フルトヴェングラー指揮「ドン・ジョヴァンニ」の収録年月日について

「ドン・ジョヴァンニ」のページに戻る



 2000年12月に音楽之友社から刊行されたジョン・アードイン著「フルトヴェングラー グレート・レコーディングズ」の143〜144ページには、次のような − ある意味では衝撃的な − 記述がある。

 フルトヴェングラーがザルツブルクで振った「ドン・ジョヴァンニ」は、パウル・ツィンナー監督によるカラー映画を含めて3種類残されているが、1953年の録音が、7月27日、8月3日どちらの演奏かはっきりしない。また、ツィンナーの映画でも、最初から最後まで本当にフルトヴェングラーが振っているのかという疑問がある。
 チェーザレ・シエピの回想によると、1954年夏の公演のうち、少なくとも2回、おそらく3回は映画に記録されたのだが、ドンナ・エルヴィラ役のエリーザベト・シュヴァルツコップの演奏が何らかの理由で使えなくなった。そこでドンナ・エルヴィラをデラ・カーザに代えて、フェルゼンライトシューレで撮りなおすことになった。デラ・カーザはそのために呼ばれたのであって、お客の前では一度も歌っていない。そしてシエピの記憶では、デラ・カーザを呼んで行なった映画用の特別上演はフルトヴェングラーではなく彼のアシスタントが振ったという

 もし、このシエピの回想が正しければ、下の映画収録日に関する考察は根底から覆されてしまうことになる。しかし、シエピとエリーザベト未亡人の証言はあまりに食い違いすぎている。この件については、シエピと未亡人22人とも「当事者資格」は十分すぎるほどある。この矛盾の解決は、ここで「シエピの記憶では」と紹介しているこの本の著者アードインの間違いと考えるしかないだろう。

 なお同書巻末のディスコグラフィにも、1954年録音のEMI盤について「※最終場面が消失したため1953年録音で補われている」と記述されている。


「1953年録音」と「1954年録音」について

 私が今までに入手して聴いたCDは以下の3種類ある。

  • 日本コロンビア 90C37-7313/5・・・・「1953年7月27日」と表記
  • EMI Referenceシリーズ輸入盤 CHS7 63860 2・・・・「1954年8月6日」と表記
  • RODOLPHE RPC32527/30、ORFEO盤C624 043D・・・・「1953年7月27日」と表記

 私は、初め「日本コロンビア盤90C37-7313/5」を入手して愛聴していた。この録音では、地獄落ち部分で騎士長が1ケ所音符を短く歌ってしまうミスがあった。騎士長の2回目のセリフの中ほど「chi si pasce di cibo celeste !」の部分は、「チェレーステー」と歌うべきなのに「チェレステ」となってしまっているのだ。

 その後EMIから「CHS7 63860 2」が発売されたので、これを入手して地獄落ち部分を聴いたところ、上記の騎士長のミスが共通していた。そこで「同じ演奏だ」と判断し、日本コロンビア盤を手放してしまった。

 また、別に「RODOLPHE RPC32527/30」も入手していたのだが、これはその頃はEMIからCD化されていなかった「魔笛」「フィガロ」を聴くために入手したので、「ドン・ジョヴァンニ」はあまりきちんと聴いていなかった。(このCDは、左右各チャンネルをモノラル1チャンネルに使用して、1枚で2枚分収録しているので、聞きづらいのである。)

 そのような段階で当Siteを立ち上げた当初は、「EMI盤は1954年と表記されているが1953年だ」などと書いていた。しかし、「フルトヴェングラー資料室」のshin-p氏からメールで、「少なくとも序曲は違う録音である」との指摘を受けたので、記述を訂正し、「EMI盤は、地獄落ちの部分から53年録音を使用していると思われる」と書いた。
 1984年「レコード芸術」別冊「フルトヴェングラー 時空を越えた不滅の名指揮者」の巻末のディスコグラフィでは、注109に次のような記述がある。(同様の記述は、TAHRA社のディスコグラフィにもある。)

