ハイドン 天地創造

付:「四季」ミサ曲


 1790年、渡英したハイドンは、そこでヘンデルの「メサイア」等を聴いて触発され書いたのがこの曲である。完成は1798年。台本はゴットフリート・ヴァン・スヴィーテン男爵による。同男爵はモーツァルトにドイツ語版「メサイア」の編曲を依頼した人物でもあり、また、下の「四季」でも台本を書いている。
 ソリストは、第1部・第2部が、天使ガブリエル(S)、天使ウリエル(T)、天使ラファエル(B)、第3部が天使ウリエル(T)、アダム(B)、イヴ(S)なので、3人いれば足りる。

 2011年GWのドイツ旅行中、ベルリン・コンツェルトハウスで現地のうまいアマチュア合唱団の演奏を聴いた。予習無しで、かつ一日中ベルリン市内を歩き回った後だったため、聴き通すのに苦労した。


オイゲン・ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団&合唱団

アグネス・ギーベル(S)、ヴァルデマール・クメント(T)、ゴットロープ・フリック(B)

PHILIPS。1966年7月9-15日、ヘルクレスザールでの録音。
2021年末、DECCAヨッフム宗教合唱曲録音13枚組BOXで入手。

ギュンター・ヴァント指揮ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団・合唱団

ジャネット・ヴァン・ディーク(S)、ペーター・シュライヤー(T)、テオ・アダム(B)

TESTAMENT。1963年10月録音。
フランスのレコード頒布クラブ「クラブ・フランセ・デュ・ディスク社」による一連の録音の1つである(右はLP)。63年という早い時期に東ドイツの若手シュライヤー、アダムを起用するとは、なんという先見の明であろう。誰が連れてきたのだろうか?

ジギズヴァルト・クイケン指揮ラ・プティット・バンド、コレギウム・ヴォカーレ(合唱指揮フィリップ・ヘレヴェッヘ)
Krisztina Laki(S),Neil Mackie(T),Philippe Huttenlocher(B)

ACCENT。1982年10月7日、リエージュ王立音楽院でのライヴ録音。
「Stereo Review」及び「Honorable Mention Continuo Magagine」の1983年度レコード・オヴ・ザ・イヤー受賞盤。
オーボエのク・エビンゲがフルートを吹いている。この録音時のエピソードについては、クイケンのインタビュー記事参照。

フランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ、リスボン・グルベンキアン合唱団
Luba Orgonasova(S),Joan Rodgers(S),John Mark Ainsley(T),Eike Wilm Schulte(B),Per Vollestad(B)

PHILIPS。1994年録音。繊細なガーディナーに対して、気骨あるブリュッヘンと言えようか。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団
Sylvia McNair(S),Donna Brown(S),Michael Schade(T),Gerald Finley(B),Rodney Gilfry(B)

ARCHIV。1995年録音。冒頭から4D録音の優秀さが際だっている。

ニコラウス・アーノンクール指揮コンツェントゥス・ムジクス・ヴィーン、シェーンベルク合唱団
ドロテア・レシュマン、ミヒャエル・シャーデ、クリスティアン・ゲアハーハー

DHM。2003年3月26〜30日、ムジークフェラインでのライヴ録音。
ムジークフェラインの素晴らしい音響もあって、大変迫力のある録音である。ハンマークラヴィアが通奏低音に用いられている(弾いているのはヘルベルト・タヘッツィ)。
BMGグループへ移籍してのリリース第3弾で、DHMレーベルからは初リリースである。(前2枚は、RCAレーベルでウィーン・フィルとのブルックナー第9、及び「わが祖国」。)
アーノンクールはこの曲を、1986年にウィーン交響楽団、シェーンベルク合唱団、グルヴェローヴァ他とライヴ録音している。


四季

 ハイドンが最晩年の1801年に完成した。「天地創造」後、楽園を追放された人間の理想の生活を描いたもので、スヴィーテン男爵の台本の基礎となったのは、スコットランドの詩人ジェームズ・トムソンの長大な田園詩「四季」である。
 その内容は堅苦しく、あまり面白い物ではない。(しかしいきなり4曲目あたりで驚愕交響曲の第2楽章の引用があったりするので、ハイドン作品に通じていれば面白い発見があるかもしれない。)また、宗教曲ではなく「世俗的オラトリオ」と称するのが正しいのだが、便宜上ここに記載する。

