マーラー 「さすらう若人の歌」
「Lieder eines fahrenden Gesellen」。次の4曲からなる。詩は4曲ともマーラー自身が作詞したものである。なお、Gesellは本来は「職人」の意味である。ヴァーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」でハンス・ザックスが徒弟ダーフィトに「お前は今日から職人だ」と言い渡すところでGesellと言っている。親方Meisterの元で徒弟から職人に昇格した後は、年期が明けたら師匠の元を離れて遍歴・修行の旅に出るのである。(英語のjourneyman=旅行者が「一人前の職人」という意味なのもそのためである。)よってこの曲集の題名は正しくは「遍歴職人の歌」と訳すべきである。
- 1. 恋人の婚礼の時 Wenn mein Schatz Hochzeit macht
- 恋人が結婚することで失恋した若者。
- 2. 今朝、野辺を歩けば Ging heut' morgen übers Feld
- 朝の気持ちよい風景も次の最後の行で終わる。
「さて僕の幸せも始まるだろう。いやいや、僕には幸せなんかくるものか!」。 - 3. 私の胸には灼熱した刃が Ich hab' ein glühend Messer
- 失恋の痛みを絶叫。「O Weh!」(ああ、この痛さ!)
- 4. 恋人の碧い2つの瞳 Die zwei blauen Augen
-
シューベルトの「冬の旅」同様、若者はひとり旅立ち、菩提樹のたもとへ。シューベルトの場合は、ここにも憩いの場はない、とさらに放浪が続くのだが、マーラーのこの曲では、若者はここで眠り憩いにつく。そして何もかも忘れ、何もかもまた良いものとなった。愛も悩みもこの世も夢も。
「Ach, alles wieder gut! Alles Alles! Lieb' und Leid. Und Welt und Traum!」
なお、第2曲、及び第4曲の中間部のメロディは、ほぼ同時期に作曲されていた交響曲第1番「巨人」に用いられている。
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)の録音
- ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア
-
EMI。不滅の名盤。
1952年6月、「トリスタン」の録音の余りの時間に行われた録音である。
ケンペ指揮の「亡き子を偲ぶ歌」、バレンボイム伴奏の「リュッケルト5歌曲」とのカップリングの初期輸入盤CDC7 47657 2 で初めて入手。
のち、2001年、GREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤を入手した(写真左)。これにはさらにバレンボイム伴奏の「角笛」からの5曲も収録されている。
2011年、フルトヴェングラー生誕125周年ということでEMI国内盤で発売されたSACDも入手(写真右)。これはフルトヴェングラーのピアノ伴奏でシュヴァルツコップフが歌ったヴォルフ歌曲全22曲とカップリングで2枚組である。 - ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
-
ORFEO。1951年8月19日、祝祭劇場ライヴ。
この時に「この若者(F=D)のおかげでマーラーの美しさを知った」とフルトヴェングラーが言ったという。これが翌年の上記スタジオ録音につながるのである。
まず、ザルツブルクにおけるフィッシャー=ディースカウの録音集C336 931Bで入手した。これにはズビン・メータ指揮ウィーン・フィルとの「リュッケルト5歌曲」なども収録されている。
その後、2004年にフルトヴェングラーのザルツブルク録音集8枚組C409 048L(写真)も入手。 - ダニエル・バレンボイム指揮ベルリン・フィル
-
ソニー。1989年録音。
ソニークラシカル・レーベルのCD第1弾。「子供の不思議な角笛」とのカップリング。 - ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団
-
DG。OIBP化。1968年録音。交響曲第1番とのカップリング。
のち、ベーム指揮ベルリン・フィルとの「亡き子」「リュッケルト」をカップリングしたOIBP盤も出た(写真)。 - レナード・バーンスタイン(p)
-
ソニー。1968年11月、NYでの録音。
カップリングは「リュッケルトによる5つの歌曲(ただし1曲欠落)」「若き日の歌」
それに「子供の不思議な角笛」(こちらはルートヴィヒ&ベリー夫妻)である。 - ダニエル・バレンボイム(p)
-
EMI。1978年2月5-10日、ベルリン・ジーメンスヴィラでの録音。
