ドビュッシー 歌劇「ペレアスとメリザンド」
音楽史の中でヴァーグナーをよけて通るわけにはいかない。中でも「トリスタン」は重要だ。
その次はヴァーグナーへのアンチテーゼであるドビュッシーを聴かなくてはならない。とはいうものの、ドビュッシーの作品の中心は管弦楽作品であるが、それだけではヴァーグナーとの比較という観点からすると不十分である。そこで重要なのがこの作品。内容からして「トリスタン」と対になっている。精緻なオーケストラと、音量よりも言葉重視の歌パート。いわゆる「オペラ」というジャンルの概念を覆す傑作なのではなかろうか(と、最近やっと気が付いた。)
で、これを聴いた後ならば、ヴァーグナーの「パルジファル」をよりよく理解できるような予感がする。この「ペレアス」がフランス印象派ならば、「パルジファル」はドイツ印象派として聴けばよいのではなかろうか。(しかし長さは1.5倍...これがネックだ。)
配役は順にペレアス、メリザンド、ゴロー
映像
- ピエール・ブーレーズ指揮ウェールズ・ナショナル・オペラ
ニール・アーチャ、アリスン・ハーグレイ、ドナルド・マクスウェル -
DG。LD。1992年3月、カーディフ・ニューシアター収録。 演出:ペーター・シュタイン。
ブーレーズの精緻な音楽づくりもさることながら、ソリストがいずれも演技・歌唱とも絶品である。メリザンド役のハーグレイは、ガーディナー指揮の「フィガロ」でスザンナを歌っている。スザンナとメリザンドでは対照的な役柄であるが、その双方でここまで非の打ち所のない演技をされると、もう感服するしかない。
2022年、DVDで入手。
ステレオ録音
- フランソワ=グザヴィエ・ロト指揮ル・シエクル、リール歌劇場合唱団
ジュリアン・ベール、ヴァンニーナ・サントーニ、アレクサンドル・デュアメル -
HMF。3CD。2021年3月、リール歌劇場、ラ・セーヌ・ミュジカルでの配信用無観客上演録音。
母国語歌手とガット弦・ピリオド楽器による録音。弦楽器以外はすべて1900年前後のフランス製楽器を使用している。 - デジレ=エミール・アンゲルブレシュト指揮フランス国立放送管弦楽団
ジャック・ジャンセン、ミシェリーヌ・グランシェ、ミシェル・ルー -
AUDIVIS。
1962年3月13日、ドビュッシー生誕百周年記念のシャンゼリゼ劇場における演奏会形式の公演のライヴ録音。
以前、ディスク・モンテーニュから発売され、レコード・アカデミー賞を受賞した盤が復活。
「V 4857」という6枚組で、ディスク・モンテーニュから発売されていたアンゲルブレシュトが残したドビュッシー作品のライヴ録音がセットになっている。単品ではV 4854(写真)。
モノラル録音
- ロジェ・デゾルミエール指揮 交響楽団
ジャック・ジャンセン、イレーヌ・ジョアキム、アンリ・エチェヴェリ -
EMI。1941年4〜5月、パリで録音。Referenceシリーズ輸入盤CHS7 61038 2。
このオール・フランス人キャストの伝説的名盤は、仏Pathe Marconiによってナチス占領下で録音されたものである。
美男子ジャンセンは唯一無二のペレアスだった人で、クリュイタンス盤(EMI 1956年)、アンゲルブレシュト指揮のライヴ盤(1962年)でも歌っている。
余白には、アルフレッド・コルトー伴奏での歌曲が14曲(1936年録音)、ドビュッシーの伴奏による歌曲3曲及び「ペレアス」第3幕冒頭(1904年録音)が収録されている。 - アンドレ・クリュイタンス指揮フランス国立放送管弦楽団、レイモン聖ポール合唱団
ジャック・ジャンセン、ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス、ジェラール・スゼー -
EMI。1956年録音。国内盤HS-2088処理盤で所有。TESTAMENTからも出ている。
※ 他の注目盤としては、ブーレーズ旧盤、カラヤン、アバドといったところか。