ライン下りと古城 3. ライヒェンシュタイン城(Burg Reichenstein)

・・近寄らないと手前の大木が邪魔になる。手前はクレメンス教会(Clemenskapelle)。
・・このアングルがベスト。
・・真横からだと少しのっぺりした感じになってしまう。

 

 トレヒティングズハウゼンの街の少し上流にある。城の最古の部分は11世紀初頭に建設された。ここから北のニーダーハイムバッハの町までは、当時アーヘン近郊のコーネリミュンスター大修道院が領有していた。同修道院は所領を管理するために当城に城代を任命していた。
 しかし城代ゲルハルト・フォン・ラインボートはいわゆる“盗賊騎士”に堕落し、1213年に罷免され、かわってフィリップ・フォン・ボーランデン(エーレンフェルス城の築城者)が後継城代となった。ヴェルナー・フォン・ボーランデンは1218年に「フォン・ライヒェンシュタイン」と名乗るようになったが、彼には相続人がいなかったた。

 そこで1241年に城代権はフィリップ・フォン・ホーエンフェルスの手に移っが、彼もまた“盗賊騎士”になってしまった。1253年、当ライヒェンシュタイン城とゾーンエック城は、ライン都市同盟に包囲され、フォン・ホーエンフェルスは敗北した。
 1270年、コーネリミュンスター大修道院にかわってマインツ大司教が新たな領主となった。このことが1271年の文書に記されており、大司教とフィリップ・フォン・ホーエンフェルスととの間で締結されたラントフリーデ(帝国平和令)によりフィリップの悪行は収まった。ところがまもなく1277年に彼の息子ディートリヒ・フォン・ホーエンフェルスが城を相続し、父を上回る“盗賊騎士”になってしまった。
 大空位時代後1273年に戴冠した皇帝ルドルフ1世は、ライン河畔地域における盗賊騎士の一掃を決意。ライヒェンシュタイン城は1282年に投降するまで包囲攻撃され、ディートリヒの共犯者たちは絞首刑となり、ライヒェンシュタイン城とゾーンエック城は焼き払われた。しかしディートリヒ自身は処刑を免れ、1290年には城代権をプファルツ伯ルートヴィヒ2世に売却することさえできた。
 皇帝ルドルフは1290年に当城の再建禁止令を出していたが、プファルツ伯ルートヴィヒ2世の息子たちは1300年頃から城塞の再建にとりかかった。プファルツ伯が城代権を所有していたのに対し、土地はマインツ大司教の領主権のもとにあったので、両者の間で争いになった。1344年、皇帝ルートヴィヒ4世(バイエルン)はマインツ大司教にライヒェンシュタイン城とゾーンエック城の所有権を与えて争いを収め、1349年以降、マインツ大司教により城の再建も終えた。
(当段落はゾーンエック城の歴史とも共通)

 しかし軍事的には時代遅れとなって16世紀以降は廃墟となったため、プファルツ継承戦争でもさらに破壊されることはなかった。(フランス軍に爆破された、とするサイトもあるが...)
 1834年、将軍ヴィルヘルム・フォン・バーフース男爵がこの城を買い取り、最初の修理を行った。その後、1877年からフォン・レーフス男爵、1889年からコジドフスキー執政官、1898年からはニコラウス・キルシュ=プリチェリとその妻オルガ(ラインベラー製錬所の単独相続人)が所有者となった。プリチェリ夫妻は建築家のシュトレーベルに現場監督を依頼し、1899-1902年にかけて、中世の要素を取り込みつつ城を再建・拡充した。1986年にホテル会社「ブルク・ライヒェンシュタイン」に売却されたが、現在は博物館になっている。