国内で発売された53年盤(ワルター協会、この時既にCD化済)と54年盤(チェトラのキング国内盤LP、54年8月3日と記載)は同一録音である。ハントも、チェトラ盤は54年と誤っている、と指摘している。また、ハントによると、54年のザルツブルク・オーストリア放送の録音は最後のシーンが失われているという。

と書いてある。私は、この記述中の「最後のシーン」というのを、「晩餐シーンから後」と解釈していたのである。

 ところが、2000年末に「RODOLPHE RPC32527/30」を改めて聴き直してみてビックリしてしまった。RODOLPHE盤では、上2つの盤に聞かれる騎士長のミスが無いのである。
 コロンビア盤を既に手放してしまったとはいえ、それが「1953年」と表記されていたこと、及び騎士長にミスがあったことだけはハッキリ覚えている。しかし同じ1953年表記のRODOLPHE盤には騎士長のミスは無い....

 これは何を意味するかと言うと、「1954年録音のテープで消失しているのは最後の6重唱だけ」ということである。EMI盤は「6重唱を53年録音で補った54年録音」なのである。
 そして、おそらく日本コロンビア盤の53年表記は間違いで、中味はEMI盤と同じだったのではなかろうか。(とすれば、EMI盤と同じと判断した私は正しかったことになる。)
 一方、RODOLPHE盤は「純正の53年盤」ということになる。とにかくRODOLPHE盤をじっくり聞いてみると、全編にわたってEMI盤・コロンビア盤で聞き慣れたのとは異なるテンポ感に新鮮な驚きを感じるのだ。これにてようやく、CD盤の「ドン・ジョヴァンニ」についての私の迷走も一件落着である。

 なお、2004年にこの53年盤がORFEOのザルツブルク・エディションで正規発売された(C624 043D)

 2014年には、2005年に日本フルトヴェングラー協会が会員向けに頒布したCDと同じ音源で「最後の6重唱も含む完全な1954年盤」がキングレコードから一般販売されたのを入手した(KKCC-1161/3)。6重奏の録音の出所について詳しく書かれていないが、「オープンリールテープ」「放送アナウンス付きの音源」と書かれている。


1954年8月収録、パウル・ツィンナー製作監督の映画

チェーザレ・シエピ、オットー・エーデルマン、リザ・デラ・カーザ、エリーザベト・グリュンマー
アントン・デルモータ、デジュー・エルンスター、ヴァルター・ベリー、エルナ・ベルガー
演出ヘルベルト・グラーフ、装置クレメンス・ホルツマイスター

 この年のザルツブルク音楽祭本公演では、ドンナ・エルヴィラ役はシュヴァルツコップがずっと歌っていた。しかしこの映画用の特別公演ではリザ・デラ・カーザが歌っている。その特別公演の日付がハッキリしないのである。

 なお、この映画のうち、「音」はその特別公演のものを使ったが、「映像」は10月に音にあわせて歌手たちが演技したのを録画したらしい。(ただし、冒頭のフルトヴェングラー登場から序曲までは音と画像同時収録である→その件はこちら
 確かに「この映像は音とあっていないぞ」「この映像はライヴ一発ではとても撮れないアングルだぞ」というところが散見される。
 またDGから出ているレーザーディスクには、「1954年10月ザルツブルク音楽祭における収録」などと書いてある。10月に音楽祭とはチャンチャラおかしいが、「映像の後付収録が10月」という説の裏付けにはなりそうだ。(しかし、シーズンが始まってしまっている10月に、こんなオールスターキャストを映像収録だけのために拘束できるものだろうか?という疑問は残る。)

 さて以前私は、この映画用特別公演の日付を「8月31日」と記載していたが、これについては訂正しなくてはならない
 レコ芸別冊「フルトヴェングラー 時空を超えた不滅の名指揮者」(1984.12)の巻末の曲別演奏記録の「ドン・ジョヴァンニ」の項に、デラ・カーザ出演の公演日が8月31日と書いてあったことから、私もそれを疑わず「8月31日」と書いたのである。

