ナーエ
ナーエ川はビンゲンでラインに合流するが、その直前で南や南西から多くの小川が合流しており、ワイン畑もその1つ1つの小川の流域に扇状に分布している。
- ニーダーホイザー・ヘルマンスヘーレ・リースリング・トロッケン MAGNUS 2010
Niederhäuser Hermannshölle Riesling trocken MAGNUS 2010 -
ヤコブ・シュナイダー醸造所(Weingut Jacob Schneider、ゴーミヨ3房)。13% 750ml 4500円。
この醸造所は、辛口に限り肩書き無しQbA表記に統一しているが、ヘルマンスヘーレ畑からの最上級のワインにはゴールドカプセルとラテン語でのMAGNUS(偉大な)の名が冠せられる。
- オーバーホイザー・ライステンベルク・リースリング・カビネット 2005
Oberhäuser Leistenberg Riesling Kabinett 2005 -
ヘルマン・デーンホフ醸造所(Weingut Hermann Dönnhoff、ゴーミヨ5房)。9.0% 750ml 2780円。
食中酒としてスイスイ飲めた。大当たり年の2005年ということもあって最高のカビネットである。
- オーバーホイザー・ブリュッケ・リースリング・アウスレーゼ 2005
Oberhäuser Brücke Riesling Auslese 2005 -
ヘルマン・デーンホフ醸造所。7.5% 375ml 4480円。
Brücke畑はデーンホフの単独所有である。
- ニーダーホイザー・ヘルマンスヘーレ・リースリング・シュペトレーゼ 2005
Niederhäuser Hermannshölle Riesling Spätlese 2005 -
ヘルマン・デーンホフ醸造所。8.5% 750ml 5880円。
Hermannshölle畑もデーンホフの単独所有である。
- ヴァイスブルグンダー・QbAトロッケン 2006
Weißburgunder QbA trocken 2006 -
ヘルマン・デーンホフ醸造所。12.5% 750ml 3990円。
エスポアとびたで購入。その後、楽天で調べてみたら全く同じものが5800円だった。普通はネットのほうが安く手に入るのだが、今回はとびたさんの値のつけ間違いか?
2005年のゴーミヨ誌では、75%リースリング・25%ヴァイスブルグンダーという栽培状況だったデーンホフだが、08年のデータでは80%リースリング・20%ヴァイスブルグンダー&グラウブルグンダーとなっている。
- モンツィンガー・フリューリングスプレッツヒェン・リースリング・シュペトレーゼ 2002
Monzinger Frühlingsplätzchen Riesling Spätlese 2002 -
エムリッヒ・シェーンレバー醸造所(Weingut Emrich Schönleber、ゴーミヨ5房)。9.5% 750ml 2580円。
シュペトレーゼだが甘さは抑えられており食中酒としてもOK。もちろんデザートワインとして単独で飲んでも良し。チーズともよく合う。
- モンツィンガー・ハレンベルク・リースリング・カビネット・ハルプトロッケン 2001
Monzinger Halenberg Riesling Kabinett halbtrocken 2001 -
エムリッヒ・シェーンレバー醸造所。11.0% 750ml 2780円。
今度は食中酒として中辛口を入手。これも飲みやすい。
- ボッケナウアー・フェルゼンエック・リースリング・カビネット 2003
Bockenauer Felseneck Riesling Kabinett 2003 -
シェーファー・フレーリヒ醸造所(Weingut Schäfer-Fröhlich、ゴーミヨ4房)。9.5% 750ml 1780円。
カビネットではあるが、甘さはかなり抑えられている。
1800年からワイン造りの歴史がある一族。ボッケナウに本拠を置く。
- テッシュ「アンプラグド」・リースリング・カビネット・トロッケン 2002
Tesch "Unplugged" Riesling Kabinett trocken 2002 -
テッシュ醸造所(Weingut Tesch、ゴーミヨ3房)。12.0% 750ml 2940円(エスポアとびた)。
これは辛い! アンプラグドとはよく言ったものである。何も手を加えず自然に任せてアルコール発酵し尽くしました、ということで、ギターの神様エリック・クラプトンの同名のコンサート・ライヴ・アルバムから名付けられたらしい。5つの単一畑のブレンドによるカビネット・トロッケンである。
1723年創立のランゲンロンスハイムにある醸造所。微生物学者のマーティン・テッシュが10代目として家業を継いだのは1997年。
まもなく、「テロワールを表現するに最適な方法」ということで、アイスワインや貴腐ワイン以外は100%トロッケンに切り替えた。以後、5つの単一畑のリースリング・シュペートレーゼ・トロッケン、および5つの畑をブレンドした「アンプラグド」のみ生産している。(その後、2004年からは「ディープ・ブルー」も加わった。)
(5つの単一畑はLaubenheimer Karthäuser、Laubenheimer St.Remigiusberg、Laubenheimer Krone、Langenlonsheimer Königsschild、Langenlonsheimer Löhrer Berg。)
なかなか単独畑のワインは入手しづらいらしいが、楽天ショップでKarthäuserとSt.Remigiusberg、そして「ディープ・ブルー」「ロゼ・トロッケン」を注文してしまった。銘醸なのに4本で8000円未満という安さ! - テッシュ「ディープ・ブルー」・シュペートブルグンダー・シュペトレーゼ・トロッケン 2006
Tesch "Deep Blue" Spätburgunder Spätlese trocken 2006 -
テッシュ醸造所(Weingut Tesch)。12.5% 750ml 1890円。
楽天ショップの広告によれば、Langenlonsheimer Löhrer Bergの赤用シュペートブルグンダーを用いて白造り(=ヴァイスヘルプスト)したシュペトレーゼ・トロッケンである。2004年から新しくラインナップに加わった。
しかし少なくとも私が入手したものについては疑問点がある。それは裏ラベルで「Gutsabfüllung」ではなく単なる「Abfüllung」表記であること、表側も肖像画の隣が「WEINGUT」ではなく「EST.」=エステートであることだ。これはすなわち、原料の葡萄はテッシュ家が栽培したのではないということである。実際にラベルには畑名も葡萄品種名も記されていない。広告文では「レーラー・ベルクの畑からはサメの歯の化石が出る」などと写真付きで載っているが、実際はどこの畑のものなのだろう?
