ハイドンの交響曲 ステレオ録音
唯一の全集録音
- アンタル・ドラティ指揮フィルハーモニア・フンガリカ
-
DECCA。1968〜72年録音。現在に至るまで唯一の全集録音。前人未踏の偉大な業績である。
ACC・ADD両ディスク大賞、ドイツ・レコード賞、国際レコード批評家賞、モントルー国際レコード賞などを総なめにしている。
「448 194-2,輸入盤2CD Nr.82〜87 パリ・セット」「452 256-2,452 259-2,輸入盤2CD×2 Nr.93〜104 ロンドン・セット」の2セットだけを持っていた。
しかしついに2009年、ハイドン没後200年を記念して出た全33枚組6800円の限定盤を入手してしまった。
オリジナル楽器による演奏が主流になった現在においても古びることがない演奏である。
- アンタル・ドラティ指揮
ロンドン交響楽団、フェスティヴァル室内管弦楽団、フィルハーモニア・フンガリカ -
DECCA。Eloquence輸入盤4枚組。
MERCURY LIVING PRESENCE録音のハイドン・モーツァルト録音集。
第100番「軍隊」・第101番「時計」----ロンドン交響楽団、1957年7月録音。
第45番「告別」----ロンドン交響楽団、1961年6月録音。(初出LPはモーツァルト第40番と)
第94番「驚愕」・第103番「太鼓連打」----フィルハーモニア・フンガリカ、1958年6月録音。
第59番「火事」・第81番----フェスティヴァル室内管弦楽団、1965年8月録音。
- ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団
-
ソニー。SMK 64485。1961年録音。Nr.88「V字」、Nr.100「軍隊」。
Nr.102(ニューヨーク・フィル,1953年モノラル録音)とカップリング。「V字」はワルター唯一の録音である。 - ロジャー・ノリントン指揮シュトゥットガルト放送交響楽団
-
ヘンスラー。輸入盤4枚組。「ロンドン・セット」全曲(Nr.93-104)。
2009年9月7〜12日、リーダーハレにおけるライヴ録音。
モーツァルトの交響曲6枚組に続き、待望のハイドンの交響曲。このコンビの古典派はもはやスタンダードというべきか。 - ロジャー・ノリントン指揮チューリヒ室内管弦楽団
-
SONY。2014年4月録音。「パリ・セット」全曲(Nr.82-87)。
このモダン楽器オケは1945年創立だが、ノリントンが2011年に首席指揮者になったあとはガット弦とバロック弓を使うようになった。モーツァルト、ストラヴィンスキーの作品につぐこのコンビの3つ目の録音となる。上記ロンドン・セット同様、スタンダードな名盤である。 - サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィル
-
EMI。2007年2月8-10,14-17日、ライヴ録音。第88〜92番、協奏交響曲。
協奏交響曲のソロは安永徹(vn)、ゲオルク・ファウスト(vc)、ジョナサン・ケリー(ob)、シュテファン・シュヴァイゲルト(fg)というメンバーである。
古楽的アプローチによる「V字」を楽しみに入手し、それは裏切られなかった。しかし最も面白かったのは第90番の終楽章である。この楽章は終わったかな、と思ったらまだ続く、ということが繰り返されるので、ライヴ録音ではそのたびに拍手が鳴る。そんなわけで同楽章のみalternative versionでスタジオ録音と思われる演奏が続けて収録されている。 - トマス・ビーチャム指揮ロイヤル・フィル
-
EMI。1957〜59年録音。
「ロンドン・セット」全曲(Nr.93-104)。ACCディスク大賞受賞の名盤。
CMS7 64389 2(Nr.93-99、写真左)、及びCMS7 64066 2(Nr.99-104、写真右)で計4枚。
実に「チャーミング」という言葉がぴったりの演奏である。LD「アート・オヴ・コンダクティング」に映っていたビーチャムのリハーサル風景が目に浮かぶようだ。 - オイゲン・ヨッフム指揮ロンドン・フィル
-
DG。1971〜73年録音。「ロンドン・セット」全曲(Nr.93-104)。
ロビンス=ランドン校訂版による世界初のロンドン・セット全曲録音である。そのためか、かなりフレージングに気を遣った演奏になっている。
これだけなら4枚組なのだが、このBOXセットにはもう1枚、ステレオ初期に録音されていた次の3曲が収録されている(これらは96kHz-24bitリマスターで世界初CD化)
交響曲第88番「V字」 ベルリン・フィル(1961年10月ステレオ録音)
交響曲第91番 バイエルン放送交響楽団(1958年3月ステレオ録音)
交響曲第98番 ベルリン・フィル(1962年5月ステレオ録音) - モゲンス・ウェルディケ指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団
-
VANGUARD。輸入盤 SVC 14/16 (3CD)。後期ロンドン交響曲集(Nr.99-104)。
1956年6月、ウィーン楽友協会小ホール(ブラームス・ザール)でのステレオ録音。
ソニーのSuper Bit Mapping技術により処理され素晴らしい鮮明な音質となっている。
Mogens Wöldike(1897-1988)は、デンマーク・コペンハーゲン生まれ。レコ芸別冊「クラシック・レコード・ブック交響曲篇」(1985年)の当盤の記事によれば、いうなれば学究的な芸術家で、バロック及び古典派の音楽の今日のオーセンティックな演奏志向のパイオニアとも言える人であった。彼の演奏には、学問的な正当さと人間味の豊かさが同居していた。