 しかし、99年5月、「フルトヴェングラー資料室」のshin-p氏からメールを頂いたのを機に、もう1度調べたところ、少なくともこの日付だけは間違いだ、と判断せざるを得なくなった。

 では、この収録日はいつなのか。このたび私が手持ちの資料を整理して得られた結論は「8月の23,24,26,27日のいずれかということになる。

  • ルツェルン第9(8月22日)のTAHRAのCD(FURT 1003)に添付されたエリーザベト未亡人による文章

    「この(ルツェルンの第9の)コンサートの晩にザルツブルクに向かった。
    そこでは彼はドン・ジョヴァンニを映画化することを望まれていた」

  • 同未亡人の回想録「回想のフルトヴェングラー」(白水社)の203ページ

    ザルツブルク音楽祭の間にはちょっとバイロイトへでかけてベートーヴェンの第9を指揮しました。それをすませて晩にはもう「ドン・ジョヴァンニ」の指揮台に戻っていました。音楽祭の会期も終わり近くなったところで彼は三つの音楽会を指揮するためルツェルンへ行き、またザルツブルクに戻ってきました。「ドン・ジョヴァンニ」は録画されて映画になりました。その後にまた音楽祭の閉幕演奏会が待ち受けていました。

  • 同未亡人の回想録の109ページ

    彼がオペラ・ハウスで指揮した最後の歌劇が、実際、1954年8月28日のザルツブルクの『魔弾の射手』だった....

  • 英フルトヴェングラー協会John Hunt編「The Furtwängler Sound」第3版1990年 所収のコンサート記録

    8月25日・・・ルツェルンでフィルハーモニア管との「V字」と「ブル7」のコンサート
    8月28日・・・ザルツブルクで「魔弾の射手」
    8月30日・・・ザルツブルク音楽祭閉幕コンサート(ベートーヴェン第7・第8)

 さて、まず未亡人の「回想録」で、ルツェルンの「三つ」のコンサートと言っているのは、21,22日の「第9」と、上の25日のものである。
 また、フルトヴェングラーの最後のオペラ公演は8月28日のザルツブルクで、彼の一番大好きなオペラ「魔弾の射手」だった、というのだから、「ドン・ジョヴァンニ」はそれより前のはずである。さらに、「回想録」の記述からすると、閉幕コンサートよりも前に映画用公演がなされているようである。
 よって「ドン・ジョヴァンニ」の映画用公演は、31日ではありえない。「ルツェルンのコンサート」の後で、かつ「魔弾の射手」の前である。

 結論。もし22日の「ルツェルンの第9」の後すぐ映画収録ならば23,24日となるが、これではあわただしい。25日のルツェルンでの3回目のコンサートが終わった後ならば26,27日ということになりそうだ。ここで、「魔弾の射手」の前日はなさそうだ、とするならば26日が最有力か?

 ところで、1984年の別冊レコ芸は、なぜ「8月31日」と書いたのか。
 それは、「The Furtwängler Sound」(私が持っているのは上記のように第3版1990年だが、初版は1982年に出ている)の記述に原因がありそうだ。そこでは8月30日の音楽祭閉幕コンサートの次の項に、「詳しい日付は不明」として「映画用ドン・ジョヴァンニ」公演を掲載しているのである。
 一方、芸術現代社 音現ブックス「フルトヴェングラーと巨匠たち」(1981年)の巻末にある年代順コンサート記録には、8月22日のルツェルンの第9と、8月30日のザルツブルク閉幕コンサートとの間に、映画用ドン・ジョヴァンニが載っている。こちらのほうが、より正しそうである。(なお、なぜかこの本には8月28日の「魔弾の射手」は載っていない。これはTAHRA「フルトヴェングラー コンサート・リスト 1906-1954」も同様である。)