ラインガウの2大醸造所

ドイツワインについて

 ドイツには、ワイン法に基づいて銘柄表示ができる特定生産地帯が13地帯ある(モーゼルとかフランケンなど)。
 そのうち地域的には狭いながらも、名畑・名醸造元がひしめいているのが「ラインガウ地域」である。南から流れてきたライン川が東から西へと流れる約20kmの北側斜面である。(同じ「ライン」でも「ラインヘッセン」という生産地帯は格がだいぶ落ちるので要注意。)
 その昔、カール大帝がここを南対岸から見て、雪解けが早いことに気づき、ここにぶどう畑をつくることを勧めたという。南斜面で日射が強く、その上ライン川の水面での反射熱もあって、ぶどうがよく熟するのである。
 (ちなみに「ドイツワイン発祥の地」は、ローマ帝国領だったモーゼル川流域のトリールである。)

 この地域にある様々な醸造所のうち、ここに紹介する2カ所は、ドイツワイン史上重要な意義がある醸造所である。
 シュロス・ヨハニスベルクは、シュペートレーゼ(遅摘み)という手法を偶然発見したことで知られている。また、ウィーン会議の議長をつとめたオーストリア帝国宰相メッテルニヒに与えられ、今でもメッテルニヒ侯爵家が所有している由緒ある醸造所である。
 クロスター・エバーバッハは、今はヘッセン州立醸造所だが、もとはシトー派の修道院(Kloster)の所有で、フランス革命後世俗化されたものの、修道院の建物がそのまま残されている、文化財としても重要な所である。ワイン生産の上でもシトー派修道士たちの勤勉性により、ライン流域のワイン生産の中心として栄え、ドイツワイン文化の精神的支柱とされている。この修道院が所有する畑のうちもっとも有名なのがシュタインベルク畑である。その名の通り、畑を害獣や泥棒から守るために石壁が数キロにわたって巡らされている

以上、詳細は私の作成したサイトを参照して下さい。 →