フルトヴェングラー 戦前戦中のライヴ・放送用録音
フルトヴェングラーのライヴ録音のうち、戦後のものは比較的早くからEMI・DGなどによってレコード化されていた。しかし、戦後のフルトヴェングラーは「年とってしまった」「大人しくなった」「形式を整えるようになった」「ナチス時代の疲れが出た」などという評価もあった。特に戦前のフルトヴェングラーを聴いた人たちは、その変化を強く感じていたのだろう。
しかし、詳しくは「マグネットフォン録音」のページで述べるが、フルトヴェングラーの戦時中の録音は結構多く存在していたにもかかわらず、「東西冷戦」のせいで、それがちゃんとした形で聴けない時代が長く続いたのである。ソ連で発売されていたLPレコードからのコピー、という劣悪な音質でしか聴けないのでは、一般の善良なるクラシック・ファンにとっては「わざわざ買う気にはなれない」のも無理はなかった。
ところが東西冷戦構造が崩壊した1990年代になって、事態は全く変わった。ナチス支配下・第2次世界大戦中のドイツにおけるフルトヴェングラーのコンサートは今世紀の文化史上特筆すべき「聖なる儀式」であったことが、高品質のライヴ録音で誰の耳でも容易に確認できる時代になったのである。
フルトヴェングラーの戦前戦中ライヴ・放送録音は、大きく分けて次の3種類に分類できる。
- マグネットフォン録音以前---1930年代末の録音
- マグネットフォン録音---1942〜45年のベルリン、ウィーンにおける録音
- 戦時中のスウェーデン放送の録音
このうちの大部分は2番目の「マグネットフォン」と呼ばれるドイツ帝国放送によるテープ録音である。これについては書くことが多すぎるので、別ページで扱うこととし、ここでは1と3について書く。→「マグネットフォン録音」のページへ
マグネットフォン録音以前のもの
オルセン 番号 | 年月日 | 作曲家 | 曲 | オケ,共演 | 種別 | 場所 | レーベル | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | 1936/07/19 | ヴァーグナー | 歌劇「ローエングリン」第3幕抜粋 | バイロイト祝祭 | L | Bayreuth | ARCHIPEL | ARPCD 0284 |
欠番 | 1937/05/01 | ベートーヴェン | 交響曲Nr.9「合唱」 | BPO,cho, Berger,Pitzinger, Ludwig,Watzke | L | Queen's Hall | EMI | TOCE 6057 SGR 7180/2 外盤5 62875 2 |
53 | 1938/09/05 | ヴァーグナー | 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」抜粋 | VPO,Bockelmann | L | Nurnberg | KOCH | 3-1452-2 |
55 | 1939/01/19 | フルトヴェングラー | 交響的協奏曲 | BPO,Fischer | L | BP | PILZ | CD78 004 |
欠番 | 1939/09/13 | ヘンデル | 合奏協奏曲op6-5 | BPO | R | 帝国放送局 | TAHRA | FURT 1014/5 |
欠番 | 1939/09/13 | ベートーヴェン | 交響曲Nr.5「運命」(終楽章に欠落あり) | BPO | R | 帝国放送局 | TAHRA | FURT 1014/5 |
60 | 1940/12/21-22 | バッハ | ブランデンブルク協奏曲第5番 | VPO,Schneiderhan,Niedermayer | L | WMV | Delta | DCCA 0010 |
36年の「ローエングリン」抜粋は、スウェーデン放送のアルヒーフである。 Shin-p氏の資料室には次のように書かれている。
英マルコニー無線製の「プラットナーフォン」というスチールバンドを用いたものだが、高価で重くかさばるため、33センチのディスクにダビングして保存されている。録音は、この年代のライヴとしては最高の状態で保存されている。
なるほど!これがあの“スチール録音”と呼ばれていたものか。これを読むまでは、しかしたら「セレノフォン」(37年のザルツブルク音楽祭で用いられた方式)かな?と思っていた。
37年のロンドンでの「第9」の世界初CDとなったTOCE 6057は音が悪い(現在入手困難)。
現在レギュラーで出ているのはGREAT CONDUCTORS OF THE 20TH CENTURYリーズ外盤であるが、このCDはスケルツォ主部の第1部反復(約2分)を省略している。よって、もし新星堂の復刻盤SGR 7180/2を見かけたらそれを選ぶべきであろう。この録音は、どの盤も完璧というわけにはいかない。詳しくは当曲のページ参照のこと。
また、未だ市販化されていないが、上の「第9」と同じ1937年5月にコヴェントガーデン王立歌劇場で「指環」全曲上演がなされていて、これをHMVがディスク録音している(TAHRAのディスコグラフィにも載っている)。海賊盤では一部出回ったこともあるが、何とかEMIもしくはTESTAMENTあたりからCD化されないものだろうか。
39年1月の自作の交響的協奏曲は、37年10月31日、同11月2日に続くこの曲の3回目の演奏である。9月13日の2曲ともども帝国放送によるディスク録音で、マグネットフォン録音ではない。その「運命」には原盤に欠落部分があり、TAHRA盤はそこを37年SPで補っている。
2005年、日本のDeltaから出た初CD化曲集の中に、ずっと前からオルセン番号がついていたのにもかかわらず、ほとんど発売されたことのないブランデンブルク協奏曲第5番が収録されている。第2楽章に欠落がある。音ももちろん良くない。
戦時中スウェーデン放送の録音
第2次世界大戦中、フルトヴェングラーはナチスによる軍事占領国での指揮は、一部例外(数度のデンマークで)を除き全くしなかった。しかし、スウェーデンは中立国であったため、何度か訪れている。しかし録音が残っているのは次のストックホルムでの3回のコンサートだけのようである。
そのうちストックホルムpoとの録音は、戦後1948年11月の録音(ドイツ・レクイエムとベートーヴェン)も含めて同オケとの全共演録音集としてWEITBRICKから4枚組で出た。
オルセン番号 | 年月日 | 作曲家 | 曲 | オケ,共演 | レーベル | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
74 | 1942/11/25 | R.シュトラウス | ドン・ファン | ストックホルムpo | WEITBLICK | SSS0235/8-2 |
75,76 | ヴァーグナー | 「トリスタン」前奏曲&愛の死 | ||||
81 | 1943/05/12 | シューベルト | 交響曲Nr.9「グレイト」 | VPO | TAHRA | FURT 1040 |
91 | 1943/12/8 | ベートーヴェン | 交響曲Nr.9「合唱」 | ストックホルムpo,cho, Schymberg,Tunell,Backelin,Bjorling | TAHRA WEITBLICK | TAH 488/9 SSS0235/8-2 |
「ドン・ファン」もM&A CD 814で、「トリスタン」は、M&A CD 794でも出ていたが持っていない。(さらに「愛の死」のみは、GRAMMOFONO(AB 78515)でも出ており、これは所有している。)
「グレイト」も、この日の「未完成(ただし第1楽章のみ)」と「皇帝円舞曲」とカップリングでM&A CD 802で出ていた。
「合唱」のTAHRA盤の番号が“FURT”で始まっていないのは、これと全く同じオケ・合唱・ソリストで、同年4月7日にアーベントロートが指揮した演奏とカップリングで2枚組になっているためである。