シューマン ヴァイオリン協奏曲

 シューマンは、1853年にヨーゼフ・ヨアヒムの弾いたベートーヴェンの曲を聴いて感銘を受け、自分もヴァイオリン協奏曲を作曲しようと思い立った。シューマンの手記によれば、1853年9月21日に書き始められ10月1日にはほぼ終えて10月3日にはオーケストレーションも終了した、とあるという。そしてシューマンは、この楽譜をヨアヒムに送りぜひ初演してほしいと手紙を添えた。しかしヨアヒムは楽譜を見て、クララに「第3楽章に問題がある」と手紙を送る。これに対しクララは「あなたの手で書き換えてもかまわない」と返事を送る。そこでヨアヒムは訂正を加え、1858年初めころに初演するつもりでリハーサルを始めたが、まったくうまくいかず結局放棄してしまった。その3年後にシューマンは亡くなってしまう。楽譜はヨアヒムの遺品としてその息子ヨハネスによってプロイセン国立図書館に売却され、そのまま歴史の中に埋もれてしまったのである。
 1933年3月、ヨアヒムの甥の娘であるヴァイオリニスト、イェリ・ダラーニ(ハンガリー生、のち英に帰化)が降霊術に参加した際、シューマンの霊から「私の作品を見つけ出して演奏してほしい」というメッセージを受けた(!!)。これがきっかけで1937年に楽譜が再発見され、プロイセン国立図書館館長ゲオルク・シューネマンの校訂により出版された。
 初演は、ダラーニ、もしくはすでに演奏の許可を得ていたイェフディ・メヌーヒンのはずであった。しかし、ナチス政府が「ドイツ人の作品はドイツ人によってなされるべき」と横やりを入れ、結局クーレンカンプが行うこととなり1937年11月26日世界初演が実施された。(TELEFUNLENに録音も行っている。)

ギドン・クレーメル、ニコラウス・アーノンクール指揮ヨーロッパ室内管

TELDEC。1994年7月2-3日、グラーツ、シュテファニエンザールでのライヴ録音。
アルゲリッチのピアノ協奏曲とカップリング。

ルノー・カプソン、ダニエル・ハーディング指揮マーラー室内管弦楽団

EMI(virgin)。2003年11月録音。メンデルスゾーンとカップリング。


チェロ協奏曲

ティボール・デ・マヒュラ、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル

DG。1942年10月25-28日、マグネトフォンによるライヴ録音。

43年11月録音で、フルニエをソリストとした部分録音も残っておりTAHRA盤で聴ける(FURT 1008/11)。

アンドレ・ナヴァラ、アンドレ・クリュイタンス指揮コンセール・コロンヌ管弦楽団

EMI。1951年録音。
「伴奏指揮者クリュイタンス」という輸入盤4枚組CZS5 73177 2 に収録。
同じコンビで録音したC.P.E.バッハのチェロ協奏曲も収録されている。

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー指揮レニングラード・フィル

DG。OIBP化。1960年9月12日、ウェンブリー・タウン・ホールでの録音。
同時録音されたチャイコフスキーのロココ変奏曲、および2年前58年モノラル録音のラフマニノフのチェロ・ソナタ(レフ・オボーリン、p)とカップリング。
シューマンとチャイコフスキーは、ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルのチャイコフスキー第4番と同時期の録音である。またこれは指揮者ロジェストヴェンスキーのDGデビュー・アルバムLPとなった。

クリストフ・コワン、フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャンゼリゼ管弦楽団

HMF。1996年12月録音。交響曲第4番とカップリング。