シューベルトのピアノ曲
ピアノ・ソナタ第21番D.960
- スヴャトスラフ・リヒテル
-
メロディア。VICC22002。1972年8〜11月、ザルツブルク近郊のアニフで録音。
第1楽章24:32。冒頭から、もの凄い遅さ!。完成度の高さは比類がない。 - マウリツィオ・ポリーニ
-
DG。OIBP化。後期3曲のソナタ集(第19〜21番)。
第21番D.960が1987年ミュンヘンのヘルクレスザール、第20番D.959が1983年ウィーンのムジークフェライン、第19番D.958が1985年パリのサル・ワグラムでの録音である。
他に、アレグレットD.915、3つの小品集D.946がカップリングされている。 - カティア・ブニアティシヴィリ
-
SONY。2018年12月19-23日、オーストリア、ホーエネムス、マルクス・シティクス・ザールでの録音。
カップリングは4つの即興曲 Op.90 D.899、およびリスト編曲の「白鳥の歌〜セレナード」。 - アルトゥール・シュナーベル
-
EMI。Referenceシリーズ輸入盤2枚組。1939年録音。
他に、第21番、第20番、第17番、「楽興の時」を収録。 - ヴィルヘルム・ケンプ
-
DG。1967年録音。OIBP化 459 412-2。
丸山真男が「ケンプの晩年はシューベルトがよい」と絶賛している。
しかし、第21番に関してはテンポ感が崩れすぎている。もう少ししっかりした造形が欲しい。
ソナタ第13番、「楽興の時」、即興曲全曲のカップリング曲は良い。 - クリフォード・カーゾン
-
DECCA。ORIGINAL REMASTERED RECORDING。1972年9月録音。
ブラームスのソナタ第3番などとのカップリング。これはタッチがしっかりしていて名演だ。 - クララ・ハスキル
-
PHILIPS。クララ・ハスキル・レガシーのソロの部輸入盤セット。
1951年モノラル録音。どこかのレコード賞を受賞していたはずである。
国内盤では、モーツァルトのソナタとのカップリングで1枚で出ていた。
これは素晴らしく「枯れた」演奏である。フルトヴェングラーの「全てが枯れている中に炎の核があってそれが全体をくまなく照らしていなくてはならない」という言葉が思い出される。 - グリゴリー・ソコロフ
-
opus111。2枚組。1992年8月、ヘルシンキ音楽祭でのライヴ録音。
第18番とのカップリングで2枚組。 - 内田光子
-
PHILIPS。1997年、ムジークフェラインで録音。レコード・アカデミー賞。
- ジョス・ファン・インマゼール
-
NorthWest Classics。1997年5月録音。
3つのクラヴィア小品D.946がカップリングされている。
使用楽器は、1835年頃のTröndlin製ピアノフォルテである。 - メルヴィン・タン
-
EMI。使用フォルテピアノは、1814年製ナンネッテ・シュトライヒャーのコピー。
1988年録音。第20番とのカップリング。 - ホセ・フランシスコ・アロンソ
-
アートユニオン。1994年10月22日、東京八王子での録音。
この年の11月8日に行われた日立市シビック・ホールでのコンサートは、私が以前かかわっていた日立市民会館でのディスクコンサートの解説者グループの方々の努力もあって開催されたもので、メインプログラムがこの曲であった。そのコンサートの晩にアロンソ氏を囲んで酒食をともにしたのであるが、その時にこれをレコーディングしたことも話題になった。ところが、その翌年早々にアロンソ氏がウィーンで亡くなった、と知った時は信じられない思いであった。
その他のソナタ
- アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ
-
DG。1981年録音。OIBP化。第4番D.537。
同時録音のブラームスのバラード、71年録音のベートーヴェンのソナタ第4番とカップリング。 - クリフォード・カーゾン
-
DECCA。1964年1月録音。第17番D.850。
2003年、Decca Original Mastersシリーズのカーゾンの録音集4枚組473 116-2で、(セル指揮のモーツァルトP協第23&27番とともに)初めて日の目を見た録音である。
