ドイツにおけるワインの産地

特定生産地帯 bestimmtes Anbaugebiet

 ドイツには、地域指定優良ワイン(QmP・QbA)における「特定生産地帯 bestimmtes Anbaugebiet」は13ある。うち2つ(Sachsen、Saale-Unstrut)は旧東ドイツなので、それ以前は11だった。以下にそれを列挙する。(西から東へ。栽培面積と白赤比率は、ドイツワイン基金駐日代表部のサイトから07-08年版情報を参照。)

特定生産地帯面積白:赤ぶどう品種(%)
ラインラント・プファルツ
Rheinland=Pfalz
アール
Ahr
548ha12:88Spätburgunder 62
ミッテルライン
Mittelrhein
460ha75:25Riesling 68
モーゼル
Mosel(Mosel-Saar-Ruwer)
8975ha91:9Riesling 58, Müller-Thurgau 15
ナーエ
Nahe
4124ha74:26Riesling 26, Müller-Thurgau 14
プファルツ
Pfalz
23353ha60:40Riesling 21, Dornfelder 14, Müller-Thurgau 10
ラインヘッセン
Rheinhessen
26281ha
(最大)
68:32Müller-Thurgau 16, Dornfelder 13, Riesling 12, Silvaner 10
ヘッセン
Hessen
ラインガウ
Rheingau
3088ha84:16Riesling 78, Spätburgunder 13, Müller-Thurgau 2
ヘッシッシェ・ベルクシュトラーセ
Hessische Bergstrase
435ha80:20Riesling 49
バーデン・ヴュルテンベルク
Baden=Württemberg
バーデン
Baden
16008ha54:46Spätburgunder 37, Müller-Thurgau 18, Ruländer 10, Riesling 7
ヴュルテンベルク
Württemberg
11522ha29:71Trollinger 22, Riesling 18
バイエルン
Bayern
フランケン
Franken
6123ha81:19Müller-Thurgau 31, Silvaner 21, Bacchus 12
ザクセン・アンハルト
Sachsen=Anhalt
ザーレ・ウンストルート
Saale-Unstrut
663ha73:27Müller-Thurgau 20
ザクセン
Sachsen
ザクセン
Sachsen
416ha
(最小)
82:18Müller-Thurgau 20, Riesling 15

 下2つは旧東ドイツ領である。
 Pfalzは1993年まではRheinpfalzだった。
 さらに、Mosel-Saar-Ruwerは2007年からは単に「Mosel」となったらしい(ドイツ語版Wikipediaより)。これはラベルのデザイン上でもかなり大きな変更だ。ザールやルーヴァーの造り手の反発はなかったのだろうか?(ザールには「シャルツホフベルガー」のエゴン・ミューラー家、ルーヴァーにはフォン・シューベルト家がいる。)

 各生産地帯は原則として上記のように州の境界をまたいでいることはない。
 ジャーミソンの87年著「ポケット・ブック ドイツワイン」には、ボーデン湖畔に、バーデン、ヴュルテンベルク、フランケンの飛地が混在していたように書かれているが、05年ゴーミヨにはボーデン湖畔はバーデンとヴュルテンベルクの飛地しかないようになっている。この場合、バーデン・ヴュルテンベルク州とバイエルン州にまたがっていることになる。どちらにしてもここはほとんど無視できる範囲だろう。
 2冊を比べてみると、ドイツ統一前後、もしくは世紀をまたいだ頃に、ベライヒも少し整理されたような感じである。

ベライヒ(Bereich)、畑、ワインの名称

 「ベライヒ(Bereich)」とは、生産地帯(Anbaugebiet)をさらに類似した条件で分けた区域のことである。
 ベライヒはいくつかの総合畑(Grosslage)の集合体であり、さらに総合畑はいくつかの単独畑(Einzellage)の集合体である。単独畑が生産の最小単位である。

 QbA・QmPの名称は原則として「地名+畑名」で表される。
 畑名は単独畑であるほうが上質である。総合畑名のワインは廉価版である。
 たとえば結構手軽に入手できる「Zeller Schwarze Katz」「Oppenheimer Krötenbrunnen」の「黒猫Schwarze Katz」「ヒキガエルの泉Krötenbrunnen」は総合畑名である。
 また、「Piesporter Michelsberg」「Piesporter Goldtöpfchen」では、前者Michelsbergは総合畑名、後者Goldtöpfchenは単独畑名である。
 地名は一般的には村(Gemeinde)名が用いられる。しかし町(Stadt)や村の下の地区(Ortsteil)名が用いられることも多い。たとえばラインガウの「Erbacher Marcobrunn」の場合、エアバッハErbachは、エルトヴィレ町の一地区名である。

 ドイツの地方行政区分は、連邦を構成する州(Land)の下に「行政管区(Regierungsbezirk)」、その下に「郡(Kreis)」、その下に町(Stadt)村(Gemeinde)がある。もちろん郡に属さない「市」もあり、独立市(kreisfreie Stadt)という。

 なお、畑名自体が地区Ortsteil名として認められているため、畑名単独で表示されるワインがある。それが認められている畑はOrtsteillage(オルツタイルラーゲ)といい、次の5つしかない。

地帯Ortsteillage
(オルツタイルラーゲ)
ワイン名称
モーゼル
(ザール)
Wiltingen村 Scharzhofberg
(シャルツホーフベルク)
Scharzhofberger
(シャルツホーフベルガー)
ラインガウ Hattenheim村
Steinberg
(シュタインベルク)
Steinberger
(シュタインベルガー)
Geisenheim町
Schloss Johannisberg
(シュロス・ヨハニスベルク)
Schloss Johannisberger
(シュロス・ヨハニスベルガー)
Winkel
(Oestrich-Winkel町)
Schloss Vollrads
(シュロス・フォルラーツ)
Schloss Vollrads
(シュロス・フォルラーツ)
Oestrich
(Oestrich-Winkel町)
Schloss Reichartshausen
(シュロス・ライヒァルツハウゼン)
Schloss Reichartshausener
(シュロス・ライヒァルツハウゼナー)

 上記のうち、Steinberger、Schloss Johannisbergerはラインガウの2山、Schloss Vollradsは同じくラインガウの5山の1つである。