ベートーヴェン ピアノ・ソナタ

下のほうに変奏曲集も


全集

アルトゥール・シュナーベル

EMI。Reference輸入盤全集CHS7 63765 2(左)。1932〜35年録音。
さらに2004年7月、GREAT RECODINGS OF THE CENTURYシリーズART処理輸入盤2枚組5 62881 2(右)も入手した。これに収録されたのは、第21「ヴァルトシュタイン」,22,23「熱情」,24,25,27,30,31,32の中後期9曲である。(これはReference盤BOXの6枚目と8枚目にあたる。)このリマスター盤は録音音量レベルが高くそれなりに鮮明さも増しているとは思うが、ノイズリダクションをどれぐらいかけているのか気になる。実際にもとのSP盤でどういう音だったのか聴いたことがないが、高音でキンキンとした感じになってしまうのはしかたがないのであろう。リマスター盤のメリットとして他に、「ワルトシュタイン」や「熱情」など第2楽章と第3楽章がアタッカになっている曲で、Reference盤はそこでトラックが切られていなかったのがリマスター盤ではきちんと楽章ごとにトラック分けされていることがあげられる。
 この全集は、録音条件による制約があるため、演奏についての評価は微妙である。というのも、1日に何曲も1発録りされているためミスタッチがたくさんあること、およびSPの1面にちょうど収めるために楽章のテンポが速くなっていることがないとはいえなさそうだからである。にもかかわらず、やはりレコード史上不滅の金字塔であることは確かである。この録音については、吉田秀和「世界のピアニスト」を参照されたい。

イーヴ・ナット

EMI。1951-55年、Paris, Salle Adyarでのモノラル録音。
EMIから発売されていたのは下記3枚しか持っていない。
Reference輸入盤・・・・「悲愴」「月光」「熱情」「ワルトシュタイン」(写真左)
国内盤2枚・・・・第26〜32番
入手したきっかけは、吉田秀和氏の「レコ芸」の「今月の1枚」に選ばれていたからである。実に正確というか端正であって、しかも力強い演奏である。

ドイツのレーベルmpcs(メンブラン)から、ベートーヴェンビアノ・ソナタ全集、およびシューマン、シューベルト、ブラームスなどの録音を網羅した15枚組BOXが出たのを入手(写真右)。

ヴィルヘルム・ケンプ

DG。1951〜56年モノラル全集。輸入盤 447 966-2(紙BOX)。
ステレオ全集は「甘い」との評判なので、こちらを購入した。

ステレオ録音全集で持っているのは、次の3点12曲だけである。

後期6曲(第27〜32番)・・・・OIBP化。453 010-2(2CD、写真左)
「悲愴」「月光」「熱情」「ワルトシュタイン」・・・・OIBP化。447 404-2(写真中)
「テンペスト」「告別」「ワルトシュタイン」・・・・国内盤(写真右)
1964〜65年、ハノーファー、ベートーヴェンザールでの録音である。

ヴィルヘルム・バックハウス

DECCA。当然、ステレオ録音全集を持っているべきであるが、私は以下のものしか持っていない。

  • 悲愴、月光、熱情、ワルトシュタイン、テンペスト・・・・輸入盤2枚組
  • 第28〜32番・・・・国内盤2枚

他に、「ワルトシュタイン」はラスト・コンサート(1969.6.26&28)のライヴもある。
曲の全体をわしづかみにするような力強さの中にも、常に「ゆとり」が感じられる。

フリードリヒ・グルダ

amadeo。1967年録音。
2005年にリリースされたDECCAレーベルのAMSIリマスター輸入盤12枚組BOX「ピアノ・ソナタ全集&ピアノ協奏曲全集」を2014年に入手。
amadeoはPHILIPS系のレーベルだったが、PHILIPSがDECCA傘下に入ったのでこのようなBOXが可能になった。

なお、このBOXにはグルダがDECCAに残した旧全集から、1958年録音の「熱情」「テレーゼ」の2曲がCD10(PC.Nr.1とカップリング)に収録されている。また、このBOXを入手する以前に持っていた国内盤の「皇帝」には「テンペスト」(1957年録音)がカップリングされている。 この旧全集はおそらくバックハウスの全集とバッティングさせないためにほとんどお蔵入りになってしまったのだろう。

