デュリュフレ レクイエム
モーリス・デュリュフレ(1902-86)は、20世紀を代表するフランスの作曲家であり、またオルガニストでもあった。パリ音楽院でポール・デュカスに作曲を学んだ。作曲の他、オルガン、和声学、伴奏法、フーガの諸部門を全て一等賞を得て音楽院を卒業している。
この「レクイエム」op.9は、1947年に完成した。楽譜出版社デュランからの委嘱で作曲されたものだが、その楽譜には「父の霊に捧げる」と明記されている。フォーレもまた父の死をきっかけにレクイエムを書いた。このデュリュフレの曲は、構成もまたフォーレの「レクイエム」と同じである。
すなわち、「入祭唱&キリエ」「オッフェルトリウム」「サンクトゥス」「ピエ・イエズ」「アニュス・デイ」「ルクス・エテルナ」「リベラ・メ」「イン・パラディズム」から成っている。「ピエ・イエズ」にソプラノ独唱、「リベラ・メ」にバス独唱を立てたところまで同じである。
にもかかわらず、決してフォーレの焼き直しといった感じはしない。グレゴリオ聖歌の旋律をそのまま用いていることによる古代的な要素と、それを支える近代的和声の不思議なマッチングがこの曲の特徴である。
- モーリス・デュリュフレ指揮ラムルー管弦楽団、フィリップ・カイヤール合唱団
ステファヌ・カイヤ合唱団、エレーヌ・ブヴィエ(MS)、グザヴィエ・ドゥプラ(Br)
マリ=マドレーヌ・デュリュフレ=シュヴァリエ(org)
-
ERATO。1959年以前のステレオ録音。作曲家自身による貴重な録音である。
かなりオンマイクで生の声が録音されているが、合唱が下手ではないのでそれが気になることはない。 - マシュー・ベスト指揮イギリス室内管弦楽団、コリドン・シンガーズ
アン・マレー(MS)、トマス・アレン(Br)、トマス・トロッター(org) -
hyperion。1985年録音。カップリングは「4つのモテット」。
レクイエムは「第3版」と記されているが、版の詳細については不明。 - ミシェル・コルボ指揮コロンヌ管弦楽団&合唱団、パリ《アウディテ・ノヴァ》声楽アンサンブル
テレサ・ベルガンサ(MS)、ヨセ・ファン・ダム(Br)、フィリップ・コルボ(org) -
ERATO。1984年11月、パリ、トリニテ教会録音。
フォーレの名盤で名高いコルボが、ここでも素晴らしい演奏をしている。フォーレのように合唱の音がフラットしたりしないのはもちろんである。
カップリングは翌年録音の「4つのモテット」。 - チョン・ミュンフン指揮聖チェチーリア音楽院管弦楽団・合唱団
チェチーリア・バルトリ(S)、ブリン・ターフェル(B) -
DG。1998年録音。
カップリングはフォーレ「レクイエム」である。 - フレドリク・マルムベルク指揮スウェーデン放送合唱団、マティアス・ワーグナー(organ)
マレナ・エルンマン(MS)、オレ・ペルソン(Bar)
-
BIS。2004年録音。オルガン版である。
カップリングのフォーレ「レクイエム」はオルガニストのマティアス・ワーグナーが編曲者としてクレジットされているが、こちらはその記載が無いところを見ると、デュリュフレ自身によるオルガン版があるということなのだろう。何と言っても、エリック・エリクソンに鍛えられた合唱団がこの曲を歌っているのだから聴かないわけにはいかない。
「レクイエム」にカップリングされることの多い「グレゴリオ聖歌による4つのモテット」op.10は、1960年の作曲である。
Ubi caritas et amor(慈しみと愛のあるところ)、Tota pulchra es(御身は全てに美しく)、Tu es Petrus(汝はペテロである)、Tantum ergo(これほど大きい秘蹟を)から成っている。