ゲオルク・フィリップ・テレマン
ドイツ、1681〜1767。後期バロックを代表するドイツの作曲家。生前はバッハをしのぐ名声を博した。
12歳でオペラを作曲するほどの早熟な天才だった。ライプツィヒ大学では法学を学び、同時に聖トマス教会では礼拝用の音楽も作曲、さらにはオペラの作曲もおこない、学内ではオケを組織し、新教会のオルガニスト兼音楽監督に就任する。さらに、通常用いられる楽器のほとんどすべてを演奏することができ、特に木管楽器については名人級の腕前だった。
23歳でプロムニッツ伯爵の宮廷楽長に就任。伯爵の好みであったフランス風な管弦楽組曲を数多く作曲。伯爵の避暑地ではポーランド系の民俗音楽やジプシー音楽に接して大いに刺激を受けた。27歳の時、アイゼナハの宮廷楽長に赴任。宮廷礼拝堂楽団を組織し、カンタータ・ツィクルスなどで君主の厚遇を得る。
31歳で、宮廷生活に別れを告げ、帝国自由都市フランクフルト・アム・マインの教会の楽長に就任。さらに40歳となった1721年、終生の活動の地となるハンザ自由都市ハンブルクに移り、その後46年間に渡り都市音楽監督兼ヨハネスカントールとして、オペラに公開コンサート、教会音楽や自作の出版にと縦横無尽に活躍した。
バロックのフランス・イタリア・ドイツの様式を自由に使いこなし、ロココ趣味の作風も示した。あらゆる分野に作品を残したが、その中心は器楽曲といってよいだろう。
ターフェル・ムジーク
1733年の作品。「食卓の音楽」と訳される、バロック時代に宮廷の宴席で好んで演奏された室内楽形式の曲を集めたもの。第1集、第2集、第3集で全曲となる。
- ムジカ・アンフィオン(MUSICA AMPHION)
-
BRILLIANT。2003年録音。
この団体は、チェンバロ&リコーダー奏者のピーター・ヤン・ベルダーが創設した、有名古楽器団体の奏者が参加した室内楽団である。フルートはウィルベルト・ハーツェルツェト、チェロにはヤープ・テル・リンデンとリヒテ・ファン・デル・メールなどがいる。鋭利なMAKと比べると、やはりオランダ・ベルギー系の団体は「木の感触」がある。 - ラインハルト・ゲーベル指揮ムジカ・アンティカ・ケルン(MAK)
-
ARCHIV。全曲4枚組。1988年録音。
下のヴェンツィンガー盤と比べるとオリジナル楽器演奏の進歩の歴史を感じる。 - アウグスト・ヴェンツィンガー指揮バーゼル・スコラ・カントルム
-
ARCHIV。1964〜65年録音。古楽器の草分け的演奏。
ずっと抜粋1枚だけ持っていたが、2003年末にようやく全曲CD化された。6枚組UCCA 9001/6。 - フランス・ブリュッヘン指揮コンチェルト・アムステルダム
(モーリス・アンドレ、アンナー・ビルスマ、グスタフ・レオンハルト他) -
TELDEC。1964〜65年録音。
彼らは全曲録音しているが、私が持っているのはその録音から各集の3つの序曲のみ抜粋した1枚のみである。
メンバーは凄いがおそらくモダン楽器と思われる。
忠実なる音楽の師
この曲集は、歌劇からの抜粋16曲、声楽曲3曲、室内楽曲25曲、クラヴィア曲4曲、練習の手引き4曲、及び他人の作品16曲からなるもので、音楽愛好者を対象に、2週間に1曲ずつ4ページの楽譜を届ける企画として生まれたものである。
- ヨゼフ・ウルザマー指揮
-
ARCHIV。447 722-2。4枚組。1966〜67年録音。
エディト・マティス、ヘルタ・テッパー、エルンスト・ヘフリガー他の歌手。
ハンス・マルティン・リンデ、オットービュヒナー他の器楽奏者。
ヴュルツブルク・バッハ合唱団らによる演奏。古楽器ではない。
上2つ他からの抜粋
- フランス・ブリュッヘン、グスタフ・レオンハルト、アンナー・ビルスマ
-
TELDEC。
「忠実な音楽の師」〜リコーダー・ソナタ F-Dur,f-moll,B-Dur,C-Dur
「音楽の練習帳」〜リコーダー・ソナタ C-Dur,d-moll - オトテール・アンサンブル(有田正弘、有田千代子、本間正史、高田あずみ他)
-
ARCHIV。1986年録音。
「忠実な音楽の師」〜リコーダー・ソナタ f-moll、オーボエ組曲 g-moll
TAFELMUSIK Vol.2〜三重奏曲、Vol.1〜四重奏曲、「6つのトリオ集」-第2曲
無伴奏フルートのための12のファンタジー(1732/33年)
- 有田正弘
-
DENON(Aliare)。1989年録音。
トーマス・スティンズビー.Jr 1725年頃製作のフラウト・トラヴェルソ(a=415)による演奏。
この楽器は以前ブリュッヘンが所持していた。なお「12のファンタジー」と題された曲集は、他に、無伴奏ヴァイオリンのための1735年刊のもの、ヴィオラ・ダ・ガンバのための1735/36年刊のものがある。また上のフルートのためのものはヴァイオリンでも演奏される。
12のメトーディッシェ・ゾナーテン
- フランス・ブリュッヘン(fl)、グスタフ・レオンハルト(cemb)、アンナー・ビルスマ(Vc)
ハン・デ・フリース(ob)、ウォウター・メラー(Vc)、ボブ・ファン・アスペレン(cemb)
ボストン・ミュージアム・トリオ(Vn,gamba,cemb) -
SEON。1981〜82年録音。
この曲集は各4楽章からなるソナタからなっており、1728年に6曲、1732年に6曲と2回に分けて出版された。原題はフランス語でSonate metodicheである。旋律楽器の選択は演奏者に任されているが、普通フルートもしくはヴァイオリンのためのものとされているようである。このディスクではヴァイオリン、オーボエ、フルート&リコーダーの3チームによって4曲ずつ分担されている。
モテット
- カール・リステンパルト指揮ザール放送室内管弦楽団、フィリップ・カイヤール合唱団
-
ERATO。1964年録音。次の2曲を収録。
Wie ist dein Name so gross(あなたの名はなんと偉大なことか)
Deus judicium tuum regi da(神よ、あなたの審判を王に与え給え)