ハイドン クラヴィア曲


ハイドンのピアノ・ソナタの番号表記は、新旧2通りある。ブライトコプフの新全集番号は、Hob.XVIの番号と一致しており、最近のCDの表記はほとんどこれになっている。
しかしユニヴァーサル社のウィーン原点版の旧番号もあいかわらず使用されている(インマゼール番は「No.58 Hob.XVI.48」と表記)。たとえばそれでグールドの収録曲を表すと「第56,58,59,60,61,62番」となる。旧番号62番が新番号52番でこれが最後の番号である。
ここでは、新番号に表記を統一した。

マルコム・ビルソン

claves。2003年8月13-14日、トロントのラジオ・カナダ(グレン・グールド・スタジオ)で録音。
収録曲は、ソナタ第50,43,39,20,40番。使用楽器の(写真は載っているのだが)説明は記載されていない。しかしアルバム・タイトルが「Five Keyboard Sonatas on a Schanz Fortepiano」となっているので、シャンツ製のオリジナルもしくはコピーなんだろう。

イーヴォ・ポゴレリチ

DG。ユニテル原盤DVD
1987年、トリノのCastello Reale di Racconigiでの収録。ソナタ第46番
ショパンのソナタ第3番、ポロネーズ第4番、夜想曲op.55-2、前奏曲第25番op.45、及びモーツァルトのソナタ第11番「トルコ行進曲付」とのカップリング。

グレン・グールド

ソニー。2枚組。ソナタ第42,48,49,50,51,52番
グールド最晩年の録音で大変音質が生々しい。

ジョス・ファン・インマゼール

次の2枚がある。
CHANNEL CLASSICS(左)・・・「十字架上の7つの言葉」クラヴィア版
GLOBE(右)・・・ソナタ第48,49番、幻想曲Hob.XVII:4
GLOBE盤はモーツァルトのK545,K570などとのカップリングである。
使用楽器はいずれもアントン・ヴァルター1790年ウィーン製をもとにクリストファー・クラークが1988年にコピーしたものである。ハイドンのピアノ協奏曲もそれで録音している。