グノーの宗教曲

 グノーは1818年パリ生まれ。パリ音楽院に入学。1839年にカンタータ『フェルディナン』(Ferdinand)でローマ大賞を受賞、ただちにローマへ留学し、パレストリーナの作品を研究。2年間のローマ留学の後、ウィーン、ベルリン、ライプツィヒ等を経由して、1843年にパリに戻り、サン・トゥスタッシュ教会の聖歌隊楽長兼教会オルガニストとなる。
 1859年の『ファウスト』で成功をおさめる。1870〜75年、普仏戦争を避けてイングランドに過ごし、のちの王立合唱協会の首席指揮者を務めた。
 彼は宗教音楽を多く手がけた。中でもバッハの『平均律クラヴィーア曲集』第1巻第1曲の前奏曲に旋律をかぶせた『アヴェ・マリア』(1859)は有名である。「聖チェチーリア荘厳ミサ」は1855年、コラール・ミサは1888年の作である。

聖チェチーリア荘厳ミサ

CREDOの後に管弦楽のみのOffertoriumが入っており、SanctusとBenedictusが分かれている。
さらにこの曲の録音には、いずれも別に作曲された「Domine Salvum」(1853)がAgnus Deiの後ろに付加されている。これを付けるのが慣例らしいが、「教会の祈り、軍の祈り、国家の祈り」という副題は、いかにも鎮護国家宗教っぽくて気にくわない。

2017年の仙台宗教音楽合唱団演奏会で歌う予定。

もう1つEMI録音のジョルジュ・プレートル盤があるはずだが、版権がERATOに移っているようでなかなか入手しづらい。Youtubeでは聴ける。

ジャン・クロード・アルトマン指揮パリ音楽院管弦楽団、ルネ・デュクロ合唱団
ピラール・ローレンガー(S)、ハインツ・ホッペ(T)、フランツ・クラス(B)、アンリエット・ピュイ・ロジェ(org)

ワーナー(EMI)。1963年録音。4:46, 9:23, 11:26, 2:38, 5:15, 3:15, 4:48, 2:57。
カップリングはバルビローリ指揮ハレ管弦楽団の「小交響曲」(1885作曲、1958年録音)。

イーゴリ・マルケヴィッチ指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団・合唱団
イルムガルト・ゼーフリート(S)、ゲルハルト・シュトルツェ(T)、ヘルマン・ウーデ(B)

DG。1965年録音、OIBP輸入盤。6:14, 8:57, 13:17, 3:17, 10:17(S・B), 4:49, 3:57。
さすがマルケヴィッチはアルトマンとは格が段違い。ここでソリストがヘフリガーあたりだったら鉄板だったのだが、シュトルツェが起用されているのがまた面白い。ローゲ(カラヤン他のRheingold)・ダヴィド(クナのMeistersinger)・モノスタトス(ショルティの魔笛)や、ヨッフム盤「カルミナ・ブラーナ」の“焼かれた白鳥”でしか彼を聴いたことがない人が多いだろうから。

コラール・ミサ(1888)

2015年2月1日の仙台宗教音楽合唱団第36回演奏会で歌った。

ミシェル・コルボ指揮ローザンヌ声楽アンサンブル、マリー・クレール・アラン(org)

ERATO。1988年4月録音(作曲100周年)。オルガンはローザンヌ大聖堂の大オルガンを使用。
カップリングは、サンサーンスのミサ曲op.4である。この曲でアラン・クレマン(コルボの1972年録音フォーレクでボーイソプラノ・ソロを歌っていた)がバリトン・ソロをつとめている。