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団
Barbara Bony(S),Anthony Rolfe-Johnson(T),Andreas Schmidt(B)

ARCHIV。1990年録音。

フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン放送交響楽団、聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊
マリア・シュターダー、エルンスト・ヘフリガー、ヨゼフ・グラインドル

DG。1961年11月11日、ベルリン、イエス・キリスト教会でのモノラル・ライヴ録音(SFBによる)。
この場所でのライヴとは珍しい。 フリッチャイ指揮ORIGINAL MASTERS BOX9枚組に収録。


ミサ曲

ハイドンのミサ曲は全部で12曲ある。ブライトコプフ社の旧全集での通し番号と、ホーボーケン番号では、番号の付け方が異なる。

番号調ホーボーケン番号名称
第1番FHobXXII-1ミサ・ブレヴィス
第2番EsHobXXII-4大オルガン・ミサ
(祝福された聖処女マリアの賛美のミサ)
第3番CHobXXII-5聖チェチリア・ミサ
(祝福された聖処女マリアの賛美のミサ・チェレンシス)
第4番GHobXXII-6聖ニコライ・ミサ
第5番BHobXXII-7小オルガン・ミサ
(神なる聖ヨハネのミサ・ブレヴィス)
第6番CHobXXII-8ミサ・チェレンシス(マリアツェル・ミサ)
第7番CHobXXII-9戦時のミサ、太鼓のミサ(Pauken-messe)
(よき四季斎日のミサ)
第8番BHobXXII-10Heiligmesse(古聖歌「聖なるかな」を使用)
オッフィーダの聖ベルナルドの賛美のミサ
第9番dHobXXII-11ネルソン・ミサ(英提督の名から)
深き悲しみのミサ
第10番BHobXXII-12テレジア・ミサ
第11番BHobXXII-13天地創造ミサ
第12番BHobXXII-14ハルモニー・ミサ
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団

PHILIPS。3点のCDが出ている。この3枚セットでも出しているが、その後の録音はないようだ。

  • UCCP 1066/7・・・・第11番「天地創造ミサ」、第12番「ハルモニー・ミサ」
  • 470 286-2(2CD)・・・第9番「ネルソン・ミサ」、第10番「テレジア・ミサ」、「TE DEUM」
  • 470 819-2(1CD)・・・第7番「戦時のミサ」、第8番「ハイリゲ・ミサ」、「Insanae et vanae curae」

リリース順は上の通りだが、録音順は「ネルソン」「テレジア」の2曲が1997年(ソリストはブラウン、ブルース=ペイン、バターフィールド、フィンリー)、「天地創造」が1998年(ツィーザク、フィンク、プレガルディエン、ウィドマー)、「ハルモニー」「戦時」「ハイリゲ」が2001年(ラン、ミンガルド、レウティプー、シェラート)である。

ブルーノ・ヴァイル指揮ターフェルムジーク、テルツ少年合唱団

ソニー。1995年録音。「戦時のミサ」HobXXII-9
他に、Salve Regina g-moll HobXXIIIb-2、及び
モテット「天より来たりし祝福された恋人たちよ(O coelitum beati)」HobXXIIIa:G9
がカップリングされている。
音楽監修としてH.C.ロビンズ・ランドンの名が記載されている。

サイモン・プレストン指揮アカデミー・オヴ・エンシェント・ミュージック、オックスフォード大聖堂合唱団

オワゾリール。輸入盤2枚組。455 712-2。
「大オルガン・ミサ」HobXXII-4、「聖チェチリア・ミサ」HobXXII-5
「聖ニコライ・ミサ」HobXXII-6、「ミサ・ブレヴィス」HobXXII-1

の4曲を収録している。

オイゲン・ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団・合唱団

DG。OIBP化された輸入盤2枚組453 127-2。「聖チェチリア・ミサ」HobXXII-5

ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団・合唱団

DG。OIBP化された輸入盤2枚組453 127-2。「戦時のミサ」HobXXII-9

テオバルト・シュレムス指揮レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊、バイエルン放送交響楽団

DG。OIBP化された輸入盤2枚組453 127-2。「小オルガン・ミサ」HobXXII-7