ネルトリンゲン

歴史

 円形の城壁がほぼ完全に残っているということで、下の写真が世界史の教科書・資料集に紹介されることが多い。
(絵はがきをスキャン)

 円形の城壁には全部で5カ所の門がある。我々が入ったバルディンガー門は北西に位置し、ここだけ高い塔がない。(上の写真を右に45度回転すると正しい方角になる。)  中央に聖ゲオルク教会があり、ダニエルという愛称を持つ塔は高さ89.9mである。

 1500万年前に隕石が落下してできた直径23kmのクレーター盆地をネルトリンガー・リースという。ネルトリンゲンはその中心から若干南西寄りに位置する。塔ダニエルの上から見ると、何となく低い山(丘陵)に盆地が囲まれているのがわかる。

 898年にカロリング朝の王領としてNerdilingaと文献に記録されている。市場町として成長し1215年に帝国自由都市の特権を皇帝から与えられている。同じ年に最初の城壁が築かれたが、それは現在の城壁よりも一回り小さかった。(Googleの上空写真を見るとその古い城壁の跡が環状道路として残っているのがよくわかる。)
 1238年の大火で大部分を焼失したがただちに復興。1327年には今も残る城壁が築かれ、市の面積は4倍になった。1427年には聖ゲオルク教会の建設も開始された。
 宗教改革でプロテスタントとなり、三十年戦争でもプロテスタント側の重要の拠点都市だったため、1634年に戦場となった。この第1回ネルトリンゲンの戦いはプロテスタント側の敗北に終わり、ネルトリンゲンは高額の賠償金を払って略奪を免れた。しかし包囲戦以後、飢餓と病気で住民の半分以上を失った。
 その後、ネルトリンゲンは交易の中心ではなくなり、1802年にはバイエルン選帝侯に併合され帝国自由都市の地位も失った。こうした沈滞が、この都市を中世のままの姿にとどめることになった。三十年戦争前の1618年の人口に回復したのは、何と1939年のことである。第二次世界大戦では空爆の被害を受け、聖ゲオルク教会も損傷したが、それ以外の旧市街の歴史的遺構はほとんど無傷であった。