ショパン ピアニスト別

戦前EMI コルトー & ルービンシュタイン 2人の録音曲目

収録曲を下に掲載する。一部例外を除き、いずれも録音は1930年代である。
EMIは明らかに、ショパンのレパートリーを2人の間でダブらないように商業的に配慮している。よって、2人の録音曲目を表にしてみる。

曲名ルービンシュタインコルトー
協奏曲第1番・第2番第2番のみTOCE-8889
夜想曲第1〜19番第2,4,5,7,15,16番(6曲)
子守歌
ソナタ×第2番・第3番TOCE-7817
即興曲×全4曲
タランテラ×
24の前奏曲×全24曲TOCE-7820
幻想曲op.49×
舟歌
ポロネーズ第1〜7番第6番「英雄」のみ
17のポーランド民謡×リスト編曲「春」「指輪」の2曲
ワルツ第2番、第7番のみ第1〜14番TOCE-8891
バラード×第1〜4番
練習曲×24曲(op.10,25)+新しい3曲TOCE-8892
スケルツォ全4曲×
マズルカ第1〜51番×
Andante Spianato &
華麗な大ポロネーズ
×
アルフレッド・コルトー

EMI。国内盤で5枚分売。協奏曲第2番はジョン・バルビローリ指揮の管弦楽団
 コルトーについては、以前「レコ芸」で内田光子が次の様なことを言っていた。

 コルトーを聴いた時には、「このスケベじじい」と思うが、いざ自分でテンポ・ルバートして弾こうとすると、コルトーほどルバートの何たるかを知っていた人はいないことに気付く。

 いや全くその通りである。とにかくそのテンポの操りかたは、とことんツボにはまっているので、これぞ曲と一体になった名演、と言いたくなる。
 コルトーとルービンシュタインの差がよく出ているのは「英雄ポロネーズ」」であろう。ルービンシュタインが推進力で聴かせる曲を、コルトーは腰のタメをきかせてやっている。

アルトゥール・ルービンシュタイン

EMI。TOCE9615/19。5枚組。輸入盤Referenceシリーズの解説の翻訳が入っている。
協奏曲2曲はジョン・バルビローリ指揮ロンドン響のバックである。

音楽之友社ONTOMO MOOK「クラシック 不滅の巨匠」のルービンシュタインの項(執筆は岩井宏之氏)は次のようなことが書いてある。
・1966年来日公演を聴いた野村光一氏は「生気が抜けてしまい形骸だけになってしまった。ただしテクニックは完璧だった」と評した。
・柴田南雄氏は、「1934年以降のルービンシュタインのショパンは、ポーランド出身のユダヤ人の当時の心的状況をよく表わしているのではないか。祖国がまさに崩壊しつつある日々、祖国を離れて外国で演奏するというのは、ショパンが置かれていたシチュエーションに非常によく似ている。だが、大戦中アメリカに移住したルービンシュタインは、そういうストレスから解放され、ひたすら幸福な、功なり名を遂げたピアニストとして演奏し、かつ繁栄の国アメリカの聴衆を喜ばせる、というふうに変わってしまった」と語ったという。
 そんなわけで、RCA録音よりもこのEMI盤BOXを買うことにしたのである。結果は大変良かった。録音も実に聴きやすく、例えばシュナーベルのベートーヴェン全集みたいにミスタッチが目立つなどということは全くといっていいほど無い。


アルトゥール・ルービンシュタインのRCA録音BOX

SONY。RCAを受け継いだBMGがさらにSONYと合併したため、この24bitリマスター10枚組BOXが2010年に出た。
「3つの新しい練習曲」はあるが、定番のほうの練習曲24曲(op.10,25)が無い。
Disc.9は1946年のモノラル録音である。
Disc.10の協奏曲のバックは
第1番----スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮New Symphony Orchestra of London
第2番----アルフレッド・ウォーレンスタイン指揮シンフォ・オヴ・ジ・エア(旧NBC交響楽団)
である。

