ゼリッヒ(ザール、モーゼル)

ザール川の最も上流にある葡萄栽培地。ということは、古賀守氏の著書などの知識によれば、最もキレの良いリースリングができる所のはずである。ヒュー・ジョンソンの「ポケット・ワイン・ブック」にも「鋼鉄のようなワインを産する村」と書かれている。Herrenberg、Würtzberg(この2つはDr.Siemens単独所有)、Schloss Saarfelser Schlossberg(これはVereinigte Hospitien単独所有)、Schloss Saarsteinなどの畑がある。しかし、ゼーリヒ村での葡萄栽培の歴史は浅く、20世紀初頭の発泡ワイン・ブームの頃かららしい。

ゼリガー・シュロス・ザールシュタイナー・リースリング・カビネット 1996
Serriger Schloss Saarsteiner Riesling Kabinett 1996
シュロス・ザールシュタイン醸造所(Weingut Schloss Saarstein、ゴーミヨ3房)。8.0% 750ml 2840円。
ちょっと古いのでどうかな?と少し不安をおぼえつつも購入。しかし、確かにモーゼルの古酒なのだが、最上流域であるためか雑味がなく、健全な酸味が感じられた。


当醸造所も1904年に、トリールのハンゼン家が設立した新しいものだが、その後の経済不況の中で没落していった。1956年にディーター・エーベルト(Dieter Ebert)が、シュロスとその単独所有の畑Serriger Schloss Saarsteinを購入した。彼はブランデンブルク地方において農業で成功していたのだが、第二次大戦末期、ソ連軍の侵攻から逃れてこの地に移り住み葡萄栽培に転じたのである。ディーター氏の息子クリスティアンが1985年にガイゼンハイム醸造大学を卒業し、89年にフランケンの名門ヴィルシング家の娘アンドレアと結婚したのを機に、代替わりをした。
ゼーリガー・ヴュルツベルク・リースリング・カビネット・トロッケン 2011 "TerraSaar"
Serriger Würtzberg Riesling Kabinett trocken 2011 "TerraSaar"
ドクター・ジーメンス醸造所(Weingut Dr. Siemens、ゴーミヨ2房)。12.5%、750ml、3500円。

ヴュルツベルク畑、ヘレンベルク畑とも単独所有する。1897年にショルレーマー・プロイセン農林大臣(Preußische Landwirtschaftsminister von Schorlemer)が創立した、新しい醸造所である。
現在の所有者ジーメンス博士は、フランクフルトの大手新聞社編集長、ワイン関係誌編集長などのキャリアを持つワイン評論家で、2006年から製造の世界に入った。
2007年からモーゼル・ザール・ルーヴァー産地が単にモーゼルと表記されることになったが、その後も「ザール」の地名にこだわって「ザールの地(TerraSaar)」の名をメインラベルに表記している。
また、モーゼルにしては珍しく赤ワイン「ピノノワール」(シュペートブルグンダーではなくこちらの表記で)も造っている。
ゼリガー・シュロス・ザールフェルザー・シュロスベルク・リースリング・カビネット 2003
Serriger Schloss Saarfelser Schlossberg Riesling Kabinett 2003
トリーア慈善連合会資産管理局(Güterverwaltung Vereinigte Hospitien、「フェライニヒテ・ホスピティエン」、ゴーミヨ2房)。9.5% 750ml 3150円(エスポアとびた)。
カビネット・トロッケンと表示されていてもおかしくない、硬派な味である。


ラベルをよく見ると「Lage im Alleinbesitz」とある。Schloss Saarfelser Schlossberg畑は、Vereinigte Hospitienの単独所有ということだ。
当醸造所は、「ポケット・ブック ドイツワイン」には、
幾世紀にもわたり寄進された葡萄畑、森林、農地を基本財産としているトリーアの古い慈善団体。
ゼリッヒのSchloss Saarfelser Schlossberg、ヴィルティンゲンのHölle、ピースポートのSchubertslay、トリーアのAugenscheinerの4つの畑を単独所有。またこれらの他にも、ゼリッヒ、ヴィルティンゲン、カンツェム、トリーア、ピースポート(Goldtröpfchen)、グラーハ、ツェルティンゲン・ラハティヒ、ベルンカステル、ヴェーレン、シャルツホーフベルクに畑を有する。
とある。またゴーミヨ誌によれば「モーゼルにおけるリースリング栽培の最も古い確かな記録(1464年)」がある団体である。
もちろん、もともとはカトリックの団体だったが、1805年、ナポレオンによって世俗化された。同団体のサイトによる。
サイトの表示には「VEREINIGTE HOSPITIEN − Stiftung des Öffentlichen Rechts」とある。「公法上の慈善施設」という意味になる。