マウリツィオ・ポリーニ

DGへのほぼ全録音を所有。録音順にあげる。
449 740-2(2CD)・・・OIBP化。1975〜77年録音。第28〜32番(写真左)
UCCG 9042・・・・上記のうち第30〜32番が、2012年初にシングルレイヤーのSACD国内盤でも出た(写真右)。
この後期セットは1978年度ドイツ・レコード賞とモントルー国際レコード大賞を受賞している。
まだ若手だった頃に後期ソナタを録音し、のちに中期へ、というのは逆ではないかという気もするが、グールドも最後の3曲から録音している。

F00G 20402・・・1988年録音。第21番「ワルトシュタイン」,第17番「テンペスト」,第26番「告別」,第25番
POCG 1499・・・・1991年録音。第13番、第14番「月光」、第15番「田園」(=op.27の3曲)
435 472-2・・・・1997年、ムジークフェラインでのライヴ録音。第11番、第12番、第21番「ワルトシュタイン」
474 451-2・・・・2002年録音。第22番、第23番「熱情」、第24番「テレーゼ」、第27番(op.90)
UCCG 1179・・・・2003年録音。第5番、第7番、第8番「悲愴」

満を持しての中期録音はさらに素晴らしい。「ワルトシュタイン」「テンペスト」「熱情」などはベスト盤と言って良い。
「ワルトシュタイン」がライヴで再録音されているのもうれしいが、さらに474 451-2には期間限定ボーナスCDが付いており、2002年6月4日、ムジークフェラインにおける「ウィーン芸術週間」ライヴ録音で「熱情」「テレーゼ」が収録されている。

2014年にポリーニは39年かけて全集録音を完成した。「ワルトシュタイン」につづき「テンペスト」も再録音したようだ。しかし、私は上記以後のものは入手していない。

各演奏家の全録音集

ソロモン

EMI。全集は完成せず。1940年代後半から50年代後半に録音された全18曲。
吉田秀和氏が「レコ芸」の「今月の1枚」に記事を書いている。

  • Reference輸入盤2枚組 CHS7 64708 2・・・・後期6曲(第27〜32番)(左)
    ステレオ録音のNr.27(op.90)はProfile輸入盤2枚組CZS7 67735 2(ステレオ録音協奏曲集)にも収録されている。
  • 音楽之友社「レコ芸名盤コレクション」 ORG 3014/17・・・・上記以外の12曲(右)
    1,3,7,8「悲愴」,13,14「月光」,17「テンペスト」,18,21「ワルトシュタイン」,22,23「熱情」,26「告別」
    Nr.7(op.10-3)はステレオ録音である。

2000年末、TESTAMENT社から上記全録音が、5枚分売で発売された。
こちらは、全録音データがクレジットされている。場所は全てアビーロード・スタジオである。

SBT 1188
Nr.1 op.2-11952.6.22
Nr.3 op.2-31951.5.25
Nr.32 op.1111951.5.16,24
SBT 1189
Nr.7 op.10-31956.8.22-23 (STEREO)
Nr.8 op.13 Pathetique1951.6.22
Nr.13 op.27-11956.1.9
Nr.14 op.27-2 Moonlight1952.8.21
SBT 1190
Nr.17 op.31-2 Tempest1954.12.20-21
Nr.18 op.31-31954.11.5
Nr.21 op.53 Waldstein1952.6.15
Nr.22 op.541951.5.15-16
SBT 1191
Nr.26 op.81a Les Adieux1952.11.20-21
Nr.27 op.901956.8.21,23 (STEREO)
Nr.29 op.106 Hammerklavier1952.9.15-16, 11.21-22
SBT 1192
Nr.23 op.57 Appassionata1954.10.24
Nr.28 op.1011954.12.20
Nr.30 op.1091951.6.19
Nr.31 op.1101956.8.20-21,23

これを見て不思議に思われるのは、何でop.90と同時に録音されたop.110がステレオ録音でないのか、ということだ。

グレン・グールド

ソニー。全集は完成せず。全22曲を録音。

  • SM3K52638(3CD)・・・1,2,3,5,6,7,8「悲愴」,9,10,12,13,14「月光」
  • SM3K52642(3CD)・・・15「田園」,16,17「テンペスト」,18,23「熱情」,30,31,32
  • 国内盤 SRCR9385・・・第24番,第29番「ハンマークラヴィーア」

第30〜32番はデビュー直後の1956年モノラル録音で、残りはステレオ録音。
録音年には相当バラツキがある。これも、吉田秀和「世界のピアニスト」を参照のこと。

SACD Hybrid国内盤で「悲愴・月光・熱情」を入手した(写真)。
これには、グールドがこの3曲を語っている音声も入っている。彼の「熱情」は大変テンポが遅いのだが、グールドは、この曲がなぜこんなに人気があるのかわからない、と酷評している。一方で「月光」は高く評価している。


モノラル録音

エトヴィン・フィッシャー

次の5枚ある。もっと正規の録音はないのだろうか?

