ハイドンの交響曲 オリジナル楽器派の録音
- ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレーヤーズ
-
Virgin。2CD。1992〜93年録音。第99〜104番(後期ロンドン・セット)。
もとはEMIレーベルで出ていたものだろう。小気味よい演奏だ。103番冒頭や104番終楽章などあちこちでバロック・ティンパニが大活躍。 - ジギズヴァルト・クイケン指揮ラ・プティット・バンド
-
3つのレーベルに録音がある。
- Nr.88〜92(写真左)
ヴァージン・クラシックス。国内盤TOCE-11264/5。
Nr.88,89,92は、1991年録音で通奏低音はピエール・アンタイ(cemb)。 Nr.90,91は、1989年録音で通奏低音はジェローム・アンタイ(fortepiano)である。 - 第6番「朝」、第7番「昼」、第8番「夜」(写真右) ACCENT。2012年録音。10枚組BOXに収録されている。
- 「ロンドン・セット」全曲(Nr.93-104)
DHM。1992〜97年録音。輸入盤5枚分売(写真下)。
チェンバロによる通奏低音付き(Nr.96-98ではピエール・アンタイ)である。
エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団と「パリ・セット」を録音しているが、私は持っていない。
クイケンのハイドン演奏は、現代の規範といえよう。まさしく古典主義・啓蒙主義・理性と普遍性の時代の作品にふさわしい。クイケンがハイドンについて述べた「レコード芸術」誌のインタビュー記事を参照。 - Nr.88〜92(写真左)
- ジョス・ファン・インマゼール指揮アニマ・エテルナ
-
ZIGZAG。2003年6月11,12,14日、ブリュージュのコンセルトヘボウで録音。
第44番「葬送」、第45番「告別」、およびピアノ協奏曲ニ長調が収録されている。
どれも素晴らしいの一言である。ロンドン・セットやV字も聴いてみたいものだ。 - ニコラウス・アーノンクール指揮コンセルトヘボウ
-
TELDEC。1986〜92年録音。
「ロンドン・セット」全曲(Nr.93-104)およびSym.68。
- WPCC 5229・・・Sym.Nr.93,100,68
- WPCC 4301・・・Sym.Nr.94,95
- 3984-21337-2,輸入2CD・・・Sym.Nr.96-99
- 0630-18953-2,輸入2CD・・・Sym.Nr.101-104
私は上のような形で揃えた。上2つはレギュラー価格。下2つは廉価盤2CD。
モーツァルトと並んでアーノンクールとコンセルトヘボウ(このオケの対応力の高さ)の相性の良さを示す名演集である。 - ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン
-
12年の年月を隔てて次の2セットがある。
- TELDEC。Nr.6「朝」、Nr.7「昼」、Nr.8「晩」(左)
----1989年6月、ウィーン、Casino Zögernitzでの録音。 - DHM。3枚組。「パリ・セット(第82〜87番)」(右)
----2001年12月10〜15日、2002年6月4-5日、ウィーン・コンツェルトハウス、モーツァルト・ザールでの録音。
- TELDEC。Nr.6「朝」、Nr.7「昼」、Nr.8「晩」(左)
- フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ
-
PHILIPS。ブリュッヘンは1986〜93年に「ロンドン・セット」全曲(Nr.93-104)を録音しており、現在はBOXでも入手可能だが、私が持っているのは次の4枚。
- PHCP 508・・・Nr.88「V字」、Nr.86。1988年録音。
- 438 152-2・・・Nr.94「驚愕」、Nr.95、Nr.96「奇跡」。1992-93年録音。
- PHCP 5101・・・Nr.100「軍隊」、Nr.104「ロンドン」。1990年録音。
- PHCP 506・・・Nr.101「時計」、Nr.103「太鼓連打」。1987年録音。
アーノンクールやブリュッヘンの演奏は、表現芸術としての素晴らしさ・面白さは文句がない。
しかし、その「あふれる意欲」がハイドン演奏と常にマッチするとは限らないのではないかと、クイケン盤と聴き比べて思う。ブリュッヘンは根がロマン主義者なのだ。 - フランス・ブリュッヘン指揮エイジ・オヴ・インライトゥンメント管弦楽団
-
PHILIPS。462 147-2(5CD)。
疾風怒濤期の交響曲集(Nr.26,35,38,39,41-52,58,59,65)。
1994〜96年録音だが、分売なしで1998年にいきなり5枚組セットで出た。 - クリストファー・ホグウッド指揮アカデミー・オヴ・エンシェントミュージック
-
オワゾリール。1983〜84年録音。Nr.94「驚愕」、Nr.100「軍隊」、Nr.104「ロンドン」
ホグウッドは、フォルテピアノを弾きながら指揮している。初期の曲などは、かなり録音も進んでいたのだが、不況により全集計画は中止となってしまったらしい。パリ・セット以降の曲の録音はこの3曲しか残っていない! 何ということだ! クイケン盤と並ぶ普遍性を持った名演なのに。
- クルト・ヴァイル指揮ターフェルムジーク
-
ソニー。1994年録音。Nr.88「V字」、Nr.89、Nr.90。
音色はコクがあるが、演奏は快適なテンポで特に可もなく不可もなく、といった感じ。
もう少し洒落たところが欲しい。 - トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック管弦楽団
-
ERATO。WPCC 4488。1984年録音。
Nr.44「哀悼」、Nr.45「告別」、Nr.49「受難」の疾風怒濤期の3曲。
コープマンがチェンバロを弾きながら指揮している。 - フロリレジウム(レイチェル・ポッジャー等の古楽器Ens.)
-
CHANNEL CLASSICS。1994年録音。
Nr.104「ロンドン」。ただし、ヨハン・ペーター・ザロモンが室内楽(Fl,2Vn,Vla,Vc,pf)に編曲した版である。
メインはチェロ協奏曲第1番、第2番である。