プファルツ
ラインヘッセンの南。ライン左岸(西)のヴォルムス・マンハイムより南側の地域である。面積ではラインヘッセンに次ぐ第2位の広さ。
この地域を南北に走る国道271号(Bundesstrasse271)は、別名Weinstrasseという。またその南部は、行政区画としてもLandkreis Südliche Weinstrasse(南ワイン街道郡)という郡(Kreis)の名になっている。
ゴーミヨ5房のエコノミーラート・レプホルツ家、VDP会長のクリストマンの他、「プファルツの3B」と称される枢密顧問官バッサーマン・ヨルダン、帝国顧問ブール男爵家、ビュルクリン・ヴォルフ博士家などの銘醸がある。
- エコノミーラート・レプホルツ・ムスカテラー・カビネット・トロッケン 2006
Ökonomierat Rebholz Muskateller Kabinett trocken 2006 -
エコノミーラート・レプホルツ醸造所(Weingut Ökonomierat Rebholz、ゴーミヨ5房)。10.5% 750ml 5000円。
ムスカテラーは、古くからある品種であるらしいが、現在はドイツにおける白ワイン用葡萄の中で、栽培面積率0.1%という珍しいものになってしまっている。レプホルツ醸造所では、5%ほど栽培している。
ムスカートMuskat=要するにマスカットの一種であり、このワインもかなり明瞭な香りを持っている。これだけ香りが強いと、カビネット・トロッケンではあっても、食事との相性はよく考えないといけない。逆に香りを楽しみながらちびちびデザートワインとして飲むという手もあるか。
300年の歴史がある醸造所。エコノミーラートは「経済顧問」という意味である。
先々代のエドゥアルト・レプホルツ氏は、葡萄樹の新しい仕立て法のパイオニアとして有名であり、また1949年にミュラー・トゥルガウ種で初めてトロッケンベーレンアウスレーゼを造り、同品種の評価を高めたことでも知られている。
現当主のハンスイェルク・レプホルツ氏は、赤白各種の辛口主体で生産しており、ゴーミヨ02年最優秀生産者に選ばれている。
畑面積は14ha。彩色砂岩と礫岩、赤色片岩、貝殻石灰石、黄土、ロームなど様々な土質を持っており、そこに適合させるため栽培品種も、リースリング35%、シュペートブルクンダー25%、ヴァイスブルクンダー、グラウアブルクンダー、シャルドネの3種で25%、ゲヴュルツトラミナーとムスカテラーで10%、その他5%と他品種にわたっている。 - エコノミーラート・レプホルツ・リースリング・カビネット・トロッケン 2006
Ökonomierat Rebholz Riesling Kabinett trocken 2006 -
エコノミーラート・レプホルツ醸造所。11.5% 750ml 3300円。
リースリング特有のキレの良さが、プファルツの地ではだいぶ鈍ってしまうのだろうか。
しかし、当ワインは「Gutsabfüllung」(生産者元詰)ではなく「abfüller Hansjörg Rebholz」とある。ということは、レプホルツ氏が瓶詰めを行った、というだけの表記なので、葡萄は当醸造所の栽培によるものではない可能性が高い。(表ラベルの一番上にも「Weingut」の語が無い。)当ワインはゴーミヨ5房の実力が十分に発揮されたものではないと考えるべきか。
- エコノミーラート・レプホルツ・シュペートブルグンダー・シュペトレーゼ・トロッケン 2004
Ökonomierat Rebholz Spätburgunder Spätlese trocken 2004 -
エコノミーラート・レプホルツ醸造所。13.0% 750ml 6600円。
- ルッパーツベルガー・ライタープファド・リースリング・アウスレーゼ 1995
Ruppertsberger Reiterpfad Riesling Auslese 1995 -
A.クリストマン醸造所(Weingut A.Christmann、ゴーミヨ4房)。11.0% 750ml 5500円。
ビュルクリン・ヴォルフやフォン・ブールの90年代同畑シュペトレーゼ・トロッケンのあとに開栓。予想としては、そんなに古酒っぽさはないのではないか、と思っていたが違った。
黄色よりも琥珀色というべき濃い色は完全に古酒のものだ。香りはベーレンアウスレーゼっぽい感じなので、じゃあ味はこってり甘いのか、と思ったらこれまた違った。熟成が進んでいて、甘味成分がかなり失われている。ただ、モーゼル古酒のように酸っぱくはなっていなかったのが救いか。
当醸造所の当主Steffen Christmannは、2007年からVDP(ドイツ優良ワイン生産者協会)の会長になった。この年に42歳だから私と全く同い年だ。05年ゴーミヨ誌によれば、彼が同醸造所の仕事についたのが1994年だから、このワインはその翌年のものということになる。
このGimmeldingenににある醸造所は、Dr.Ludwig Häusser(ハイデルベルク大学史学科教授)とそのいとこのJohann Martinが、1845年に趣味で始めたものである。しかし次の世代には本職になった。1894年にEduard Christmannが、創立者の孫娘Henriette Häusserと結婚し、その間にできた子Arnoldの名が現在の醸造所名になっている。現在の当主Steffen氏は、創立者から数えて7代目ということになる。(以上、同醸造所のサイトから) - A.クリストマン・リースリング・トロッケン 2010
A. Christmann Riesling QbA trocken 2010 -
A.クリストマン醸造所。12% 750ml 2805円。スクリューキャップ。
ゴーミヨ2012年版で当ワインが85点。上のワインは古くてイマイチだったので、VDP会長就任後の新しいワインを入手。
辛口ということもあって、さすがに良かった。
