クラウディオ・モンテヴェルディ

伊、1567〜1643。初期バロック音楽最大の作曲家。歌劇(オペラ)の様式の発展に最も重要な位置を占める。生地クレモナ大聖堂の聖歌隊で学び、のちマントヴァ公家の楽長となる。1613年、ヴェネツィアの聖マルコ教会の楽長となる。初期の作品はルネサンス様式の多声音楽であるが、のち、モノディとコンチェルタート様式に転換。歌劇、教会音楽、世俗声楽曲においてバロック音楽の基礎を築いた。(三省堂クラシック音楽作品辞典)

聖母マリアの夕べの祈り

1610年刊行。ローマ教皇パウロ5世に献呈された。マニフィカトが2つある。マニフィカトTは7声で器楽付き、Uは6声でオルガン伴奏である。編成の大小でどちらかを用いる。(よってディスクではTが収録されている。)

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団

ARCHIV。LD。外盤DVDでも買い直した。
1989年5月、作曲家ゆかりの、ヴェネツィア、サン・マルコ大聖堂におけるライヴ。
CDは1991年度レコード・アカデミー大賞受賞。LDも同賞ビデオ部門受賞。
(CDでは「マニフィカトU」も別にスタジオ録音して収録している。私は持っていないが..)

ジギズヴァルト・クイケン指揮ラ・プティット・バンド

Challenge Classics。SACD Hybrid。2007年11月11-13日録音。
1曲目、いきなり賑やかに始まる。SACDの威力抜群。しかしヘレヴェッヘのような鄙びた感じがない。

フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮シャペル・ロワイヤルorch,cho
コレギウム・ヴォカーレcho、トゥールーズ・サックバット

HMF。1986年7月録音。
第1曲後、2曲目の「Dixit Dominum」に入る前にアンティフォナが挟まれているので、オッと思わされる。その後も6曲目「Laetatus sum」、8曲目「Nisi Dominus」、10曲目「Lauda Jerusalem」、13曲目「Magnificat」の前にアンティフォナが入る。楽器の音色が古楽らしい鄙びた感じで良い。

アンドリュー・パロット指揮タヴァナー・コンソート&プレイヤーズ
エマ・カークビー(S)、ロジャーズ・コヴィー・クランプ(T)、ナイジェル・ロジャーズ(T)、デイヴィッド・トマス(B)

EMI。ART処理GREAT RECORDINGS OF THE CENTURYリシーズ輸入盤。
1983年8月、1984年3月録音。
曲間にアンティフォナなどの他、器楽曲なども挟まれ、最後のマニフィカトの後にもアンティフォナや、挨拶の言葉「Dominus vobiscum〜Et cum spiritu tuo」なども入っている。実際のヴェスペレの式次第に忠実な録音ということなのだろう。
余白に「倫理的宗教的な森」から一部が収録されているが、全て下項のCDに収録されている曲である。

リナルド・アレッサンドリーニ指揮コンチェルト・イタリアーノ

naive。2004年4月、ローマ、ファルネーゼ宮における録音。
一時、ビオンディの盟友だったアレッサンドリーニが自らの団体を率いてヴィヴァルディ「グローリア」、ペルゴレージ「スタバト・マーテル」(いずれも下記)などに続いての大曲録音。マニフィカトは2曲とも収録している。
録音場所がファルネーゼ宮というのも特筆すべきで、解説書にも1ページ紹介記事が載っている。ルネサンス時代の重要な建物で、「トスカ」第2幕の舞台でもあり、現在はフランス大使館となっているものである。

ミシェル・コルボ指揮ローザンヌ器楽&声楽アンサンブル

ERATO。1966年頃録音。24bit-96kHzリマスター国内盤。
「マニフィカト」は2曲とも収録している。モンテヴェルディ生誕400年の1967年にリリースされた名盤である。

鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン、コンチェルト・パラティーノ

BCJ。1999年録音。カップリングに「Missa In illo tempore
コルネットとトロンボーン部隊はコンチェルト・パラティーノが共演している。
1曲目だけヤーコブスやクリスティと聴き比べてみたら、この演奏はかなりピッチが高い。

ジョルディ・サヴァール指揮ラ・カペーリャ・レイアル
Coro del Centro Musica Antica di Padova

ASTREE。1988年録音。

ルネ・ヤーコブス指揮コンチェルト・ヴォカーレ、オランダ室内合唱団

HMF。1995年録音。

フリーダー・ベルニウス指揮ムジカ・フィアタ・ケルン、シュトゥットガルト室内合唱団

DHM。1989年録音。

ウィリアム・クリスティ指揮レザール・フロリサン

ERATO。1997年録音。

倫理的・宗教的な森

この曲集は、全40曲と言われているがそのうち3曲は同一楽曲で歌詞のみ異なるものである。1640年刊行の楽譜の目次では全37曲になっている。(ユングヘーネル盤CDの解説書にその写真が載っている。)

コンラート・ユングヘーネル指揮カントゥス・ケルン、コンチェルト・パラティーノ

HMF。2000年録音。全37曲収録3枚組。
全曲録音がついに登場。演奏も文句のつけようがないメンバーである。

ミシェル・コルボ指揮ローザンヌ器楽&声楽アンサンブル

ERATO。CD6枚組。1967年録音。全37曲中「4声のミサ曲」を除く36曲を収録している。
なぜ6枚組になっているかといえば、

  • 1650年刊行の「4声のミサ曲と詩篇曲集」全15曲からミサを除く14曲
  • 1615〜51年に出版された8つの曲集からマリピエロ版全19曲中18曲

を収録しているからである。しかも、それらの曲を曲集ごとではなくバラバラに収録しているので、この6枚組で「倫理的・宗教的な森」だけを聴こうとするとやっかいである。

アンドリュー・パロット指揮タヴァナー・プレーヤーズ、同コンソート、同合唱団

EMI。1982年録音。エマ・カークビー、デヴィッド・トーマスらが参加。
「聖テオドロスの祝日のための晩課」として再現した抜粋1CD。
詩篇109・110・111・112・116、賛歌「Deus tuorum militum」、マニフィカト(8声、パロット構成)、Jubilet totas civitas、Salve Reginaの全9曲を収録している。
そのうち詩篇109・112、賛歌、マニフィカト、Jubilet totas civitasの5曲は、上記「夕べの祈り」ART盤にも収録されている。

歌劇「オルフェオ」

ジョン・エリオット・ガーディナー指揮イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
モンテヴェルディ合唱団、アンソニー・ロルフ・ジョンソン他

ARCHIV。1985年録音。