ヘンデル作・モーツァルト編 「メサイア」 K.572

ヘンデルのオリジナル版はこちら

仙台宗教音楽合唱団は2012年5月にモーツァルト編曲版メサイアを演奏する。そこで入手可能なものを手当たり次第集めてみた。

モーツァルトは、スヴィーテン伯爵の書庫にあったバッハやヘンデルの楽譜をもとにフーガの技法を学んだ。それがハ短調ミサやレクイエム、あるいはジュピター交響曲などにいかされている。
メサイアからは直接の楽想も得ている。第25曲「And with His stripes we are healed.」の主題を、レクイエムのKyrie eleisonの主題として拝借しているのである。

 モーツァルト編曲版の特徴は、管楽器を追加しての多彩なオーケストレーションにある。結構ティンパニも活躍していて、表面的な効果も結構狙っているようだ。「ドン・ジョヴァンニ」などのオペラで聴いたような管の和声が聞こえてきたりする。
 これを聴くと、モーツァルト「レクイエム」の最近の校訂版がオーケストレーションを禁欲的に変更しているのは、果たしてどうなのかな?、などと考えてしまう。もしモーツァルトが最後まで完成させていたらものすごい効果的なオーケストレーションになったのかもしれない。


ヘルマン・マックス指揮ダス・クライネ・コンツェルト、ライニッシェ・カントライ
モニカ・フリンマー(s)、メヒトヒルト・ゲオルク(a)、クリストフ・プレガルディエン(t)、シュテファン・シュレッケンベルガー(b)

EMI。1991年録音。2CD。
この録音の存在は、2011年に練習がはじまってまもなく、団員仲間から紹介されて知った。録音はモーツァルト没後200年の年であるが、今までこの指揮者と団体について全く知らなかった。
演奏は全く素晴らしい。リリング盤同様、ソロ指定の所はちゃんとソロのまま演奏している。加えて古楽器のため、モーツァルト編曲で追加された管楽器の音色が素晴らしい。
またリリング盤では、ソリストのメリスマ唱やドイツ語の発音にやや不満な点があったのだが、このメンバーは全く技量的に非の打ち所がない。

ジャン・クロード・マルゴワール指揮王室大厩舎・王宮付楽団、ナミュール室内合唱団
リン・ドーソン(S)、ベルナルダ・フィンク(A)、ハンス・ペーター・グラーフ(T)、スティーヴン・ヴァーコー(B)、クリス・ド・モーア(B)

ASTREE。1993年、ライヴ録音。2CD。
こちらは上記の、合唱の一部をソリストにまかせる、というモーツァルトの指示をまもっていない。
加えて、合唱がドイツ人でないので、ドイツ語の強くあるべき子音がちゃんと聞こえない。合唱に比べるとソリストは悪くない。
この盤の長所は、オケが古楽器なので、モーツァルトが多用している木管の音色がよく聞こえることであろう。

ヘルムート・リリング指揮シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、ゲヒンゲン聖歌隊
ドンナ・ブラウン(S)、コーネリア・カリッシュ(MS)、ロベルト・サッカ(T)、アラステア・マイルズ(Bs)

1991年録音。
ヘンスラー。2枚組CD(写真左)。
ARTHAUS MUSIK。DVD(写真右)。エルヴァンゲン教区教会にて収録。
映像がライヴではないので、CDとほぼ同一の録音であろう。

モーツァルトの編曲の特徴は、たとえば第12曲の合唱(英語の歌詞の「For unto us a child is born」)に顕著なように、合唱の入りをソリストにまかせることがある点である。リリングはそれをモーツァルトの指示通りに行わせている。リリングの合唱は大人数なので、その対比が鮮やかである。

チャールズ・マッケラス指揮オーストリア放送交響楽団・合唱団
エディット・マティス、ビルギット・フィニレ、ペーター・シュライヤー、テオ・アダム

ARCHIV。1974年1-2月、ムジークフェラインでの録音。2CD。
以前検索したときは入手不可だったが、2012年5月にこの曲を歌ったあとで、もう一度検索してみたら、今度は入手できた。我々の演奏会は結構ゆっくりとしたテンポだったが、このマッケラス盤も落ち着いたテンポでよい。ソリストがまた素晴らしいメンバーを揃えている。

チャールズ・マッケラス指揮ロイヤル・フィル、ハッダーズフィールド合唱協会
フェリシティ・ロット、フェリシティ・パーマー、フィリップ・ラングリッジ、ロバート・ロイド

signum。1988年1月1-5日、ヘンリー・ウッド・ホールでの録音。
ジャケットに「arr. W.A.MOZART」とでかでかと印字されているが、裏面の各トラックの曲目名は英語だ。そして何と英語で歌っているではないか!
ただ確かにオーケストレーションはモーツァルト編曲版を利用しているようだ。
しかしそれもだんだん怪しくなってくる。第2部後半の「Why do the nations」のバスのアリアはダカーポしないし、第3部のラッパのアリアも原曲版と同じだ。それどころから第3部は最初のアリア、4段落の合唱、ラッパのアリア、そして終曲しかない。当然、終曲直前のモーツァルトがゼロから作曲したレチタティーヴォなどない。
というわけで、これはモーツァルト版とは到底言い難いシロモノなのである。