ルドルフ・バルシャイ

(1924〜2010)

略歴

ロシア、ユダヤ系としてラビンスク生まれ。
サンクトペテルブルク音楽院附属音楽学校で、ヴァイオリンとヴィオラを学ぶ。
1943年、モスクワ音楽院に入学。48年、ヴィオラで卒業。
1945年、モスクワ音楽院弦楽四重奏団(現ボロディン弦楽四重奏団)を結成。そのヴィオラ奏者。
1954年、シトコヴェツキーらとチャイコフスキー弦楽四重奏団を結成。しかしシトコヴェツキーの病気のため56年までの活動に終わる。
1955年、モスクワ室内管弦楽団を創設し、指揮者となる(〜76年)。
1969年、ショスタコーヴィチの交響曲第14番「死者の歌」を初演。
ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲を数曲、「室内交響曲」として編曲している。
1976年、イスラエルへ亡命。イスラエル室内管弦楽団(1965年、ベルティーニによって結成)の監督などをつとめる。
1983-89年、ボーンマス交響楽団首席指揮者。
1987-89年、フランス国立管弦楽団首席客演指揮者。
1985-89年、バンクーバー交響楽団音楽監督。

水戸室内管弦楽団を1994年11月、1995年11月の2回指揮。私はその2回とも聴いている。
1回目は「V字」「ジュピター」とその間にショスタコーヴィチの室内交響曲op.83a、2回目はオール・ショスタコーヴィチ編曲版3曲というプログラムだった。いずれも指揮者と対面のバックステージ席から視聴したが、「天網恢々疎にして漏らさず」といった指揮ぶり。セコい、小賢しいところは全く無く、懐の大きな演奏だった。

録音

レーベルCD番号作曲家オケ、共演録音年録音場所
BRILLIANT92205
マーラー 交響曲第10番 ユンゲ・ドイチェ・フィル 2001/9/12、Lベルリン、コンツェルトハウス
交響曲第5番 1997/9/9、Lベルリン、フィルハーモニー
BISBIS-CD-632
マーラー交響曲第9番 モスクワ放送響1993/4/13、Lモスクワ音楽院大ホール
BISBIS-CD-515
ショスタコーヴィチ交響曲第7番「レニングラード」 ユンゲ・ドイチェ・フィル
モスクワ・フィル団員
1991/6/22、Lライプツィヒ、ゲヴァントハウス
TOKYO FMTFMC-0038
ショスタコーヴィチ交響曲第14番「死者の歌」 モスクワ室内管弦楽団
マクワラ・カスラシヴィリ
エフゲニー・ネステレンコ
1975/5/16、L
(日本初演)
東京文化会館
DGPOCG-1572
ショスタコーヴィチ 弦楽器と木管楽器のための交響曲op.73a
(バルシャイ編)
ヨーロッパ室内管 1989/3 ベルリン、フィルハーモニー小ホール
室内交響曲op.83a
(バルシャイ編)
1991/2
DGUCCG-52196
ショスタコーヴィチ 室内交響曲op.110a
(バルシャイ編)
ヨーロッパ室内管 1989/3ベルリン、フィルハーモニー小ホール
弦楽のための交響曲op.118a
(バルシャイ編)
SONYSRCR 1675
ショスタコーヴィチ アイネ・クライネ・シンフォニーop.49a
(バルシャイ編)
水戸室内管1995/11/7-12水戸芸術館
室内交響曲op.110a
(バルシャイ編)
弦楽器と木管楽器のための交響曲op.73a
(バルシャイ編)
BRILLIANT6324
ショスタコーヴィチ 交響曲第1番 ケルンWDR響 1994/9/30-10/3 ケルン・フィルハーモニー
交響曲第2番「十月革命に捧ぐ」 ケルンWDR響・同cho 1995/1/23
交響曲第3番「メーデー」 1994/9/30-10/3
交響曲第4番 ケルンWDR響 1996/4/16-24,10/24
交響曲第5番「革命」 1995/7/3-8
1996/4/26
交響曲第6番 1995/10/17-20
交響曲第7番「レニングラード」 1992/9
交響曲第8番 1994/3/14,10/16
交響曲第9番 1995/7/12-14,9/14
1996/4/26
交響曲第10番 1996/10/15-24
交響曲第11番「1905年」 1999/5/3-7
交響曲第12番「1917年」 1995/9/11-15
交響曲第13番「バビ・ヤール」 ケルンWDR響
セルゲイ・アレクサシキン
モスクワ・コラール・アカデミー
2000/9/11-14
交響曲第14番「死者の歌」 ケルンWDR響
アッラ・シモーニ
ウラティミル・ヴァネエフ
1999-2000
交響曲第15番 ケルンWDR響 1998/6/15-20
Collins10642
プロコフィエフ 交響曲第1番「古典」 フィルハーモニア管 1989/9ヘンリー・ウッド・ホール
交響曲第5番