2011年5月6日
朝9時半、シュマルフス先生らに見送られてホテル・ラッペンを出発。
山形医師は、前日に二重橋まで降りていかなかったようなので、車でシュピタールバスタイ前経由で二重橋まで。その後、少し走って、遙か南郊外からローテンブルクが遠望できる場所へ。(10:00)
このあと本日は「ロマンティク街道」を南下する。
まず目指すのはディンケルスビュールだが、その手前のフォイヒトヴァンゲンにも立ち寄り中心街を見る。(10:20-10:35)
10:55、ディンケルスビュール到着。車は北のローテンブルク門から旧市街へ入りドイツ・ハウス前で下車。その向かいの聖ゲオルク教会の中も撮影。近くで絵はがきを買ったあと、旧市庁舎脇を通り、東のヴェルニッツ門から出る。ヴェルニッツ門の外、市壁の東側には水堀が残っている。しかもその外側にはもう1本水堀がある、と思ったらそれはヴェルニッツ川だった。市壁沿いの水堀は川の水を引いてきているのだ。この一帯は広い草原になっていて、たいへんのどかである。川の外側の駐車場にNorbertさんの車は駐まっていた。私はここでかなりゆっくり撮影していたので、他の人たちを待たせてしまった。11:30出発。
次はネルトリンゲンだが、その前にヴァラーシュタインの中心部Hauptstrasseを車で通りながら聖アルバン教会(St.Alban)および「ペスト記念柱」の撮影に成功(12:00)。このペスト記念柱は、エッティンゲン=ヴァラーシュタイン伯アントン・カールが、1722-25年に建てさせたもので、ウィーンのそれ(皇帝レオポルト1世による)をモデルにしている。高校世界史の授業でペストというと14世紀の大流行が「黒死病」とゴシック体の単語で登場するのだが、17世紀後半〜18世紀初頭にも大流行したようだ。その収束を記念する塔である。
12:06、ネルトリンゲンに北西のバルディンガー門(Baldingertor)から入り、市の中心、聖ゲオルク教会の手前で下車。市庁舎の隣の店で昼食(12:15-13:15)。この店は「Kaiserhof, Hotel Sonne, Historischer Weinkeller」と外壁に書かれている。中に入ると、訪れたことのある賓客の名が木製プレートに髭文字で刻まれている。(それによれば、1487年に皇帝フリードリヒ3世、1489,1495,1500年に皇帝マクシミリアン1世、1547年に皇帝カール5世、1558年に皇帝フェルディナント1世、1788年にゲーテ、1810年にバイエルン王マクシミリアン1世ヨゼフが訪れている。)
私は他の人よりも早く昼食をきりあげ、聖ゲオルク教会の塔(通称Daniel、90m)に登る。入口に料金表(2.5ユーロ)があり、階段登り口に「料金所は上ったところにある」と書かれていたからひたすら階段を上る。しかしなかなか料金所が見えてこない。そうこうしているうちにかなり高い見晴らしのよい部屋に出る。その各方向のガラス窓越でも結構よい写真が撮れる。実はこの上の階が料金所だった。料金は2.5ユーロ。そこから少しあがるとすぐバルコニーである。写真とビデオで360度撮影する。特に城門のあたりは望遠でも撮影する。14:00、ネルトリンゲンを出発。
ネルトリンゲンからは、ロマンティック街道を西へはずれウルムに向かう。途中、きれいな修道院が見えてくる。山形医師が「修道院なら何か特産品があるかもしれないから寄っていこう」と言ったため、急遽訪問することになった。