レーベル番号録音備考
Appian
Publications
& Recordings
APR 5502 Nr.8 「悲愴」 1938.11.7-8 HMVによるSP録音。
ヘンデルのシャコンヌも収録。
Nr.31 op.110
Nr.23 「熱情」 1935.2.11, 6.3
EMI
Reference
CDH 7610052 Nr.7 op.10-3 1954.5.19-20 HMV正規録音。
フルトヴェングラー指揮「皇帝」と。
EMI
Reference(ART)
CDZ 5748002 Nr.23 「熱情」、Nr.8 「悲愴」 1952.10.14-21 HMV正規録音。
フルトヴェングラー指揮「皇帝」と。
ORFEO C270921B Nr.8 「悲愴」 1952.11.23, ミュンヘンLIVE。 ヨッフム指揮PC.Nr.4と。
M&ACD880(2CD) Nr.8 「悲愴」 1952.11.23, ミュンヘンLIVE 「悲愴」はORFEO盤と同一演奏で、
同日の幻想曲op.77も収録。
ケース裏の表記が1枚目と2枚目が逆になっている。
Nr.7 op.10-3 1948.12.16, ハンブルクLIVE
Nr.14「月光」 1949頃, パリLIVE
Nr.21「ワルトシュタイン」 1954.7.28, ザルツブルクLIVE
Nr.15「田園」
Nr.32 op.111
Nr.30 op.109 1954.12.20, トリノLIVE
イヴォンヌ・ルフェビュール

EMI。1955年録音。第30番,第31番。「ディアベッリ変奏曲」(1956年録音)も収録。
フルトヴェングラーとのモーツァルトPC第20番とのカップリングで2枚組である。

クラウディオ・アラウ

TESTAMENT。SBT2 1351。第24番(1958年4月8日)、第31番(1957年5月18日)。
クレンペラーとの協奏曲第3〜第5番ライヴ録音とカップリング。

ステレオ録音

エミール・ギレリス

DG。彼は全集を完成できなかった。
その全録音が、OIBP化されてセットで出ているが、それは持っていない。
持っているのは次の3点10曲である。(写真左から順に)

  • POCG 9845/6・・・・悲愴、月光、熱情、ワルトシュタイン、テンペスト、告別
  • 436 639-2 ・・・・第28番、第29番「ハンマークラヴィーア」(OIBP)
  • 419 174-2 ・・・・第30&31番(ラスト・レコーディング)
ブルーノ・レオナルド・ゲルバー

DENON。
彼は1987年にDENONへのソナタ録音を開始したが、まだ19曲、CD6枚分しか録音し終えていない。
全集をめざしてはいるようだがいつ完成するかは全く予想不可能ということらしい。
私はそのうち次の2枚を入手した。

  • 1989年12月録音、ワルトシュタイン、第27番、第32番
  • 1987年録音の「悲愴」「月光」、88年録音の「熱情」

前者は2005年11月、水戸芸術館で水戸室内管とベートーヴェンの協奏曲第3番・第5番「皇帝」のコンサートを聴いた際に購入。これはオリジナルのカップリングである。
後者は廉価編集盤である。「悲愴」はオリジナルでは第20,5,3番とカップリングでADFディスク大賞受賞。「月光」は「田園」,第13番と、「熱情」は「告別」,第18番とがオリジナル盤のカップリングである。
「悲愴」第1楽章の重々しい和音と装飾音につけた独特のはずむアクセントなど、幅のある表現が聴ける。

ルドルフ・ゼルキン

DG。第30〜32番。1987年10月、ウィーン・コンツェルトハウスでのライヴ録音。
ORFのTV録画がLDにもなっている。そのLDは持っていないが見たことがある。結構感動的である。

