プロコフィエフの交響曲


第1番「古典」&第5番

アンドレ・プレヴィン指揮ロスアンジェルス・フィル

PHILIPS。1986年録音。
評判が良かったので、入門用に買った。
プレヴィンは、この2曲を1974,77年にもロンドン響とEMIに録音している。

ルドルフ・バルシャイ指揮フィルハーモニア

Collins。1989年録音。
99年11月、バルシャイが来日して水戸室内管弦楽団などを指揮した際、「レコ芸」がインタビューした記事の中に、ショスタコーヴィチだけでなくプロコフィエフとも親交があったことを話していた。その中に、

特に、交響曲第5番は、私も意見を求められて一部の手直しについて助言したことがあるので、思いでの深い作品なのですが、そうした時にも、プロコフィエフは、「これからも私の作品を演奏するときには、何か気がついたら君が直してかまわないよ」と言ってくれたほどなのです。ですからフィルハーモニア管弦楽団と第5番を録音した時にも、勿論プロコフィエフのスコアは尊重していますが、弦のやり取りについては一部響きを改善したり、細部が聴き取りやすいように手を加えました。指揮者が作品に手を加えることには眉をひそめる人もいるでしょうが、私の場合は天国のプロコフィエフもきっと許してくれることでしょう。

とあった。これを読んで以来、結構このCDを探すのに時間がかかったものだ。

セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

EMI。正規発売第4弾BOX TOCE-55661/74。
第1番「古典」は1988年3月26日のライヴなので、下記のLDと同じ時の演奏である可能性が高い。
第5番は1990年2月3日のライヴ。この適切なテンポで全ての音を十分に鳴らした演奏で、ようやくこの曲の良さが少しはわかった気になれた。


第5番

クラウス・テンシュテット指揮バイエルン放送交響楽団

Profil。1977年12月2日、ライヴ録音。同年7月12日の第7番とカップリング。
2005年になって発売されたもの。こうしたドイツの放送オケとのライヴが、もっと発掘されることを期待したい。

セルジュ・チェリビダッケ指揮ロンドン交響楽団

Concert Club。ロンドン響とのライヴ録音BOX。1979年9月21日、ロイヤル・フェスティバル・ホールでのライヴ。
この日は名演のモーツァルト「プラハ」、シベリウス「エン・サガ(伝説)」に続いてこの曲が演奏された。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。OIBP化。1968年録音。
当盤のカップリングは1975-77年録音の「春の祭典」である。

ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

ソニー。1959年録音。
リマスタリングされた輸入盤でバルトーク「管弦楽のための協奏曲」とカップリング。


第1番「古典」

フェレンツ・フリッチャイ指揮RIAS交響楽団

DG。1954年モノラル録音。
2003年に出た474 383-2 という9枚組のフリッチャイ録音集に収録されている。
キビキビとした良い演奏である。音質も良好。

ウィリアム・スタインバーグ指揮ピッツバーグ交響楽団

Membran。スタインバーグ録音集輸入盤10枚組。
Capitol原盤、1953年11月30日、シリア・モスクでの録音。
(LPではチャイコフスキーの弦楽セレナーデとカップリングだった。)

キリル・コンドラシン指揮シュターツカペレ・ドレスデン

Berlin Classics。1955年10月、ライプツィヒ、コングレスハレでのモノラル録音。
アンチェル指揮の「リンツ&プラハ」とのカップリング。

ロリン・マゼール指揮フランス国立管弦楽団

SONY。1981年11月録音。
マゼール録音全集30枚組BOXに、チャイコフスキー第5番(クリーヴランド管)とカップリングで収録されている。

カルロ・マリア・ジュリーニ指揮シカゴ交響楽団

DG。1976年録音。
ジュリーニのDG移籍第1弾の録音で、同時に「展覧会の絵」およびマーラー第9を録音している。
2011年、CSO録音集5枚組で初入手。

カレル・アンチェル指揮コンセルトヘボウ

TAHRA,TAH 124/5。1969年2月23日ライヴ、ステレオ録音。
TAHRAのアンチェル・エディションでコンセルトヘボウ管との録音集2枚組。
カップリングは翌70年のドヴォルザーク第8番ハイドン第92番「オックスフォード」フランクの交響曲

セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

TELDEC。1988年録音。リハーサル風景付きのLDである。
チェリビダッケ・ファン必見のリハーサルだ。

EuroArts。DVD輸入盤。ドヴォルザーク「新世界」とのカップリングで2011年末に発売された(写真)。

ヴァレリー・ゲルギエフ指揮ウィーン・フィル

TDK。DVD。2000年8月20日、ザルツブルク祝祭大劇場ライヴ。
シュニトケのヴィオラ協奏曲(ユーリ・バシュメト)と「火の鳥」の前に1曲目として演奏している。
ゲルギエフは他のCDのジャケット写真では指揮棒を持っているが、この日の演奏会は指揮棒を持っていない。素手の右手が第1楽章冒頭の細かい音符1つ1つを示すかのごとくぶるぶる震えるのは、まるでフルトヴェングラーのようだ。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

SONY(テレモンディアル)。DVD。のち2019年にBlurayで発売されたのも入手。
1988年12月31日、フィルハーモニーにおけるジルベスター・コンサートのライヴ。
エフゲニー・キーシンのソロによるチャイコフスキーのピアノ協奏曲に先立って演奏された。
この指揮ぶりを見る限りでは、翌年に亡くなってしまうようには思えない。
カラヤンの映像作品の最後であり、またベルリンにおける最後の演奏会でもあった。(ベルリン・フィルとの最後の演奏は翌年3月のザルツブルク復活祭音楽祭であった。そこでも2回このジルベスターコンサートと同じプログラムが演奏されている。)