- ダイデスハイマー・キーゼルベルク・リースリング・シュペトレーゼ 1998
Deidesheimer Kieselberg Riesling Spätlese 1998 -
枢密顧問官バッサーマン・ヨルダン博士家醸造所(Weingut Geheimer Rat Dr.von Bassermann-Jordan、ゴーミヨ4房)。9.5% 750ml 2310円。
土浦鈴木屋にて入手。ほどよく熟成されたシュペトレーゼ。甘口の割には食中酒としてもOK。
ダイデスハイムに本拠を置き、ダイデスハイム、フォルスト、ルッパーツベルクに46ha所有。1250年から知られ、1816年にヨルダン家に譲渡された醸造所。3代目にバッサーマン家からエミールが養子に入りバッサーマン・ヨルダン家となった。2003年に所有者がアヒム・ニーダーベルガー氏に変わった。Andreas Jordan(1775-1848) │ Ludwig Andreas Jordan(1811-83) ‖ Emil Bassermann-Jordan(1835-1915) ├─────────────┐ Dr.Ludwig B-J(1869-1914戦死) Dr.Friedrich von B-J(1872-1959) │ Dr.Ludwig von B-J ┯ Margit von B-J (1924-95) │ Dr.Gabriele von B-J(〜2002まで)
- ルッパーツベルガー・ライタープファド・リースリング・シュペトレーゼ・トロッケン 1994
Ruppertsberger Reiterpfad Riesling Spätlese trocken 1994 -
ビュルクリン・ヴォルフ博士家醸造所(Weingut Dr.Bürklin-Wolf、ゴーミヨ4房)。13.0% 750ml 4515円。
土浦鈴木屋にて入手。キャップをとるとコルクにはかなりのカビ。グラスに注ぐとかなりの酒石が出てきた。色もかなり黄色が濃い。さすが14年ものである。
しかしモーゼル古酒のような酸っぱい匂いは無し。味は、シュペトレーゼ・トロッケンらしい濃い辛口。酸っぱくはないが、かなり熟成している。私の好みからすると3・4年前くらいのほうが良かったか。
ヴァッヘンハイムに本拠を置き、フォルスト、ルッパーツベルク、ダイデスハイムに90ha所有。一部は16世紀にまで遡る。 - ルッパーツベルガー・ライタープファド・リースリング・シュペトレーゼ・トロッケン 1999
Ruppertsberger Reiterpfad Riesling Spätlese trocken 1999 -
帝国顧問官ブール男爵家醸造所(Weingut Reichsrat von Buhl、ゴーミヨ3房)。13.5% 750ml 2720円。
土浦鈴木屋にて入手。古酒っぽい感じは特にしなかったが、味は上記ビュルクリン・ヴォルフの同畑・同級ワインとほとんど同じ、濃い辛口。
ダイデスハイムに本拠を置き、フォルスト、ダイデスハイム、ルッパーツベルクに計50ha所有。1849年、Weingut F.P.Buhlという名で始められたが、起源はさらに15世紀にまで遡る。バッサーマン・ヨルダン家とも家系的につながりがある。日本の会社が賃借りしていたが、2005年に実業家アヒム・ニーダーベルガーAchim Niederbergerが買収。 - ムスバッハー・エセルスハウト・リースリング・カビネット・トロッケン 2002
Mussbacher Eselshaut Riesling Kabinett trocken 2002 -
ミュラー・カトワール醸造所(Weingut Müller-Catoir、ゴーミヨ4房)。12.0% 750ml 3480円。
「プファルツの3B」は土浦で買った古酒ばかりだったが、3Bにつぐこの醸造所のものは楽天で購入。(土浦にもたくさんあったが)
ヴィンテージ的にもちょうど飲み頃で、キレのある辛口で飲みやすい。プファルツの伝統ある醸造所の良いワインを初めて飲めた。
ハールト(Haardt)に本拠を置く1744年からの歴史がある醸造所。 - フォルスター・リースリング・カビネット 2003
Forster Riesling Kabinett 2003 -
ゲオルク・モスバッハー醸造所(Weingut Georg Mosbacher、ゴーミヨ4房)。10.5% 750ml 2052円。
フォルストに本拠をおく200年の歴史を持つ醸造所。UngeheuerやPechsteinなどの畑を所有している。
- フォルスター・ムゼンハング・リースリング・シュペトレーゼ・トロッケン 2009
Forster Musenhang Riesling Spätlese trocken 2009 -
ゲオルク・モスバッハー醸造所。13% 750ml 2880円。
ゴーミヨ2012年版で当ワインは85点。
- フォルスター・ペヒシュタイン・リースリング・シュペトレーゼ 2004
Forster Pechstein Riesling Spätlese 2004 -
J.L.ヴォルフ醸造所(Weingut J.L.Wolf、ゴーミヨ3房)。11.5% 750ml 3680円。
当醸造所はモーゼルでゴーミヨ5房のドクター・ローゼンが所有している。
シュペトレーゼではあるが、甘さはかなり抑えられており食中酒向きに作られている。さわやかな酸味はさすがドクター・ローゼンといったところか。
- ジーベルディンガー・ケーニヒスガルテン・ケルナー・カビネット 2006
Siebeldinger Königsgarten Kerner Kabinett 2006 -
シュロス・コブレンツ(Weinhaus Schloss Koblenz)。9.0% 375ml 890円。
「イシカワ」の店頭で安く購入したので、たいして期待していなかったが、予想に反してなかなか美味。