キードリッヒ
(ここには以前、二山五城の1つにあげられていた「シュロス・グレーネシュタインSchloss Groenestyn」があったが、現在は廃業してしまっている。)
イアン・ジャーミソンの「ドイツワイン」には「キードリッヒ」の項に次のような記述がある。
エルトヴィレの後方(北)の丘陵にある小さな魅力的な町で「ゴシック風ワイン村」と呼ばれる。土地の葡萄栽培業者とザンクト・ヴァレンティン教区教会Pfarrkirche St.Valentinとの間には、古くから密接なつながりがあった。この教会とそのオルガン(現役としてドイツ最古)は、英国人John Suttonにより、19世紀に現在のように見事に修復されたものである。彼はまた有名な合唱団も組織している。最もよく知られた畑はグレーフェンベルクとザントグループSandgrubである。
なぜこんな英国人と音楽に関する記述があるのか、というと、この英国人ジョン・サットンが作ったワイン生産所を、1879年に手に入れたのが、当地を代表する醸造所の創設者ロバート・ヴァイル博士(Dr.Robert Weil)なのである。(なお、ジョン・サットンについて、ゴーミヨのヴァイル醸造所のページにはBaronとあるが、ヴァイル醸造所のサイトではBaronet、Sir John Suttonとある。)
ロバート・ヴァイル博士(1843-1933、ドイツ人なのだから本来はローベルトと読むべきだろう)は、パリのソルボンヌ大学でドイツ語の教授をしていた。しかし普仏戦争(開戦前の不穏な情勢)のためパリを去らなければならなかった。彼はラインガウ地域の中心都市ヴィースバーデンでジャーナリストになるつもりだったのだが、彼の兄アウグストAugustがキードリッヒの教区教会Pfarrkircheの合唱指揮者をしていたこともあって、1868年にキードリッヒに最初の葡萄畑を取得した。1875年にキードリッヒに居を移すと、彼はジョン・サットンの相続者からその醸造所を購入し、さらに2つの醸造所と畑を購入して事業を確立した。これがロバート・ヴァイル醸造所の始まりである。(以上、同醸造所のサイトから)
ロバート・ヴァイル醸造所は、歴史の浅い醸造所だが、創設後ほどなく一躍名声を博した。それは、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が、ヴァイルの1893年産「グレーフェンベルガー・アウスレーゼ」をこよなく愛したことによる。皇帝主催の晩餐会のメニューには赤の最高峰ラフィット、ラトゥールなどと並んで白は必ずヴァイルの名が記されていたという。
また1900年には、オーストリアのフランツ=ヨーゼフ1世の宮廷が、同じ1893年産「グレーフェンベルガーアウスレーゼ」を一度に800本、13,000マルク(推定約2,400万円)という高値で買い上げたという記録も残っている。
現在は、ガイゼンハイムで学んだヴァイル家4代目ヴィルヘルム氏とともに、1988年10月から日本のサントリーが経営に参画している。以後14年連続でトロッケンベーレンアウスレーゼとアイスヴァインの収穫に成功したが、これはラインガウ史上初の快挙らしい。05年にゴーミヨ5房にランクイン。
- ロバート・ヴァイル・リースリング・カビネット 2005
Robert Weil Riesling Kabinett 2005 -
ロバート・ヴァイル醸造所(Weingut Robert Weil、ゴーミヨ5房)。10.0% 750ml 2680円。
畑名無しのグーツワインなので、手頃な価格で入手できた。
- キードリッヒャー・グレーフェンベルク・リースリング・シュペトレーゼ 2005
Kiedricher Gräfenberg Riesling Spätlese 2005 -
ロバート・ヴァイル醸造所。8.5% 750ml 6860円。
畑名が入るととたんに高くなる。(ラベルにKiedricherの-erが無い)
- ロバート・ヴァイル・リースリング・カビネット 2010
Robert Weil Riesling Kabinett 2010 -
ロバート・ヴァイル醸造所。8.5% 750ml 2780円。