ということである。「学問的な正当さ」はともかく、ここに聴くべきは「人間味の豊かさ」であろう。ビーチャム盤とも共通する魅力がここにある。
- コリン・デイヴィス指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
-
PHILIPS。96kHz-24bitリマスター輸入盤2枚組。
1975〜81年に録音された「ロンドン・セット」全曲のうちNr.94「驚愕」,Nr.96「奇跡」,Nr.100「軍隊」,Nr.101「時計」,Nr.103「太鼓連打」,Nr.104「ロンドン」の6曲を収録。
コンセルトヘボウの弦と木管のブレンドの具合が素晴らしい。ビーチャムのチャーミングなハイドン演奏の伝統を引き継いでいる名演だ。 - オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア、ニューフィルハーモニア
-
EMI。CMS7 63667 2(3CD、写真左)。1960〜71年録音。
Nr.88「V字」、Nr.92「オックスフォード」、Nr.95、Nr.98、Nr.100「軍隊」
Nr.101「時計」、Nr.102、Nr.104「ロンドン」の計8曲。
なじみのない曲でもビーチャム盤やウェルディケ盤なら楽しんで聴けるが、クレンペラー盤で聴くのは骨が折れる。「V字」のようによく知っている曲でも、だんだんボディーブローがきいてくる。
1960年録音の第98番と第101番「時計」のみフィルハーモニア管弦楽団。
「時計」はART処理された「新世界」とのカップリング盤でも持っている(写真右)。 - ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団
-
SONY。初期ロンドン・セット+α。
2012年初め、セルがCBSに残したハイドンの交響曲録音を全て収録したBOXを入手。
以下に収録曲と録音データをあげる。CD1・2が1967-69年録音の初期ロンドン・セットである。
CD1--Nr.93(1968年4月19日)、Nr.94「驚愕」(1967年5月5日)、Nr.95(1969年1月17-18日)
CD2--Nr.96「奇跡」(1968年10月11日)、Nr.97(1969年10月3,6,10日)、Nr.98(1969年10月10日)
CD3--Nr.92「オックスフォード」(1961年10月20日)、Nr.99(1957年10月25-26日、ステレオ)
CD4--Nr.88「V字」&Nr.104「ロンドン」(1954年4月9日、モノラル)、Nr.97(1957年10月25-26日、ステレオ旧録音) - フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団、交響楽団
-
RCA。LIVING STEREO輸入盤09026-60729-2。
Nr.95,Nr.101「時計」・・・特別編成のオケ(下記参照)、1963年録音。
Nr.88「V字」・・・シカゴ響、1960年録音。
1963年録音の2曲は、「時計」が9月13,16日、Nr.95が9月18,20日の録音であり、これがライナーの最後の録音となった。(11月15日ニューヨークで死。)
このオケは、Friz Reiner and his Symphony Orchestraと表記されている。従来メトロポリタン歌劇場のオケとの情報もあったが、実際は本当のピックアップ・オーケストラである。メトの他、ニューヨーク・フィル、フィラデルフィア、ピッツバーグ、シカゴなどライナーゆかりのオケから有志の名手たちが集まっている。(詳しくはこの輸入盤のライナーノーツに書いてある。) - ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィル
-
DECCA。
第103番「太鼓連打」(1963年録音)、第104番「ロンドン」(1959年録音)。
VPOとの録音集9枚組448 042-2(DIAPASON HISTORIQUE, CHOC)に収録(写真左)。全盛期のカラヤンの力強い演奏である。
「ロンドン」は、2002年1月にDECCA LEGENDSシリーズでベートーヴェン第7とカップリングでも出た(写真右)。 - ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル ハイドン
-
EMI。ART処理輸入盤。第83番「めんどり」、第101番「時計」、第104番「ロンドン」。
「めんどり」「時計」は1971年8月、サンモリッツ・フランス教会で録音。
「ロンドン」は1975年1月、フィルハーモニーで録音。初出LPは同時期録音の「未完成」とカップリングだった。
カラヤンBPOは、80年代初期、DGにパリ・セット、ロンドン・セットの中でこれらの曲をそれぞれ録音している。あとはVPOとの上のDECCAの2曲以外にハイドンの交響曲の録音はない。 - カール・ベーム指揮ウィーン・フィル
-
DG。廉価輸入盤429 523-2。第88番「V字」、第89番、第92番「オックスフォード」。
ベーム&VPOは、その全盛期1972〜74年に、Nr.88〜92及び協奏交響曲を録音しており、これはその一部である。国内盤では2枚組で全部CD化されている。2003年、GREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYシリーズ2枚組に、EMIのPaul Bailyによるリマスターで、上記の録音の1つ「第91番」が収録されているのも入手した。
