ・ドレスデン

DG。1957年モノラル録音。輸入盤2枚組。