ブルックナー 交響曲第3番「ヴァーグナー」


 この曲は第1稿、第2稿、第3稿の3種類が出回っており、ヴァーグナーの引用と彼への献呈もからんで、版の問題がもっとも話題になる曲である。
 曲のあだ名の由来は、1873年の第1稿を作曲家がヴァーグナーに献呈したからである。その中にはヴァーグナーの楽劇の引用が多く含まれている。
 しかし1876〜77年、フランツ・シャルクの協力で作曲家自身により改訂され、ヴァーグナーの引用の大半が削除された。これをもとにした原典版がエーザー版、およびノヴァーク版第2稿である(他の曲と異なりハース版は無い)。
 さらに1888〜89年、第8番をレヴィに否定されたことがキッカケで旧作の改訂にとりかかった作曲家自身によって、この曲も最終改訂がなされ終楽章が短縮された。これがノヴァーク版第3稿であり、今日聴ける大抵のレコードはこの版である。これを元にして弟子たちの手になる改訂版が作られ、それが初の出版譜となった。(シャルク版・レーヴェ版・ヴェス版などと呼ばれるが内容は同じもの。クナッパーツブッシュのレコードで聴ける。)

金子建志「こだわり派のための名曲徹底分析 ブルックナーの交響曲」P.16の各版比較表を簡略化したもので、各楽章の小節数を比較してみる。

稿、年出版、年第1楽章第2楽章第3楽章第4楽章
第1稿1873ノヴァーク版第1稿1977746278S152+T116764
第2稿1877エーザー版1950650251S160+T116638
ノヴァーク版第2稿1980652251S160+T116+C41638
第3稿1889改訂版1890651222S160+T116495
ノヴァーク版第3稿1958651222S160+T116495

 各版の見分け方については、別ページ(エーザー版、ノヴァーク版第2稿・第3稿の比較)で。


ハンス・クナッパーツブッシュ指揮

ウィーン・フィル

DECCA。1954年モノラル録音。
キングレコード国内盤でしか出ていなかったが、2004年7月、TESTAMENTによる復刻盤SBT 1339を入手。リマスターはEMIのPaul Baily。
改定版であるが、演奏としての価値はまた別である。第4番のような違和感は無い。
なお、TESTAMENT盤ではヴァーグナー「ジークフリート牧歌」(DECCA 1955年)がカップリングされている。

ウィーン・フィル

Altus。1960年2月14日、ムジークフェラインでのライヴ(ORF音源)。
拍手が鳴りやまないうちに始めてしまうのは、クナにはよくあることだが、ブルックナー開始でそれはまずいだろう。(もっともこの曲はトレモロではないからまだ良いか。)大変気合いが入った名演である。音も良い。

オイゲン・ヨッフム指揮

ハンブルク国立フィル

TAHRA。TAH 457-60。1944年5月13-15日、ドイツ帝国放送(RRG)による録音。
演奏・録音とも良い。カップリングはTELEFUNKENへのSP録音で第4・第5および第7(これはVPO)である。

シュターツカペレ・ドレスデン

EMI。1977年録音。ノヴァーク版第3稿。
ART処理輸入盤9枚組全集BOX。のち、ヨッフムのEMI録音集20枚組で買い直した。
なお、ヨッフムはDGへの全集ではバイエルン放送交響楽団とこの曲を録音している(不所持)。

その他

ベルナルト・ハイティンク指揮ウィーン・フィル

DECCA(PHILIPS)。1988年1月録音。
ノヴァーク版第2稿による演奏である。ブルックナーによる第2稿は1980年にノヴァーク版が出るまではエーザー版が用いられており、ハイティンクもコンセルトヘボウ管との全集録音ではエーザー版を用いていた。当ページにあげた録音の中でノヴァーク版第2稿による録音で一番早いものである。その後、シノーポリ、アーノンクール、ギーレンが90年代に録音している。
タワーレコード企画のハイティンクVPOブルックナー録音集5枚組(写真左)に収録。写真右はPHILIPS単売時のジャケット。

アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

DG。2016年6月録音。ノヴァーク版第3稿。
ネルソンスは2017/18年シーズンよりゲヴァントハウス楽長に就任することが決まっている。
それに先だっての録音である。カップリングは「タンホイザー」序曲

ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団

SONY。1980年10月13-14日、ヘルクレスザールでの録音。
エーザー版による珍しい録音である。若干テンポを遅めにとっている。
2012年初め、クーベリックがCBSソニーに残したモーツァルト・シューマン・ブルツクナーの交響曲を収録したBOXを入手(写真)。国内分売盤は人へ譲ることにした。
初出LP時に第4番とカップリングだったジークフリート牧歌が、当BOXでは第3番のCDに収録されている。

ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団

audite。1970年1月30日、ヘルクレスザールでのライヴ録音。SACD Hybrid。エーザー版による。
(録音年月日が間違って印刷されているため、中に訂正用シールが入っている。)
SONY盤のスタジオ録音の10年前の演奏であるが、演奏スタイルは一緒である。クーベリックがエーザー版でこの曲を長く演奏してきたことがよくわかる。

カール・ベーム指揮ウィーン・フィル

DECCA。1970年録音。Original Remasterd。1889年ノヴァーク版第3稿。
このベーム盤が、版の選択・録音・演奏の三拍子そろったスタンダードであろう。

カール・シューリヒト指揮ウィーン・フィル

EMI。1965年録音。ノヴァーク版第3稿。枯れている!
1991年発売のMEISTERWERKシリーズ廉価輸入盤で持っていた。
その後、ART盤では出ず、2011年のSACD Hybrid国内盤も出なかったが、2012年10月にシングルレイヤーのSACD国内盤で出た。Andrew Walterによるリマスターである(写真右、LPオリジナルジャケット)。よって上記廉価盤は譲渡した。

クラウス・テンシュテット指揮バイエルン放送交響楽団

Profil。1976年11月4日、ライヴ録音。ノヴァーク版第3稿。
西側で知られるようになったごく初期の演奏である。全くもって恐れ入ってしまう熱い演奏である。

ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団

ソニー。1966年1月28-29日録音。ノヴァーク版第3稿。
2枚組輸入盤、のちSACD-Hybrid国内盤2枚組(写真右)で買い直した。
いずれも名演の第8番とのカップリング。
写真右は第3番のLPジャケット。

ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団

BBC LEGENDS。ノヴァーク版第3稿。
1964年12月18日、マンチェスター、自由貿易ホールでのライヴ・モノラル録音。
カップリングは、「タンホイザー序曲とバッカナーレ」(1969年10月3日、ライヴ・モノラル)。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンセルトヘボウ

TELDEC。1994年録音。
ノヴァーク版第2稿。アーノンクールのブルックナー録音第1弾。

ミヒャエル・ギーレン指揮南西ドイツ放送交響楽団

ヘンスラー。1999年録音。1877年ノヴァーク版第2稿。この版の録音も珍しい。
カップリングはヴァーグナー「ローエングリン」第1幕と第3幕の前奏曲である。

エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団

TELDEC。1982年録音。1873年ノヴァーク版第1稿による世界初録音。
この曲は第1稿こそが「ヴァーグナー」という題名を持つにふさわしい。第2稿以後は、ヴァーグナーの楽劇からの引用がほとんど削除されてしまっているのである。インバルの第1稿録音シリーズの中で唯一成功したものといえよう。(第4第8はあまり良くない。)
各楽章のタイムは次の通り・・・・24:00, 18:51, 6:07, 16:14、計65:12

ゲオルク・ティントナー指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団

NAXOS。1998年録音。1873年ノヴァーク版第1稿
第4番では伝統的ハース版を採用したティントナーも、この曲では第8番同様第1稿で録音してくれた。
各楽章のタイムは次の通り・・・・30:34, 20:37, 6:47, 19:22、計77:32

飯森範親指揮山形交響楽団

YSO live。SACD Hybrid。1873年ノヴァーク版第1稿
2009年8月3-4日、山形テルサホールでの録音。
タイムは、23:21、17:48、6:52、17:01、計65:04。
弦を10,8,6,6,4という編成でも十分ブルックナーは演奏できる、ということを示した名演。第4、第5につぐ、ブルックナー録音第3弾。このあと第6番、第7番と録音している。

ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレーヤーズ

EMI。1995年録音。1873年ノヴァーク版第1稿による録音。
ついに、オリジナル楽器でのブルックナー登場! しかし、演奏としては「???」
各楽章のタイムは次の通り・・・・18:48, 17:14, 6:24, 14:57、計57:25(聴いていて慌ただしい)

編曲版

Sontraud Speidel & Evelinde Trenkner

MD+G。1994年録音。
マーラーによるピアノ連弾編曲である。
このコンビはマックス・レーガー編曲のブランデンブルク協奏曲全曲を録音している。また、TrenknerはZenkerとともにツェムリンスキー編曲のマーラー第6番も録音している。