ポツダム サンスーシ宮殿(Schloss Sanssouci)
Sans Souci(憂いが無い、Sans=without)という意味である。啓蒙専制君主として知られるプロイセン国王フリードリヒ2世(大王)の命により1745-47年にかけて建てられたロココ様式の代表的宮殿である。1747年に大王を訪問したJ.S.バッハもおそらくここを訪問したと思われる。1750年にヴォルテールが大王を訪問した際、滞在した。
現在のサンスーシ庭園は東西に2.3kmあるが、サンスーシ宮殿はとの東端に近くの北辺に南向きに建てられている。ここでは南北は500mちょっとぐらいしかない。七年戦争後にヴェルサイユ宮殿を模して庭園西端に東向きで大規模な「新宮殿」が建てられた。庭園西部では南北は1.5kmぐらいある。しかし、大王はその後も小規模なサンスーシ宮殿のほうを好み、もとは夏の離宮だったはずが、事実上ここが居城となった。
画像1の風車は、宮殿造営の際、あまりに景観に入るため、いったん大王により取り壊しを命じられた。しかしこれを所有する農民が「生活を奪わないでほしい」と訴えられ、大王もこれを認めた、という有名な逸話がある。
画像15の大王の墓にはジャガイモが供えられる。大王は飢饉対策としてジャガイモを普及させた。その政策へのお礼である。
大王は死に際して、ここに愛犬とともに埋葬されることを望んだ。しかしその意に反して彼の子フリードリヒ・ヴィルヘルム2世は、大王の父フリードリヒ・ヴィルヘルム1世軍人王と同じポツダム衛戌教会に葬られた。第2次世界大戦敗戦濃厚のとなった際、大王と軍人王の棺はドイツ中部の岩塩鉱山の中に避難させられた。さらに最後のドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の孫ルイス・フェルディナント(1907-94)により1952年、ドイツ南部の一族発祥の地ホーエンツォレルン城に引き取られた。さらに彼はベルリンの壁崩壊後、大王の遺体を遺言通りサンスーシに埋葬するべく奔走した。1991年8月17日、盛大な式典が行われそれが実現した。→こちらのサイトを参照
できれば中国茶館を見てみたかったのだが、庭園のほぼ東西で中間地点にあるため、時間不足であきらめた。他にもオランジェリー(温室)、シャルロッテンホーフ宮殿など見るべき建物は数多い。建物内部見学は有料だが、庭園だけなら無料である。