クララ・ハスキル

PHILIPS。「テンペスト」&第18番
「クララ・ハスキル・ザ・レガシー」ソロの部3枚組。
ベートーヴェンはこの2曲のみで、しかも1955年モノラル録音と1960年ステレオ録音の2種類が収録されている
ハスキルが自分にあったレパートリーを選んでいたことがわかる。

アナトリー・ヴェデルニコフ

DENON。同レーベルの「ロシアのピアニスト」シリーズの中でも、飛び抜けた存在である。
全部で3枚ベートーヴェンが出ている。

  • COCO-78242・・・・第1番(1968年),「ハンマークラヴィーア」(1966年)
  • COCO-78431・・・・「月光」「テンペスト」(ともに1974年)
  • COCO-78749・・・・第30番(1976年),第31番(1969年),第32番(1974年)

音が語りだしてくるような感覚。こんな凄い人がいたのか!

スヴャトスラフ・リヒテル

正規に発売されているベートーヴェンのソナタのCDは次の5枚だけ?
(もしかしたらプラハあたりでのライヴがあるかもしれないが)

  • メロディア(モノラル)・・・・「悲愴」,「熱情」,第12番「葬送」
  • EMI・・・・「テンペスト」(1961年録音)
  • stradivarius・・・・「ハンマークラヴィーア」(1976年6月18日、ロンドンでのライヴ)
  • PHILIPS・・・・19,20,22,「熱情」(1992年11月、コンセルトヘボウでのライヴ)
  • PHILIPS・・・・第30〜32番(1991年10月、ルートヴィヒスブルクでのライヴ)

「テンペスト」は最高の名演との評判が高い。
PHILIPSの2枚も、「正確なタッチによる澄んだ音質」というリヒテルの美点が良く発揮されている。

08年1月、当サイトをご覧頂いている方からメールを頂いた。それによれば上記の他にPHILIPSからもう1枚「9,11番(63年録音)、12,27番」というのが96年再発売の国内盤PHCP5258で出ているらしい。後ろ2曲は94年初出のようである。私はこれを所持していないが、メールをくださった方の感想としては「おとなしめ、もの足りない感じ」とのこと。

内田光子

PHILIPS。2005年5月12-20日、Snape Maltingsにおける録音。第30〜32番
「最後まで剛毅なベートーヴェン」というのではなく、シューベルトの晩年っぽい演奏という感じ。

松田華音

DG。2014年9月、軽井沢、大賀ホールでの録音。
1996年生まれ、6歳からロシアで学び、2014年6月、グネーシン音楽学校ピアノ科を首席で、しかもロシアで成績優秀者に贈られる『赤の卒業証書』(通常は青)で卒業。同年9月、モスクワ音楽院にロシア政府特別奨学生として入学。
このディスクは彼女のDGからのデビュー録音である。
「ヴァルトシュタイン」の他、ショパンの「バラード第1番」「英雄ポロネーズ」、ラフマニノフ、スクリャービンなどの作品を収録している。

アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ

DG。1971年、ミュンヘンでの録音。OIBP化(写真左)。第4番のみ。
ブラームスのバラード4曲シューベルトのソナタD.537とカップリング。
2017年、タワーレコードがジュリーニ指揮ウィーン交響楽団との協奏曲3曲を収録した2枚組SACD Hybrid盤に、カップリングでこのソナタ第4番も収録している。ケース裏にオリジナルLPジャケット写真が載っていたのであげておく(写真右)。LPではこのソナタ1曲で1枚だった(演奏時間4楽章計で31:45だから当然か)。

アナトール・ウゴルスキ

DG。1992年録音。第32番のみ
化け物みたいな演奏で、第1楽章11:12、第2楽章26:54!である。
彼のこの曲の生演奏を、水戸芸術館最前列で聴いたときは大変だった。CDで予習してから行ったので、覚悟はできていたのだが...
カップリングは、「エリーゼのために」「ロンド・カプリッチョop.129」

