R・シュトラウス 「4つの最後の歌」

その他の歌曲はこの下

「4つの最後の歌」は順に次の4曲からなる。作曲年月日もあわせて記しておく。

 最後の曲だけがアイヒェンドルフ、あとはヘッセの詩である。私は特に第3曲と第4曲が好きだ。(多くの人もそうだろうが)
 第3曲では間奏部分に、ソロ・ヴァイオリンで「ばらの騎士」の終幕3重唱を思わせるメロディが流れる。その後の第3節の歌詞は次のようである。

そして魂は誰にも見張られることなく、自由な翼を張って漂おうとしている。
夜の魔術的な世界の中で、深く、千倍も生きるために

 次の第4曲は冒頭から沈みゆく夕日が目の前に現れる前奏! シュトラウスはこの曲を最初に作曲した。ということはこの前奏部分がまず頭に浮かんだということなのだろう。最後の第4節の歌詞は

おお、この広々として静かな平和! こんなに深々と夕映えに染まって。
旅の疲れが重く僕らにのしかかっている。ひょっとしたらこれが死だろうか?

 この最後の「死 Tod」という語が歌われた後、交響詩「死と変容」の昇天?のモティーフが現れ、名残惜しげに後奏が収束していく。

モノラル録音

キルステン・フラグスタート
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管弦楽団

TESTAMENT。SBT 1410。
1950年5月22日、ロイヤル・アルバート・ホール、世界初演のライヴ録音。
(ついに2007年正規発売された。これでメロドラム盤とはおさらばだ。)
フィルハーモニア管弦楽団の後援者だったインドのマイソールのマハラジャのためのドレス・リハーサルの録音との証言があったが、当CDは本番の演奏とのことである。アセテート盤録音のためヒスノイズが盛大に入っているが我慢するしかない。曲順は第3曲「眠りゆく時」を最初にもってきて、そのあとに2・1・4曲目という順で演奏している。これは前年に亡くなったR・シュトラウスを偲んでのこと、と説明されることが多かったが、次のベーム盤の項に書いたとおり、これがシュトラウス自身が最初に選んだ曲順ということである。(なお、メロドラム盤は通常の曲順に直して収録しているが、表記は3・1・2・4の順といういい加減さであった。)
当CDでのうれしい所は、この日に演奏されたヴァーグナー「トリスタン前奏曲&愛の死」「夜明とラインの旅」「ブリュンヒルデの自己犠牲」が初めてリリースされたことである。もちろん「愛の死」「自己犠牲」ではフラグスタートが歌っている。

フルトヴェングラー未亡人の回想録によれば、フルトヴェングラーはシュトラウス最晩年の作であるこの曲と「メタモルフォーゼン」については全面的に評価・賞賛していた、という。

リザ・デラ・カーザ、カール・ベーム指揮ウィーン・フィル

DECCA。1953年6月録音。DECCA LEGENDSシリーズ。
曲順は「眠りゆくとき」「9月」「春」「夕映えの中で」となっている。これがシュトラウスの最初選んだ曲順らしい。ベームはテンポを感傷的に遅くしていないので、かえって曲本来のはかなさがよく出ている。またヴィリー・ボスコフスキーのソロ・ヴァイオリンが絶品である。
カップリングは、「アラベラ」「カプリッチョ」の抜粋(指揮はルドルフ・モラルト、ハインリヒ・ホルライザー)である。「アラベラ」ではズデンカ役にヒルデ・ギューデンが聴ける。

エリーザベト・シュヴァルツコップ
オットー・アッカーマン指揮フィルハーモニア管弦楽団

EMI。1953年9月録音。ART処理Referenceシリーズ輸入盤。
LP初出時のカップリングだった歌劇「カプリッチョ」〜終幕「明日お昼の11時に」、
及び1954年録音のロヴロ・フォン・マタチッチ指揮による歌劇「アラベラ」抜粋も収録されている。
「レコ芸」2000年10月号の「現代名盤鑑定団」では、シュヴァルツコップ38才の時の声の輝き、アッカーマンの指揮の雰囲気の良さといった点から、当録音を高く評価している。(もちろん下のセル指揮の盤の素晴らしさは別格としてであるが。)

 なおシュヴァルツコップは、1956年にもカラヤン指揮フィルハーモニアで再録音しているが、それについてはカラヤンがシュヴァルツコップを器楽扱いしており「完全な失敗作」(上記「レコ芸」記事)であるらしい。そこで、カラヤンはより器楽的な声を求めて、下のヤノヴィッツ盤を録音したのだ、と考えるとわかりやすい。

ステレオ録音

エリーザベト・シュヴァルツコップ

ジョージ・セル指揮ベルリン放送交響楽団

EMI。不滅の名盤。
1965年9月1-3日、ベルリン、グリューネヴァルト教会での録音。
カップリングは、同時に録音した「献呈op10-1」「東方の三博士」「森のしあわせ」「母親の自慢話」「親しき幻」と、
1968年9月10-14,18日にキングズウェイ・ホールでロンドン交響楽団と録音した
「明日には」「子守歌op.41-1」「我が子に」「小川」「憩え我が魂」「ばらのリボン」「冬の捧げ物」を収録。
はじめ国内盤でもっていたが、1997年にEMI100周年記念リマスター輸入盤 CDC5 56241 2(写真左)を入手。
ついで1998年末にGREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤 CDM5 66960 2(写真中)。
100周年記念盤にはARTのロゴがないが、GR盤と同じく97年Simon Gibsonによるリマスターだから、たぶん同じARTだと思われる。
さらに2011年末、SACD Hybrid国内盤も出た(写真右)。これもGibsonのリマスターである。しかしこれは売却することにした。