- テッシュ「ディープ・ブルー」トロッケン 2009
Tesch "Deep Blue" trocken 2006 -
テッシュ醸造所(Weingut Tesch)。13% 750ml 1890円。スクリューキャップ。
こちらはちゃんと「WEINGUT」「Gutsabfüllung」表記になっているので、以前の公告通りの自家畑での葡萄(シュペートブルグンダー)を用いているのだろう。ただしシュペートレーゼ・トロッケン(QmP)ではなくQbAトロッケンである。
- ランゲンロンスハイマー・レーラー・ベルク・リースリング QbA トロッケン 2011
Langenlonsheomer Löhrer Berg Riesling QbA trocken 2011 -
テッシュ醸造所(Weingut Tesch)。12.5% 750ml 2614円。
- テッシュ「ロゼ」・シュペートブルグンダー・QbA トロッケン 2005
Tesch "Rose" Spätburgunder QbA trocken 2005 -
テッシュ醸造所(Weingut Tesch)。12.5% 750ml 1180円。
こちらは「Gutsabfüllung」である。安い! ドイツもののロゼワインはなかなか見つからないので、その意味でも貴重。
- ラウベンハイマー・ザンクト・レミギウズベルク・リースリング・シュペトレーゼ・トロッケン 2005
Laubenheimer St.Remigiusberg Riesling Spätlese trocken 2005 -
テッシュ醸造所(Weingut Tesch)。12.5% 750ml 2080円。
これもまた辛口。上の「ディープ・ブルー」「ロゼ」とほぼ並行して飲んだのだが、あまりにボーンドライのため、ヴァイスヘルプストもロゼもリースリングも皆同じような味に感じてしまう。「辛口だとぶどうの品種の区別がつきにくい」とエスポアとびたの社長さんも言っていたが全くその通りである。テッシュ氏の言う「テロワールを表現するには辛口」というのは本当なのだろうか?
また、この3本はコルク栓ではなくキャップだった。下のカルトホイザーはコルクなので、2005年度からそうしたのだろう。
- ラウベンハイマー・カルトホイザー・リースリング・シュペトレーゼ・トロッケン 2004
Laubenheimer Karthäuser Riesling Spätlese trocken 2004 -
テッシュ醸造所(Weingut Tesch)。12.5% 750ml 1880円。
これもまた上と同じ感想である。ここまで徹底されるとかえってすがすがしい。
- シュロス・ヴァルハウゼン・リースリング・カビネット 2005
Schloss Wallhausen Riesling Kabinett 2005 -
ザルム公爵家醸造所シュロス・ヴァルハウゼン(Prinz zu Salm-Dalberg'sches Weingut、05年ゴーミヨ3房)。750ml 2520円。
ヴァルハウゼン村の2つの有名畑FelseneckとJohannisbergのブレンドである。(ヴァルホイザー・フェルゼンエック、同ヨハニスベルク)。土壌は風化赤色・緑色粘板岩。
このワインは、表ラベルには容量・度数・AP.Nr.の記載がない。裏ラベルはドイツ語のものがなくて日本の輸入業者のものが貼られているが、そこにも度数とAP.Nr.記載はない。この輸入業者は、裏ラベルがある場合、その上に貼ることはしても、それをはがして日本語裏ラベルをつけることはしないと思うので、たぶん元から裏ラベルはなかったと思われる。だとすると、必須表示項目が表示されていないことになる。いいのか?
当醸造所は、1200年からずっとザルム公爵家によって維持されてきた、「ドイツで最古の一族経営醸造所」である。また、現当主ミヒャエル・プリンツ・ツー・ザルムは、前VDP会長(在任1990-2007)である。05年はゴーミヨ3房だが、会長退任後の08年はゴーミヨのサイトの3房以上の欄に名前が見あたらない。
- シュロスグート・ディール・リースリング・クラシック 2005
Schlossgut Diel Riesling Classic 2005 -
シュロスグート・ディール醸造所(Schlossgut Diel)。12.0% 750ml 2970円。
当醸造所のシンボルであるライエン城(Burg Layen)は12世紀建造の城塔の廃墟である。1802年、そこにディール家によって創立されたのがシュロス・ディール醸造所である。
現当主のアーミン・ディール(Armin Diel)氏は、ゴーミヨ編集長である。よってゴーミヨでは評価をつけていない。(05年同誌ではno ratingだが醸造所の紹介だけは載っている。)
本拠地DorsheimにGoldlochなどの畑を所有している。土壌は粘板岩が混ざった砂利粘土質、石英。
- ヴィンデスハイマー・シュロスカペレ・バッフス・カビネット 2005
Windesheimer Schlosskapelle Bacchus Kabinett 2005 -
聖アントニウス生産所(St.Antonius Weinkellerrei)。11.0% 750ml 1575円。
エスポアとびたで購入。「これは良く冷やして飲まないと少し苦みがでるかもしれない」とアドバイスを受けた。
- ヴァルホイザー・プファールガルテン・ケルナー・カビネット 2006
Wallhäuser Pfarrgarten Kerner Kabinett 2006 -
Weinhandlung G.Schlink(シュリンク商会)。8.5% 750ml 1500円。
プファールガルテンは総合畑である。