アルフレート・ブレンデル

PHILIPS。1994年録音。「熱情」のみ所有。
何度目かになる全集録音の一環のものだが、ラトルVPOとの協奏曲全集分売の「皇帝」とカップリングで入手した。

ダニエル・バレンボイム

DG。「悲愴・月光・熱情」。デジタル録音全集からの1枚。

リチャード・グード

ノンサッチ。「悲愴・月光・熱情」。
ものすごく話題になった全集からの1枚。腰がすわった名演である。

フリードリヒ・ヴィルヘルム・シュヌアー

マイスター・ミュージック。第30〜32番。1995年3月、日本で録音。
デットモルト音楽大学学長。同大学でハンス・リヒター・ハーザーに師事。(リヒター・ハーザーは、ベートーヴェンの弟子チェルニーの孫弟子にあたる。) また、ケンプ、コルトーにも学んでいる。

ジョルジュ・プルーデルマーシュ(Georges Pludermacher)

LYRINX。1987年7月、マルセイユ。第32番のみ。
「ディアベッリ変奏曲」とのカップリング。
あまり知られていないレーベルなのだが、「CHOC」や「ACCディスク大賞」のシールが貼ってあったので買ってみた。これもナットなどフランスの「正確にして力強い」ベートーヴェン弾きの系譜をひく名演。

オリジナル楽器の録音

楽器によっての音色の違いはモダン・ピアノの比ではない。音色だけ聴き比べるのも楽しい。

マルコム・ビンズ

オワゾリール。1978〜79年録音。使用フォルテ・ピアノは、
悲愴」・・・・アンドレアス・シュタイン、1802年
月光」・・・・オッフェンバックのハイルマン、1800年頃
熱情」・・・・ルイ・ドゥルケン、1816年
廉価盤シリーズの1枚で、フォルテ・ピアノの歴史がライナーノートに記述されており、初心者に親切である。

ジョス・ファン・インマゼール

ACCENT。1983年11月、ヴレースハイス博物館での録音。「悲愴」「月光」
使用楽器:1824年コンラート・グラーフ製。
カップリングは、6つのバガテル Op.126、アンダンテ・ファヴォリ WoO.57
ドビュッシーも録音した彼だから、将来もっとベートーヴェンを録音してくれるだろう。
..と書いていたが、それから36年もたってようやく次の3枚組を録音した。聞き比べができる。

ジョス・ファン・インマゼール

Alpha。3CD。2019年7月22日〜8月1日、ベルギー、シント・トライデン修道院会堂での録音。
使用楽器はアントン・ヴァルター(1800年頃、ウィーン)製によるクリストファー・クラーク1988年製コピー(クリュニー)。
CD1--第5番op.10-1(1798)、第6番op.10-2(1798)、
    ロンド・ア・カプリッチョop.129『失くした小銭への怒り』(1798)、第8番『悲愴』op.13(1799)

CD2--第9番op.14-1(1799)、第10番op.14-2(1799)、
    第12番op.26(1801)〜葬送行進曲、第14番『月光』op.27-2(1802)

CD3--第15番『田園』op.28(1801)、ロンドop.51-2(1802)、
    第18番op.31-3(1802)、アンダンテ・ファヴォリ WoO.57 (1804)

メルヴィン・タン

EMI。輸入盤。ナンネッテ・シュトライヒャー1814年製のコピー。
「ワルトシュタイン」「熱情」「告別」
これは全集ができている?なる予定?

パウル・バドゥラ・スコダ

ASTREE。「悲愴・月光・熱情」「第30〜32番」
悲愴・月光は、アントン・ヴァルター1790年製、熱情は、ジョン・ブロードウッド1815年製
第30〜32番は、コンラート・グラーフ1824年製のフォルテピアノ。
曲によって7台の楽器を使い分けた全集からの2枚である。


ディアベッリ変奏曲

アナトール・ウゴルスキ

DG。ウゴルスキのレコード・デビュー盤。

アルフレート・ブレンデル

PHILIPS。旧録音(ライヴ)の廉価盤。

その他の変奏曲など

グレン・グールド

ソニー。2枚組。変奏曲&バガテル集である。収録曲は以下の通り。
自作主題による32の変奏曲WoO.80、自作主題による6つの変奏曲op.34、
「エロイカ」の主題による15の変奏曲とフーガop.35、バガテルop.33 全7曲、バガテルop.126 全6曲

エミール・ギレリス

EMI。forteシリーズ2枚組。
自作主題による32の変奏曲WoO.80、ヴラニツキー「森のおとめ」ロシア舞曲の主題による12の変奏曲WoO.71、自作主題(「アテネの廃墟」のトルコ行進曲)による6つの変奏曲op.76。 セルとの「皇帝」やドヴォルザーク第8番などとカップリング。