J・E・ガーディナーと前田昭雄氏との対談
シューマンの交響曲について
私は、ガーディナーのシューマン交響曲全集を、輸入盤で購入したため、その国内盤解説を読んでいないのだが、それよりずっと前、「レコ芸」誌上で、シューマン研究家・前田昭雄氏とガーディナーの対談を読み、この全集を楽しみにしていたのである。
今まで、スイトナーしか録音していなかった第1番「春の交響曲」をガーディナーで聴ける、と確信していたのである。ところが、いざ発売されてみると、第4番はアーノンクールと同様2つの版を収録しているが、第1番は従来の版であったため、少しがっかりしたものである。
そもそも、これはガーディナーがベートーヴェン「フィデリオ」の前稿「レオノーレ」をザルツブルクで演奏した際のインタビューであり、話題もそのベートーヴェンに関するものが予定されていた。しかし、その前座での会話はガーディナーがちょうどシューマンに関心があった上に、前田氏がシューマン研究家であったこともあり、対談はシューマンから始まった、という。その部分を下に収録する。(山岸)
ガーディナー
いやあ、シューマンが面白い! 今いろいろ調べているんです。デュツセルドルフのシューマン研究所、あなたのところにも手紙を出しました。あれは、シューマンのオラトリオ《楽園とぺリ》の譜面のことでした。《「ファウスト」からの情景》もぜひやりたい。いずれどんどん質問がいきますが、いまは交響曲のことでききたいことが一杯あって −
前田
はいはい、しかしそれはインタヴューの時間外で話しましょう(笑)。
ガーディナー
オーケー。でも今は部屋の用意が出来てないから、まだ時間外です。シューマンの交響曲はヴァージョンがたくさんある。第一交響曲から、二つの版があるでしょう。第四で二版があることは知られているし、初版の録音もあるようですが、私は第一も第二も早いヴァージョンで演奏したい。第一の自筆稿をみてみたら別の筆で書き込みがありますね。クララの筆跡も入っているんでしょう。指揮をしたメンデルスゾーンも何か書き込んだ可能性はあるんでしょうか −
前田
−いや、それはないと言っていいと思いますよ。クララは別ですが。大事なのはシューマン自身が書き加えや書き直しをしている、鉛筆とインクのシューマンの違いです。
ガーディナー
そう! ベー卜ーヴェンでもシューマンでも、そういう作曲のプロセスが面白い! そして私はその早い投階に、シューマンはいいものをたくさん出していると思う。ピアノ協奏曲だって、そう! ソロの最初の出だしなんか(歌う)、インパクトがありますよ!
前田
そう、後の版だとオーケストラの方が先に入りますけれどね。
ガーディナー
ね! 先の版だとクララのピアノが「わたし!」と飛び込んでいくんです(笑)。他にも魅力的なオーケストレーションが一杯で、私は最初の版が好き。これで演奏したい。
前田
ええ、でもね、後の版もシューマン自身が推敲した決定版なんですが。
ガーディナー
それはそれで大事。でも充分に演奏されているじゃありませんか。それに、クララ夫人の注文は入らなかったかなあ。「ねえ、ここはピアノが聴こえない、私、もっと聴かれたい。ね、ここのオーケストラちょっと変えてくださいな!」とか−(笑)。
前田
いやあ、日記や書簡でみるかぎり、クララは作曲の途中にロを入れることはなかったはずですが、さりとて、そう言わなかったという証拠もありませんね。
ガーデイナー
そうでしょう、じゃあり得ますよ。僕はそう思う! とにかくシューマンは面白い。来年はロンドンやパリで、オール・シューマンのフェスティヴァルをするんです。資料面でぜひ助けてください。交響曲も自筆稿を洗い直して、早い段階のヴァージョンを出来るだけ復活させたいんです。初期の《ツヴィッカウ》交響曲って、本当に未完成なんですか?
前田
第三〜四楽章はスケッチだけですから。でも第一〜二楽章は三通りの総譜があります。
ガーディナー
え、三通り? それは面白い!どうして一本にまとめますか、演奏するために。
前田
新全集では三版別々に全部のオリジナルを刷る予定です。その上に演奏用にまとめた版を用意するかしないか検討中です。「まとめ」はどうしたって、シューマンのオリジナルではあり得ませんから。いかがです、三版全部、三回演奏しませんか?
(この後、対談はその本題であった「フィデリオ」と「レオノーレ」のほうへと移っていった。)