2011年4月29日

 本日午前の予定は「ライン下り」である。朝8時半前にハイデルベルクのホテルを車で出発。運転手はNorbertさん。ガイドの郡司さん、佐藤さん、私の計4人なので、車はVWの3列シートのバン。
 北上してビンゲンへ。対岸のリューデスハイムに渡るフェリー乗り場からはニーダーヴァルト記念碑(1871年ドイツ帝国統一記念の女神ゲルマニア像)がよく見える。また有名なブドウ畑リューデスハイマー・ロットランドの大きな表示板も見える。西にはこれからライン下りの船で見るねずみ塔とエーレンフェルス城も見えている。
 フェリーでリューデスハイムに渡る。10:15発のライン下りの船に乗るのだが、10分ほど遅れているとのことなのでワイン酒場街「つぐみ横町」の入口を少し見る。
 いよいよライン下りの船に乗り込む。私は2階デッキ左前方に椅子を持って陣取る。これから先、左岸のほうが城が多いのである。しかし実際動き始めると、椅子に座っている時間はほとんどなかった。自作の地図を見て前方を注意していると、1つの城を通過したあとすぐに遙か前方に次の城を視界にとらえてしまうからである。忙しくデジカメとビデオカメラで交互に撮影し、たまに右舷へと割り込みに行かなくてはならないし..。最後、ローレライのあたりは流路がジグザグになり、中州になりきれない岩礁も見え、加えてたまたまこの日はそこでだけ向かい風が強く吹いたので、なるほど難所と言われただけはあるな、と妙に納得してしまった。ただ、ガイドの郡司さんの話によれば、ここのところライン川の水量が少ないらしい。この日の遅れもそのせいだという。(この日はちょうどこの時間、イギリスのウィリアム王子の結婚式が生中継されていた。船を下りる直前に、ちょうどロイヤルカップルが宣誓するところだった。)
 下船地ザンクトゴアハウゼンへは12:15着。「ねこ城」の麓にある町で、下船直前に少し下流の「ねずみ城」もなんとか撮影できた。