Disc録音年録音場所
1 ソナタ第2番 1961 NY,Manhattan Center
ソナタ第3番
幻想曲op.49 1962
舟歌
子守歌
2 バラード第1〜4番 1959 NY,Manhattan Center
スケルツォ第1〜4番
タランテラ 1965
3 ポロネーズ第1〜7番 1964 NY,Carnegie Hall
Andante Spianato & 華麗な大ポロネーズ
4 ワルツ第1〜14番 1963 Roma,RCA Italia Studio
即興曲第1〜4番 1964 NY,Carnegie Hall
ボレロop.19 1962 NY,Manhattan Center
5,6 夜想曲第1〜19番 1965
1967/2(op.55-2)
Roma,RCA Italia Studio
NY,Webster Hall(op.55-2)
7,8 マズルカ第1〜51番 1965,1966 NY,Webster Hall
9 24の前奏曲 1946,Mono NY,RCA Studio 2
子守歌
舟歌 1946,Mono Hollywood,RCA Studio
ソナタ第2番 1946,Mono NY,RCA Studio 2
即興曲第3番
10 協奏曲第1番 1961 London,Walthamstow Assembly Hall
協奏曲第2番 1958 NY,Carnegie Hall
3つの新しい練習曲 1962 NY,Manhattan Center

 なお、RCAからは「ルービンシュタインのラスト・リサイタル」というLDが出ている。
そこに、スケルツォ第2番、練習曲op.25-5,op.10-4、夜想曲op.15-2、英雄ポロネーズ、ワルツop.64-2 が入っている。この「英雄ポロネーズ」が物凄い。1975年1月15日のカリフォルニアでのライヴで、素晴らしい推進力である。

マルタ・アルゲリッチのDG録音集

2021年に5CD+Blu-ray Audioでまとめられたのを入手。
一番古いセッションである1967年1月の録音(ソナタ第3、英雄&幻想ポロネーズ、3つのマズルカ)はシングルレイヤーSACDになっている。

CD.録音年月録音場所B-A
1.ソナタ第2番op.351974/7München,Herkulessaal1-4
ソナタ第3番op.581967/1München,Plenarsaal5-8
スケルツォ第2番op.311974/7München,Herkulessaal9
スケルツォ第3番op.391960/7Hanover,Beethovensaal10
舟歌op.6011
2.24の前奏曲op.281975/10München,Herkulessaal12-35
前奏曲op.451977/2London,Watford Town Hall36
前奏曲op.posth37
3つのマズルカop.591967/1München,Plenarsaal38-40
Andante Spianato & 華麗な大ポロネーズ1974/7München,Herkulessaal41
ポロネーズ第6番「英雄」op.221967/1München,Plenarsaal42
ポロネーズ第7番「幻想」op.5343
3.協奏曲第1番op.111968/2London,Walthamstow Town Hall
アバド指揮ロンドンso
44-46
序奏と華麗なるポロネーズop.32000/11京都コンサートホール,LIVE
ミッシャ・マイスキー(VC)
-
チェロ・ソナタop.65
4.協奏曲第2番op.211978/1Washington,John F.Kennedy Center
ロストロポーヴィチ指揮ワシントン・ナショナルso
47-49
序奏と華麗なるポロネーズop.31980/3München,Herkulessaal
ロストロポーヴィチ(VC)
50
チェロ・ソナタop.6551-54
5.バラード第1番op.231959/1/26Berlin,RIAS Studio 7-
(MONO)
練習曲op.10-41967/12/3Berlin,RIAS Studio Lankwitz
マズルカop.41-4(1)
マズルカop.41-1(2)
マズルカop.24-2
マズルカop.63-2
マズルカop.33-2
夜想曲op.15-1
夜想曲op.55-2
3つのマズルカop.591967/10/31WDR Köln,Saal 2
ソナタ第3番op.581967/3/15Berlin,Hochschule für Musik,LIVE

その他のピアニスト

ソロモン

TESTAMENT。戦前から戦後にかけてのモノラル録音。
練習曲--op.10-3,8,9、op.25-1,2,3(2種)
夜想曲--op.9-2、op.27-2
ワルツ--op.42、op.posth
ポロネーズ--op.40-1、op.53
幻想曲op.49、マズルカop.68-2、バラード第4番op.52、舟歌op.57