- ヨゼフ・カイルベルト指揮バンベルク交響楽団
-
TELEFUNKEN。ワーナーICONシリーズ22枚組BOX。
1957年録音の第85番「王妃」・第101番「時計」の2曲を収録。 - ベルンハルト・パウムガルトナー指揮ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ
-
オイロディスク。1960年4月10-14日、モーツァルテウムにおける録音。Nr.100「軍隊」・第103番「太鼓連打」。
2007年、24bitマスタリングで世界初CD化された国内盤。 - ヘルマン・シェルヒェン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団
-
ウェストミンスター。1958年録音。Nr.100「軍隊」、Nr.45「告別」
「告別」の終楽章で、一人一人奏者が退場していく様を録音でも表すために、演奏が終わった奏者に「Aufwiedersehen」と言わせている。「軍隊」の第2楽章も面白い。
他に協奏交響曲(ウィーン放送管弦楽団、1965年録音)も収録している。シェルヒェンは、モノラルでロンドン・セットの初録音を行っている。
- セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル
-
EMI。正規発売第1弾。第92番「オックスフォード」(1993年2月28日)、第103番「太鼓連打」(1993年11月11,12日)、第104番「ロンドン」(1992年4月14,16日)の3曲。
「オックスフォード」はモーツァルト第40番とカップリング。残りの2曲でもう1枚である。
「モーツァルトはサラダ」ならばハイドンについてはどういう見解だったのだろうか? あまり精密にやられると面白みがなくなってしまう。 - イシュトヴァン・ケルテス指揮バンベルク交響楽団
-
オイロディスク。1960年11月録音。Nr.45「告別」
ベートーヴェン第2とカップリング。2007年、24bitマスタリングで世界初CD化された国内盤。 - ヨーゼフ・クリップス指揮ウィーン・フィル
-
DECCA。ORIGINAL REMASTERED RECORDING。Nr.94「驚愕」。1957年録音。
チャイコフスキー第5番(1958年)とのカップリング。 - ピエール・モントゥー指揮ウィーン・フィル
-
DECCA。ORIGINAL REMASTERED RECORDING 輸入盤452 893-2。
Nr.94「驚愕」、Nr.101「時計」。ともに1959年録音。
ブラームスのハイドン変奏曲(LSO,1958年)とカップリング。 - カール・リヒター指揮ベルリン・フィル
-
DG。1961年録音。Nr.94「驚愕」,Nr.101「時計」。
はじめ、初CD化の音楽之友社 ORG 2013で入手。
その後、国内盤で正規リリースもされていたが、2006年にリヒター生誕80年を記念してリリースされたDG外盤8枚組(477 6210)を入手。
リヒターは、バッハだけでなくハイドン、モーツァルトやもっと後の作曲家の作品も録音したかったらしい。(この8枚組の中にもモーツァルト・ブラームス・リストのオルガン曲が収録されている。) - ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団
-
BBC LEGENDS。1965年6月16日、ライヴ録音。Nr.95。
「ハフナー」「フィンガルの洞窟」「コリオラン」「牧神の午後への前奏曲」とカップリング。 - カール・ミュンヒンガー指揮ウィーン・フィル
-
DECCA。1957/61年録音。Nr.96「奇跡」、Nr.100「軍隊」、Nr.104「ロンドン」
他にVPOを振って、Nr.83,88,101も録音しているらしい。 - カルロス・クライバー指揮ケルン放送交響楽団
-
METEOR。MCD 001。Nr.94「驚愕」
1972年5月27日ライヴ。海賊盤だが音質良好。
シュトゥットガルト放送響との「トリスタン」前奏曲&愛の死とのカップリング。 - ルドルフ・ケンペ指揮フィルハーモニア
-
EMI。Nr.104「ロンドン」(1956年録音)。
profileシリーズ輸入盤2枚組、及びTESTAMENT12枚組SBT12 1281に収録されている。 - ヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団
-
WEITBLICK。1986年9月30日、ゲヴァントハウスでのライヴ録音。第81番とはまた珍しい曲だ。
ブラームス第1番とのカップリング。DRA音源。 - カレル・アンチェル指揮コンセルトヘボウ
-
TAHRA,TAH 124/5。1970年1月21日ライヴ、ステレオ録音。Nr.92「オックスフォード」。
TAHRAのアンチェル・エディションでコンセルトヘボウ管との録音集2枚組。
カップリングは同日のフランクの交響曲、1月28日のドヴォルザーク第8番、69年のプロコフィエフ第1番「古典」。 - プラハ室内管弦楽団
-
SUPRAPHON。国内廉価盤20CO 2807。1982年録音。
Nr.101「時計」、Nr.100「軍隊」、Nr.94「驚愕」〜第2楽章。
指揮者なしでの「ロンドン・セット」全曲録音から。