2005年リリースの輸入盤2枚組である。同時録音の、上記フルトヴェングラーEMI ART盤に収録されているのと同じ「リュッケルトの詩による5つの歌曲」、および「若き日の歌」「子供の不思議な角笛」を収録している。
その他の歌手による録音
- アルフレート・ペル、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
-
TAHRA FURT1076/7。1952年11月30日、モノラル・ライヴ。
この日演奏されたベートーヴェン第1・英雄の2曲とカップリング。
前年のザルツブルクや、5ヶ月前のスタジオ録音でのフィッシャー・ディースカウとの共演後も、この曲を彼以外の歌手と共演しているのだから、フルトヴェングラーは相当この曲が気に入ったようである。ペルはやや歌い回しに癖があるので、私はあまり好きな歌手ではないのだが、この曲ではあまり違和感がない。
2012年にORFEOからウィーン・ライヴ録音BOX(C834 118Y)も出た。 - ヘルマン・スヘイ、オットー・クレンペラー指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
-
archiphon(King International)。ACOライヴ録音集SACD Hybrid盤24枚組。
1947年12月4日ライヴ、モノラル録音。この日は「フィンガルの洞窟」、当曲、ブルックナー「ロマンティシェ」というプログラムだった。 - ジェシー・ノーマン、ベルナルト・ハイティンク指揮ベルリン・フィル
-
DECCA(PHILIPS)。1989年12月、フィルハーモニーでの録音。
タワーレコード企画のハイティンクBPOマーラー録音集9枚組(写真左)。写真右はPHILIPS初出単売盤のジャケット。その時のカップリング曲である交響曲第6番とカップリングだった。 - トマス・クヴァストフ、ピエール・ブーレーズ指揮ウィーン・フィル
-
DG。2003年6月、ムジークフェラインでの録音。
ヴィオレタ・ウルマーナの「リュッケルトの詩による5つの歌曲」、フォン・オッターの「亡き子を偲ぶ歌」とカップリング。 - トーマス・ハンプソン、レナード・バーンスタイン指揮ウィーン・フィル
-
DG。ユニテル。DVD。1990年2月、ムジークフェライン、ライヴ。
DGのCDと同一録音である。1955年生まれのハンプソンはこの時34才!。
同時録音の「リュッケルトのの詩による5つの歌」と、88年の「亡き子を偲ぶ歌」とカップリング。 - ジャネット・ベイカー(MS)、ジョン・バルビローリ指揮ハレ管弦楽団
-
EMI。1967年録音。「亡き子を偲ぶ歌」「リュッケルトの詩による5つの歌曲」とのカップリング。
99年、GREAT RECORDINGS OF THE CENTURY シリーズでART処理された輸入盤が出た。 - キルステン・フラグスタート(S)、エイドリアン・ボールト指揮ウィーン・フィル
-
DECCA。1958年、ステレオ録音。DECCA LEGENDSシリーズ96kHz-24bit輸入盤。
1曲目の出だしが、ちょっといやらしいが、声は素晴らしい。
「亡き子を偲ぶ歌」、およびクナッパーツブッシュ指揮のヴァーグナー「ヴェーゼンドンクの歌」とのカップリング。 - ナン・メリマン(MS)、エドゥアルド・ヴァン・ベイヌム指揮コンセルトヘボウ
-
PHILIPS。1956年モノラル録音。「大地の歌」とカップリング。
これを聴くとオケがメンゲルベルク以来のマーラーへの共感をもって演奏しているのがよくわかる。メリマンの歌唱も実に素晴らしく「隠れた名盤」にしておくのは惜しい。 - アンナ・レイノルズ(MS)、ベンジャミン・ブリテン指揮イギリス室内管弦楽団
-
BBC LEGENDS。1972年6月19日、ライヴ録音。
ジョン・カーライル&ロンドン響との交響曲第4番(MONO)とのカップリング。 - アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(MS)、ジョン・エリオット・ガーディナー指揮北ドイツ放送交響楽団
-
DG。1993年録音。ちょっと「毒」がなさすぎやしませんか?
「リュッケルトの詩による5つの歌曲」とカップリング。 - ノーマン・フォスター(br)、ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮バンベルク交響楽団
-
VOX。1954年モノラル録音。
バス歌手のようで、上のほうが声が出ないため、ところどころ音を下げて歌っている。まあ、この曲を聴くために買ったものではないから、別にかまわないが。
「ティル」「ドン・ファン」「死と変容」「ローエングリン前奏曲」「トリスタン前奏曲&愛の死」「浄夜」などを収録した2枚組である。