即興曲 D.899(op.90) & D.935(op.142)
- アルトゥール・シュナーベル
-
EMI。1950年録音。Referenceシリーズ輸入盤。
- エトヴィン・フィッシャー
-
TESTAMENT。SBT 1145。1938年3月8-9日、アビー・ロード・スタジオ、EMIによるSP録音。
下記「楽興の時」とカップリング。 - ヴィルヘルム・ケンプ
-
DG。Hommage a Kempffという5枚組の中に含まれる。
また、OIBP化されて上のソナタ第21番とカップリングでも出ている。 - ダニエル・バレンボイム
-
DG。ガレリア・シリーズ廉価輸入盤。
- クリフォード・カーゾン
-
PHILIPS。DECCAによる1941年(D.899),1952年(D.935)のモノラル録音を収録している。
STEINWAY社の企画で、各レーベルの協力のもと製作・販売となった「20世紀の偉大なピアニスト」シリーズ。
他に下記「さすらい人幻想曲」、モーツァルトのピアノ協奏曲第26,27番(ケルテス指揮)を収録。
なおD.935のほうは、2003年発売のDecca Original Mastersシリーズのカーゾンの録音集4枚組473 116-2にも収録されている。 - ヴィルヘルム・バックハウス
-
DECCA。1969年ライヴ録音。
私がこの曲集に接した最初は、このバックハウスの最後のコンサートのライヴである。
コンサート2日間ともバックハウスは最後にD.935-2を弾いたのであった。
特に2日目は体調不良でドクター・ストップがかかったため、予定の曲目がこなせず、そのかわりにこの1曲で終演としたのであった。 - ディヌ・リパッティ
-
EMI。D.899-2,3 のみ。
1950年9月16日、ブザンソンでの告別コンサート・ライヴ録音。
この日の演奏会では体調によりショパンのワルツ全曲を弾き通せなかったはずだが、だとするならば、このシューベルトはプログラムの前半にあったものなのだろうか。(とにかく拍手が入っているためライヴであることは確かである。)
Referenceシリーズ輸入盤の他、1999年にGREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズでART処理された輸入盤でも買い直した。両者とも収録曲は同じで、バッハのパルティータ第1番、スカルラッティ2曲、モーツァルトのソナタ第8番がカップリングされている。
楽興の時
- アルトゥール・シュナーベル
-
EMI。1937年録音。
- エトヴィン・フィッシャー
-
TESTAMENT。SBT 1145。1950年5月18日、アビー・ロード・スタジオ、EMIによるSP録音。
上記「即興曲」とカップリング。
のち、EMIからもシュヴァルツコップとの歌曲集とカップリングでART処理輸入盤が出た。 - イーヴ・ナット
-
EMI。1955年頃録音。
CZS5 69461 2 という2枚組輸入盤。ショパンの第2ソナタとかブラームスなどが入っている。
mcpsのベートーヴェン全集他15枚組にも収録。 - ヴィルヘルム・バックハウス
-
DECCA。バックハウス最後のコンサートのライヴ録音2枚組。
この曲は、2日にわたるコンサートの初日、1969年6月26日に演奏された。 - ヴィルヘルム・ケンプ
-
DG。OIBP化。上のソナタ第21番とカップリング。
さすらい人幻想曲
- ヴィルヘルム・ケンプ
-
DG。Hommage a Kempffという5枚組の中に含まれる。
- アナトール・ウゴルスキ
-
DG。1992年録音。
- マウリツィオ・ポリーニ
-
DG。OIBP化。シューマンの幻想曲op.17とのカップリング。1973年録音。
LPで出た時は、ドイツ・レコード賞受賞。 - クリフォード・カーゾン
-
PHILIPS。DECCAによる1949年のモノラル録音を収録している。
STEINWAY社の企画で、各レーベルの協力のもと製作・販売となった「20世紀の偉大なピアニスト」シリーズ。
上記の即興曲全曲とカップリング。