ライプツィヒ ゲヴァントハウス、市立歌劇場、アウグストゥス広場

マーラー没後100年ということで「マーラー祭」だった。黄色い「M」のマーラー祭モニュメントは市内各地に見られた。

・・ゲヴァントハウス。 ・・ゲヴァントハウス前からアウグストゥス広場と歌劇場。
・・ゲヴァントハウスのロビー。 ・・現在の3代目ゲヴァントハウス(1981年)の模型。
・・2代目ゲヴァントハウス(1884年)の模型。 ・・カール・ライネッケ。 ・・アルトゥール・ニキシュ。
・・フランツ・コンヴィチュニー。 ・・ヴァーツラフ・ノイマン。 ・・クルト・マズア。
・・メンデの噴水と歌劇場。 ・・メンデの噴水とゲヴァントハウス。 ・・歌劇場。
・・完成間近のライプツィヒ大学校舎。左はCity-Hochhaus。

ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団は、1743年、世界初の市民階級による自主経営オーケストラとして発足した。
1781年にゲヴァントハウス(織物商館)に演奏会場を移したことがオーケストラ名の由来である。
1835年、メンデルスゾーンがゲヴァントハウス・カペルマイスター(楽長)になると、技術的にも、そして楽員の年金制度創設など待遇面でもより基盤が固まり大きく飛躍することになった。
1840年に市の管轄下におかれ、「シュタットオーケストラ」としての役割(市の行事や教会での演奏)を担うようになった。以来、本拠地ゲヴァントハウスでのオーケストラ演奏会、ライプツィヒ歌劇場でのオペラ、聖トーマス教会での毎週末の宗教曲演奏、これら3つの仕事を、楽員全員がローテーションを組んで行っている。
初代ゲヴァントハウスの模型はメンデルスゾーン・ハウスにある。1842年に改修され500席から1000席になった。
1884年にできた2代目ゲヴァントハウスは、ボストン・シンフォニーホール(1900年)のモデルになった。1944年の空襲で廃墟となり、戦後はKongreshalle(会議ホール)で演奏会を開いていた。
1981年、現在の3代目ゲヴァントハウスが完成した。
主な歴代カペルマイスターを下にあげる。

歴代のコンサートマスターには、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を初演したフェルディナント・ダーヴィット(1836-73在籍)、ブラームスのヴァイオリン協奏曲を初演したヨーゼフ・ヨアヒム(1848-50在籍)、指揮者シャルル・ミュンシュ(1925-32在籍当時はカール・ミュンヒ)などがいる。また指揮者ルドルフ・ケンペもオーボエ奏者として1929-36年に在籍していた。
初演曲には上記の他、1811年にベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」、1839年にシューベルトの「グレイト」交響曲、1841年にシューマンの交響曲第1番「春」(この2曲はメンデルスゾーン指揮)、1869年にブラームス「ドイツ・レクイエム」(ライネッケ指揮)などがある。

ライプツィヒ歌劇場(Opernhaus Leipzig)は1693年創立。ヨーロッパ最古の歌劇場の一つである。上記のように座付きのオケはなく、ゲヴァントハウス管弦楽団がピットに入る。1868年にアウグストゥス広場に新しい劇場ができ、1878年には初のバイロイト祝祭劇場以外での「指環」4部作上演が行われた。ニキシュやマーラーが楽長をつとめたこの建物は1943年の空襲で破壊された。東ドイツ時代の1960年に今の建物が造られ、「マイスタージンガー」でこけら落としをした。

画像2・3で、歌劇場の左に見える時計台付きの建物はKroch-Hochhaus。1928年完成当初は市内初の高層建築。2010年からライプツィヒ大学エジプト博物館(Ägyptisches Museum der Universität Leipzig)に使用されている。

アウグストゥス広場(Augustusplatz)の中央にある噴水は「メンデの泉(Mendebrunnen)」。1886年完成。モダンな建物に囲まれてしまった広場の中で唯一君主制(ザクセン王国)時代の名残が見られる。

City-Hochhausは、ヨーロッパでは珍しい高さ142.5メートルの超高層ビル。もとはライプツィヒ大学の校舎として1972年に建設されたので開いた本の形をしている。東西ドイツ統一後にメリルリンチに売却・改修され商業ビルとなっている。

ライプツィヒ大学は、プラハ大学がフス総長のもとでチェコ人優遇策に傾いたため、これに一斉抗議して同大学を去ったドイツ人教員・学生の受け皿としてマイセン辺境伯フリードリヒ4世が1409年に創立した。現在のドイツではハイデルベルク大学についで2番目に古い大学である。東ドイツ時代はカール・マルクス大学と呼ばれていた。
アウグストゥス広場に新築された画像17の校舎は、私が訪れた直後には周りの足場もほぼ撤去され、大学のシンボルとしてWebページに写真が載っている。(5月15日付けでfacebookのカバー写真になっている。)。哲学・社会学部の校舎らしい。(Neues Augusteum und Paulinum という建物名らしい。)