もちろん、ピアノ伴奏で他の歌曲録音もある。

グンドゥラ・ヤノヴィッツ

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル

DG。1972年録音。OIBP化(写真左)。
「死と変容」「メタモルフォーゼン」とカップリング。
(OIBP化されていない輸入盤では「死と変容」のかわりにオーボエ協奏曲が収録されている。)
ヤノヴィッツの人工的な声質とカラヤンBPOの精緻な演奏が見事にマッチしたベスト盤。
2014年、シングルレイヤーのSACDを入手(写真右)。こちらはカップリングは「死と変容」のみ。

ルチア・ポップ、クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィル

EMI。1982年録音。
テンシュテットはマーラー第4や「角笛」でもポップを起用していた。
「ツァラトゥストラ」「ドン・ファン」とカップリングの輸入盤。

ルチア・ポップ、マイケル・ティルソン・トーマス指揮ロンドン交響楽団

ソニー。1993年5月、ルチア・ポップ最期の録音である。
他に、下に記したエディタ・グルベローヴァ、カリータ・マッティラによる歌曲も収録

ドロテア・レシュマン、ヤニック・ネゼ=セガン指揮ロッテルダム・フィル

BIS。SACD Hybrid輸入盤。2010年6月録音。
カップリングは「英雄の生涯」。
ネゼ・セガンの伴奏指揮が大変な神経の使いようで、素晴らしい出来になっている。

アンナ・ネトレプコ、ダニエル・バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリン

DG。2014年8月31日、ベルリン・フィルハーモニーでのライヴ録音。
ベルリン国立歌劇場の再建のためのチャリティーコンサートである。
初回盤のハードブック仕様の限定版。カップリングは同日演奏の「英雄の生涯」。

シェリル・ステューダー、ジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデン

DG。1993年6月録音。
他に、ヴァーグナーの「ヴェーゼンドンクの5つの歌」
「トリスタンとイゾルデ」から「前奏曲と愛の死」を収録している。

ジェシー・ノーマン、セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル

ARTISTS。海賊盤。1992年11月中旬のライヴ録音である。
この2人の唯一の共演は、リハーサルが始まったと同時に対立。
そのいきさつは「異端のマエストロ チェリビダッケ」に詳しい。チェリ曰く、

「声量が多すぎる。何でもかんでも大声。ただ大声なだけ」
「ドイツのロマンティックな春じゃない」
「ヤノヴィッツのほうがよっぽどうまく歌ったろうに」
「彼女は文化的素養を全くもちあわせていない」
「詩情をもちあわせていない。抑揚を間違えて歌った。むしろ叫んだといったほうがよい」
「あれがヘッセやシュトラウスの春だって?とんでもない。あれはゴビ砂漠の春だった。」

よくもまあここまで言える、とは思うが、結構納得してしまうところもある。


その他の歌曲

レナード・バーンスタイン指揮フランス国立管弦楽団、モンセラト・カバリエ

DG。1977年5月録音。「サロメ」終幕シーンとのカップリング。
「チェチーリエop.27-2」「子守歌op.41-1」「私は君を愛すop.37-2」「明日にはop.27-4」「献呈op10-1」

バーバラ・ボニー(S)、ジェフリー・パーソンズ

DG。1989年録音。10曲。
「君は僕の心の王冠」「我が子に」「夜」「明日には」「万霊節」「私の眼」
「星影は美しく、しかし冷たく」「私は花束を編みたかった op.68-2」「セレナーデ」

エリーザベト・ジュヴァルツコップ(S)、ジェラルド・ムーア、ジェフリー・パーソンズ

EMI。CDM7 63656 2。7曲。
「私の父は言いました」「悪天候」「子守歌op.41-1」----ムーア、1954,56年モノラル
「子守歌op.49-3」「我が子に」「3つのオフィーリアの歌」「夜」----パーソンズ、1970年

エレナ・ゲルハルト (MS)、アルトゥール・ニキシュ(p)

EMI。アート・ユニオンによるCD化2枚組。ARND2007/8。1907-11年。
「セレナーデ」「子守歌」「どうすればそれを秘密にしておけるだろう op.19-4」の3曲。

アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(S)、ベンクト・フォシュベリ

DG。1991,93年録音。7曲。
「ばらのリボン」「僕は愛を抱いている」「言われたら何でも言うとおり」
「我が子に」「7つの封印」「解脱」「どうすればそれを秘密にしておけるだろう」

リタ・シュトライヒ(S)、エリック・ヴェルバ、ギュンター・ヴァイセンボルン

DG。437 680-2(2CD)。
「星」「単調さ」「悪天候」---ヴェルバ、1957年モノラル
「ときめく心」「子守歌op.41-1」「愛の神 op.68-5」「夜にop.68-1」---ヴァイセンボルン、1961年

クリスタ・ルートヴィヒ(MS)

RCA。1994年4月24日、ムジークフェラインでの引退コンサートLD
アンコールで「明日には」1曲を歌っている。正規のプログラムには無し。

エディタ・グルヴェローヴァ(S)、マイケル・ティルソン・トーマス指揮ロンドン交響楽団

ソニー。1991年録音。ブレンターノによる6つの歌op.68
(「夜に」「私は花束を編みたかった」「そよげ愛らしいミルテよ」
「あなたの歌が私の心に響く時」「愛の神」「妻たちの歌」)
ルチア・ポップの「4つの最後の歌」とカップリング。

カリータ・マッティラ(S)、マイケル・ティルソン・トーマス指揮ロンドン交響楽団

ソニー。1991年録音。5曲。
「献呈op.10-1」「母親の自慢話」「我が子に」「東方の三博士」「春の饗宴」
ルチア・ポップの「4つの最後の歌」とカップリング。