エドゥアルト・ファン・ベイヌム
(Eduard van Beinum,1901-59)
略歴
16歳でアンヘルム管弦楽団のヴァイオリニストとして入団。
翌年、アムステルダム音楽院入学。ピアノ・ヴァオラ・作曲を学ぶ。
1920年、まずピアニストとしてデビューしたが、同時に各地のアマチュア合唱団やオーケストラで指揮をし始め、まもなく指揮者に転向した。
1927年にプロ指揮者としてデビュー。
ほぼ同じ頃にハールレム交響楽団音楽監督就任。
1929年6月、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団にデビュー。
1931年、メンゲルベルクとモントゥーの推薦で同団次席指揮者。
1938年からはメンゲルベルクとともに首席指揮者となる。
終戦でメンゲルベルクが活動停止となった1945年以降は音楽監督・終身指揮者。
またレニングラード・フィルやロンドン響など各地に客演。
1947-50年にはロンドン・フィル首席指揮者。
1954年、フィラデルフィア管弦楽団を指揮してアメリカ・デビュー。
1956-59年、ロサンゼルス・フィル音楽監督。
1959年4月13日、アムステルダムでブラームスの交響曲第1番のリハーサル中に心臓発作で倒れ死去した。
もし彼がこんなにも早く亡くなることがなければ、ベルナルト・ハイティンク(1929-2021、1961年ACO首席)があんなに若くして抜擢されることもなかっただろう。
私が持っているのは比較的早くCD化されていた下記のものだけだが、DECCAとPHILIPSに残された録音(+ライヴ録音も含む)が44枚組BOXで出ている。
録音
レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ共演 | 録音年月日 | 録音場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DECCA | POCL-4588 | バルトーク | 管弦楽のための協奏曲 | ACO | 1948/9/20 | AC | |
ストラヴィンスキー | 春の祭典 | ACO | 1946/9/11 | AC | |||
DECCA | POCL-4589 | ブルックナー | 交響曲第7番 | ACO | 1953/5 | AC | |
DECCA | POCL-4590 | マーラー | 交響曲第4番 | ACO マーガレット・リッチー | 1952/4/29-30,5/1-3 | AC | |
シベリウス | 交響詩「エン・サガ」 | ACO | 1952/12 | AC | |||
PHILIPS | 462 068-2 | マーラー | 大地の歌 | ACO ナン・メリマン エルンスト・ヘフリガー | 1956/12/3-6 | AC | |
さすらう若人の歌 | ACO ナン・メリマン | 1956/12/8-12 | AC | ||||
PHILIPS | 442 730-2 | ブルックナー | 交響曲第8番 | ACO | 1955/6/6-9 | AC | |
PHILIPS | 442 731-2 | ブルックナー | 交響曲第9番 | ACO | 1956/9 | AC | |
PHILIPS | 462 534-2 | ブラームス | 交響曲第1番 | ACO | 1958/10/6-7 | AC | ステレオ |
交響曲第2番 | ACO | 1954/5/17-19 | AC | ||||
交響曲第3番 | ACO | 1956/9/24-25 | AC | ||||
交響曲第4番 | ACO | 1958/5/1-3 | AC | ステレオ | |||
PHILIPS | UCCP-9053 | ブラームス | 交響曲第1番 | ACO | 1958/10/6-7 | AC | ステレオ 96kHz-24bit |
大学祝典序曲 | ACO | 1958/9 | AC | ||||
悲劇的序曲 | ACO | 1958/9 | AC | ||||
PHILIPS | UCCP-9054 | ブラームス | 交響曲第4番 | ACO | 1958/5/1-3 | AC | ステレオ 96kHz-24bit |
ハイドン変奏曲 | ACO | 1958/9 | AC | ||||
アルト・ラプソディ | ACO “アポロ”ロイヤル男声合唱団 アーフェ・ヘイニス | 1958/2 | AC |