ヘッシッシェ・ベルクシュトラーセ

 旧西ドイツでは最小の生産地帯である。ダルムシュタットの南方、ヘッペンハイムHeppenheimやベンスハイムBensheimの周辺に畑がある。

 ベルクシュトラーセ(Bergstrasse)はドイツ観光街道の一つ。直訳すれば「山街道」であるが、険しい山道というのとは違い、標高150m前後の高原地の南向きの温暖な斜面にブドウ畑が連なる穏やかな山里である。ヘッセン州南部のダルムシュタットから南下し、バーデン=ヴュルテンベルク州ハイデルベルクの南ヴィースロッホに至る。小高い丘陵地が続くオーデンヴァルトの西端にあたり、温暖な気候で古くから知られていた。ローマ時代にはすでにラテン語の「ストラータ・モンタナ」として知られており、その温暖な気候を利用して農場や別荘が作られていた。当時の遺跡も数多く遺されている。ローマ時代の遺跡、ロルシュの修道院跡、ハイデルベルクを初めとして点在する古城跡と、観光資源にも恵まれている。フランクフルトやマンハイムといった都市から近く、交通の便が良いこともあって、避暑や休暇に人気の高い地域であり、国内外から多くの観光客が訪れている。(Wikipedia、「ベルクシュトラーセ」の項より)
シュターツヴァイングート・ベルクシュトラーセ・リースリング・クラシックQbA 2004
Staatsweingut Bergstrasse Rieslig Classic QbA 2004
ヘッセン州立ベルクシュトラーセ醸造所(Hessische Staatsweingüter Domaine Bergstrasse、ゴーミヨ3房)。12% 750ml 1580円。
クロスター・エバーバッハのクラシックについで、鷲のマークのクラシック2本目。かなりしっかりとした辛口である。しかし重くはない。


ベンスハイムにあるこの醸造所は、1904年にヘッセン大公によって設立された。現在は州立となっている。
Heppenheimer CentgerichtとSchönberger Herrnwingertを単独所有するほか、Heppenheimer Steinkopf、Bensheimer Kalkgasseという1級畑も所有しており、ベルクシュトラーセの中で、ここだけ群を抜いてトップクラスの品質を誇っている。
栽培品種はリースリング65%、ヴァイスブルグンダー11%、グラウブルグンダー(ルーレンダー)9%、シュペートブルグンダー6%、その他9%。(Heppenheimer Centgerichtはリースリング、Schönberger Herrnwingertはヴァイスブルグンダーか?)
シェーンベルガー・ヘルンヴィンゲルト・ヴァイスブルグンダー・アウスレーゼ 2003
Schönberger Herrnwingert Weisser Burgunder Auslese 2003
ヘッセン州立ベルクシュトラーセ醸造所。10% 750ml 4800円。
ゴーミヨ2005年版には、ちょうどこのワインが88点と採点されている。(till 2012とある。)
アウスレーゼだが、リースリングのそれとはだいぶ違う。甘さの他にちょっとしたエグみがあるので、食中酒として飲んだ。
アウアーバッハー・ヘルベルク・ショイレーベ・シュペトレーゼ 2004
Auerbacher Höllberg Scheurebe Spätlese 2004
ジモン・ビュルクレ醸造所(Weingut Simon-Bürkle、ゴーミヨ2房)。9% 750ml 4000円。
ガラス栓。ショイレーベは、ジルヴァーナとリースリングの交配種。リースリングよりもフルーティな感じで、グレープフルーツに似た香りがする。
酸味が結構あって、シュペトレーゼだがあまり甘みが前面に来ないが、独特の香りのため合う食事を選ぶか。