 ここからまたNorbertさん運転のVWで、まずはシュロス・ヨハニスベルク醸造所へと向かう。事前に「フランクフルトへ向かう途中、ラインガウの醸造所、シュロス・ヨハニスベルクかクロスター・エバーバッハを見られませんか」と佐藤さんにメールでお願いしていたのだが、なんと今回は、両方見られることになったのである。しかも最初ザンクトゴアハウゼンでラインを見下ろすレストランで昼食の予定だったのを、前日の打ち合わせで郡司さんが、「ならばシュロス・ヨハニスベルクで食べることにしましょう、そちらのほうが格が上ですから」と変更してくれたのである。なんとも贅沢な旅行である。
 ロルヒまでラインに沿って走り、そこから丘越えルートでラインガウへ北から進入する。このルートの景色がまた素晴らしかった。
 午後1時、ついに伝説のシュロス・ヨハニスベルクに到着。ちょうど北から並木道を入り正面に城が見えてくる。現在もメッテルニヒ侯爵家領なので、このシュロスそのものへはプライベートなので入れないが、北側の門から写真だけは撮ってきた。北の門から向かって右へ入っていくと、ワイン販売所があり、その手前にあのシュペトレーゼ発祥となった「遅刻した使者」の像が建っている。その奥には昔のぶどう圧搾器が展示されている。それを見ると、確かにこの圧搾器がグーテンベルクの印刷機の元になったことがわかる。販売所の奥のレストランは、ブドウ畑に面していて、テラスにもテーブルがある。私、佐藤さん、郡司さん、Norbertさんの4人でテラスのテーブルにつく。運転手さんには申し訳ないが、私と佐藤さん(郡司さんも少しだけ)、シュロス・ヨハニスベルガーのワインを飲みながら食事。ここでもまた3日連続Spargelを食べることに。私はSpargelにシュニッツェルの付け合わせを頼む。(普通は肉料理の付け合わせに野菜なのだが..)ワインは最初、Kabinettを頼むが、やはりロケーションの良さもあって食も酒もすすみ、もう1つErstes Gewächsも飲む。
 じゅうぶん堪能したあと、次はクロスター・エバーバッハである。もともとここはさっと見学するだけの予定だったので、私だけ中に入る。入場料は4.5ユーロ。修道院の中庭に面した回廊を一周したあと、修道院教会(ゴシックではなくロマネスク様式!)に入り、そこから正面左手の階段をのぼり集会所(ここも最初はロマネスクだったのだがゴシック風に改装?)へ。そこからまた階段を下りて地下の酒蔵へ。もっとも実際に樽があるらしい広大なスペース全体は公開されていないようで、ほんのその入口部分だけを見てすぐ出口である。集会所の脇に博物館があったようだが、そこはパスして30分ほどで出てきた。
 というのもこの後、この日に合流される医師の山形先生ご夫妻を迎えに空港へ行かなくてはならないのである。当初の予定では、まず私だけフランクフルトのホテルに送ってもらった後、空港へ向かうはずだったが、エバーバッハの見学を終えたところで、郡司さんから「今日の飛行機は到着が早まりそうなので、このまま空港に向かう」と知らされる。もちろん臨機応変の旅なのでNo problemである。
 しかしその前に、郡司さんから「石壁のあるシュタインベルク畑はここから少し行ったところにあるようですよ」と教えられたので、車に乗ってから「せめてその畑の看板だけでも見られたら撮影させてほしい」と希望を言った。すると、なんとSteinberg畑の中まで車で入ってもらえた。広大な斜面の畑を守るための石壁が、まるで万里の長城のように続いていて、その壁の前にも1本ずつぶどうが植えてある。もともと壁は泥棒と天敵の動物から畑を守るために築かれたのだが、壁沿いのぶどうの生育がよく、糖度の高いぶどうが採れるという副産物からマウアーヴァインができたのである。(その説明が書かれた案内板もあり、郡司さんが訳して説明してくれた。)
 ドイツを代表する2大ブドウ畑と醸造所が見られて大満足である。この両所でも絵はがきを買う。また、エバーバッハの売店では「ラインの古城」の日本語パンフも購入。(ライン下りの船着き場で買うのを忘れていた。)

 空港で山形先生ご夫妻を待つ間、郡司さんと同業の日本人のガイドさんらとバッタリあってお話しできた。ご夫妻でガイドをやってられる方は岩手県出身で、今回の大震災で親類の無事が確認できるまで一週間以上、まったく眠れなかったという。
 空港で山形夫妻を乗せて今回の旅行のフルメンバーが揃う。午後6時、フランクフルトの中央駅前のサヴォイホテルにチェックインし30分後にはまた車で、市の中心レーマー広場まで送ってもらう。ここで運転手さんはホテルへ戻り、5人で食事である。広場近くの石焼きステーキで有名らしい店で特上フィレ肉を頼む。どのぐらいの量があるのか不安だったので郡司さんに聞いてもらうとウェーターは「250g」と言う。それならちょうどいいね、と安心していたら、250gなど絶対ウソとしか言いようがない肉のかたまりが石板の上にのって出てくる。私だけは何とか気合いで完食できたが、ほかの方々は当然ながら無理。完食した私もグロッキーである。
 食事が終わるとちょうど日没の8時半少し前である。山形夫妻と郡司さんにはホテルへ直行してもらい、私と佐藤さんの2人で街中を歩く。レーマー広場・大聖堂パウルス教会からゲーテハウス(生家、ただ外観が近年建て替えられてしまい、古い建物は見えない)をへてアルテ・オパーへ。チケットチェックの手前まで中に入ってみる。(ホールの中は小澤征爾指揮サイトウ・キネンのブラームス第4番のビデオディスクで見られる。)
 アルテオパーから南へ緑地帯を抜け、中央駅へ向かう通りへ出る。中央駅前は古い建物なのにケバケバしい看板が並ぶ危ない地域のようだ。午後9時すぎホテルに戻る。あまり良いホテルではないので、シャワーを浴びて早々に就寝。翌日は8時出発である。