モーツァルト没後200年記念「レクイエム」

サー・ゲオルク・ショルティ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団
アーリン・オージェ(S)、チェチリア・バルトリ(A)、ヴィンソン・コウル(T)、ルネ・パーペ(B)
場所:ウィーン、シュテファン大聖堂  司式:ハンス・ヘルマン・グローエル枢機卿

 この式の模様は、NHK-BS2で生中継された。私は生中継は見なかったが、再放送の録画をエアチェックして所持していた。
 その後入手したCDでは、ドイツ語の祈りの部分がかなりカットされているが、ラテン語部分は全部収録されており、歌詞カードで対訳もある。
 さらにずっと後になって輸入盤DVDを入手した。衛星中継と同じでカットはないようだ。

 以下、その映像とCDをもとに、この日の式次第をまとめてみた。
 モーツァルトの没後200年記念の記録としてだけでなく、第2ヴァチカン公会議以後のカトリックのミサ式次第を知るのにも、最高の音楽映像記録だからである。

 第2ヴァチカン公会議における重要な変更は、「ミサにおいて各国語を使用することを認める」「Dies iraeは使用しない」といったことがある。後者は、今回のモーツァルト没後200年の「レクイエム」演奏に大きな影響がある。「Dies irae」なしのモツレクなど考えられないからである。よって、これが演奏される部分は、公会議の規定からすればイレギュラーな状態なのである。


第1部 入祭の儀

 まず鐘のなる中、聖職者たちが入場。
 ショルティとウィーン・フィル他の「レクイエム」演奏者たちは大聖堂中央部に祭壇のほうを向いて整列。(よって指揮者は祭壇に背を向けて指揮することになる。)
 祭壇前最前列には、元国際連合事務総長にしてオーストリア大統領のクルト・ヴァルトハイム氏らしき姿も見える。

第2部 言葉の儀
第3部 聖体の儀

 ここで、パンとワインの準備がされる。

第4部 閉祭の儀

ミサ式次第のページへ

 カトリックのミサ式次第を知る、もう1つのよい記録としては、カラヤン指揮ウィーン・フィル&楽友協会合唱団が、サン・ピエトロ大聖堂で挙行された教皇ヨハネ・パウロ2世司式のミサにおいて、モーツァルトの「戴冠ミサ」を演奏したCD及びDVDが発売されている。