ジャン・クロード・マルゴワール

王室大厩舎・王宮付楽団(La Grande Ecurie & La Chambre du Roy)


 マルゴワールはパリ管弦楽団のイングリッシュホルン奏者だったが、古楽にも興味を持ち、1966年(26才の時)にこの楽団を創設した。クイケンやクリスティらよりも早くからフランス・バロックに取り組んでいたのだが、知名度という点では全く遅れをとっていた。

 私が彼の名前を知ったのは、輸入CDショップで、モーツァルトの作品を目にするようになってからである。手始めに「ドン・ジョヴァンニ」を買ったのは、それが2枚組だったからである。どんなに頑張っても3枚かかるはずのこの曲をどうやっているのかと思ったら、何と地獄落ちで終わっていたのだ。次に「フィガロ」。これは名盤である。モツレクはだいぶ前に録音していたようだが、SONYの輸入廉価盤で購入した。

録音

レーベルCD番号作曲家団体、共演録音年月日録音場所
CALIOPECAL9431.2
(2CD)
バッハ「マタイ受難曲」 王室大厩舎・王宮付楽団
ナミュール室内合唱団
ポール・アグニュー(Ev.T)
アラン・エーヴィヒ(Jesus.B)
オルガ・パシフニク(S)
ダミアン・ギヨン(CT)
ドナ・ハヴァー(T)
マルク・ブーシェ(B)
アラン・ブー(Juda,Br)
2009/4/6、Lシャンゼリゼ劇場
ASTREEE3004
(2CD)
モーツァルトヘンデル「メサイア」編曲版K.572 王室大厩舎・王宮付楽団
ナミュール室内合唱団
リン・ドーソン(S)
ベルナルダ・フィンク(A)
ハンス・ペーター・グラーフ(T)
スティーヴン・ヴァーコー(B)
クリス・ド・モーア(B)
1993、Lドゥエー競馬場文化センター
SONYSBK 46344
モーツァルトレクイエム 北パ・ド・カレー地方合唱団
コレット・アリオット=ルガズ(S)
ドミニク・ヴィス(CT)
マーティン・ヒル(T)
グレゴリー・ラインハルト(B)
1986/3
M.A.シャルパンティエテ・デウム ウォーウィック・セント・メアリー大聖堂聖歌隊
メアリー・ビヴァリー(S)
ケヴィン・スミス(CT)
ジェイムズ・グリッフェット(T)
デイヴィッド・トーマス(Bs)
1979/7
SONYSB2K 63001
(2CD)
ヘンデルメサイア ウォーチェスター大聖堂聖歌隊
ジェニフアー・スミス(S)
チャールズ・ブレット(CT)
マーティン・ヒル(T)
ウルリック・コールド(B)
アンドルー・J・キング(Treble)
1980/7/5-10パリ、ノートルダム大聖堂
(Eglise Notre Dame)
SONYSBK 48285
ヘンデル 水上の音楽 王室大厩舎・王宮付楽団 1983/10/9-12 パリ、ノートルダム・デュ・リバン大聖堂
(Notre-Dame-du-Liban)
王宮の花火の音楽 1985/3/10-13
歌劇「アリオダンテ」序曲
ASTREEE8635
(2CD)
モーツァルト歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 王室大厩舎・王宮付楽団
ニコラ・リヴァンク
ユベール・クレサン
ヴェロニク・ジャンス
ダニエレ・ボルスト
サイモン・エドワーズ
パトリック・ドネリー
ソフィー・マラン=ドゥゴール
1996/9サンカンタン・アン・イヴリン劇場
ASTREEE8657
(3CD)
モーツァルト歌劇「フィガロの結婚」 王室大厩舎・王宮付楽団
ニコラス・リヴァンク
ダニエル・ボルスト
ユベール・クレサン
ソフィー・マラン・ドゴル
ラウラ・ポルヴェレッリ
1996/9サンカンタン・アン・イヴリン劇場
naiveE8904
(8CD)
モーツァルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 王室大厩舎・王宮付楽団
ニコラ・リヴァンク
ユベール・クレサン
ヴェロニク・ジャンス
ダニエレ・ボルスト
サイモン・エドワーズ
パトリック・ドネリー
ソフィー・マラン=ドゥゴール
1996/9サンカンタン・アン・イヴリン劇場
歌劇「フィガロの結婚」 王室大厩舎・王宮付楽団
ニコラス・リヴァンク
ダニエル・ボルスト
ユベール・クレサン
ソフィー・マラン・ドゴル
ラウラ・ポルヴェレッリ
歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 王室大厩舎・王宮付楽団
ソフィー・フルニエ
ラウラ・ポルヴェレッリ
ソフィー・マラン・ドゴル
ニコラス・リヴァンク
サイモン・エドワーズ
パトリック・ドヌリー