14:20、そのネレスハイム修道院に到着。修道院教会の内部はたいへん美しかったが撮影禁止だったので絵はがきを購入。帰国後調べてみたら、何とその教会は有名なバロック建築家バルタザール・ノイマンの手になるものであった(1747〜92年、ただしノイマンはこの完成を見ることなく1753年死去)。この旅行の最初の旅程表では、ライプツィヒからローテンブルクに移動する途中、ヴュルツブルク経由になっていたので、彼の手になるヴュルツブルクのレジデンツ(世界遺産)を見られるかもしれなかった。その後、バイロイト・ニュルンベルク経由になったので立ち寄らなかったが、そのかわりにここで彼の最後の作となった建物に入ることができたのである。山形医師は特産のビール(だったかな?)をGet。
14:50、修道院を出発。15:20、ギーンゲンにあるテディベアで有名なシュタイフの本社・博物館にも寄る。ここは山形医師の奥様のご希望で本日の予定に入っていたが、見学は奥様と郡司さんだけで、男3人は店内のカフェで一休み。小さなぬいぐるみキーホルダーでさえ数千円とは高くないか。16:00頃出発。
16:45頃、ウルム到着。ウルム大聖堂のすぐ脇まで乗り付ける。まずは教会内部へ。ちょうどパイプオルガンの演奏が行われていたので、それをBGMにビデオで内部をじっくり撮影していたら、佐藤さんから「塔に登れるのは17:45までらしいから早くしたほうがいいよ」と言われる。(行ってみたら最終登りはじめ時刻が17:45ということだった。7月からは1時間遅くまで延長されるようだ。)18時に下車した所で待ち合わせということで、私だけ塔の先端まで登る。(他のメンバーは山形医師ご夫妻の荷物がテディベアで入り切らなくなったためスーツケースを買いに行く。)
ウルム大聖堂の西塔は、あのケルンより高い161mである。当然世界一高い教会の塔ということになる。塔に登る料金も4ユーロと高い。ネルトリンゲンの場合は木製の階段で結構広いスペースの中を上って行けたのだが、こちらは狭い石造りの螺旋階段をひたすらグルグル登るだけである。17:05に登りはじめたのだが、10分弱でそこそこ広いスペースに出る。「これで終わりか、なぁんだ」と思いながらぐるっと一回りすると、さらに上へと登る階段がある。さらに10分ほどでようやく尖塔の基盤部分らしき所に出る。「いよいよこれで終わりか」と思ったら、なんと中央の塔の大黒柱のまわりも螺旋階段になっていて登れるようになっている。17:25、ついに最高点まで登り切る。尖塔のほとんど最先端なので、大変狭い。私以外に子供が2人ほどいただけだったが、人出の多い日中だったら大変だったろう。市街とドナウ川が一望できる。ネルトリンゲンの塔以上に遙か遠くまで見渡せる。
下りもまた大変である。小さな窓からは壁を装飾する石の彫刻が間近で見られる。昔の人々は、こんなに細かく加工した石を丹念に積み上げていったんだなぁ、と感心・感動する。降りたら料金所で絵はがきを購入し、聖堂前広場から全景を撮影。結構広角に撮れる私のカメラでも、全体をフレームに入れるためには広場の西端までいかなくてはならない。
午後6時、車に乗り込みノイウルムへ向かう。途中、美しいウルム市庁舎を車中から撮影。
我々の最後の宿泊地はノイウルムの南郊外にあるレストランホテル「Meinl」である。
夜、「Meinl」のレストランにて、SASAKI KANTOREIの演奏旅行準備に尽力されたルッツ夫人、および佐々木先生と芸大で同期だったソプラノ歌手の井上しほみさんとそのご主人ヘラーさんご夫妻、ルッツさんの主催する合唱団のメンバーのアンドレアスさんらと夕食。この皆さんは車で来られたので酒が飲めなかったのは残念。私は鮭料理をいただく。ワインはベルンハルト・フーバーのヴァイスブルグンダー。レストランからちょうどウルム市の方角に太陽が沈むのが見える。素晴らしいロケーションである。最後に全員の写真を「Meinl」のオーナー夫人が撮ってくれた。オーナーご夫妻も、合唱団の宿泊に便宜を図ってくれていた。明朝の出発時には仕事でウルムに行っていてお会いできないので、と握手してお別れする。