ドニゼッティ 歌劇「ランメルモールのルチア」


配役は順に、ルチア(S)、エドガルド(T)、エンリーコ(Br)

マルコ・アルミリアート指揮メトロポリタン歌劇場
アンナ・ネトレプコ(S)、ピョートル・ベチャワ(T)、マリウーシュ・クヴィエチェン(Br)

DG。Blue-ray。2009年2月7日、メトロポリタン歌劇場でのライヴ収録。
冒頭、前年のルチア役だったナタリー・デッセイがホストとして登場しナレーション。それによると、エドガルド役は当初、「椿姫」「ボエーム」でネトレプコと共演していたローランド・ヴィラゾンだったはずが、病気のためベチャワにかわったとのこと。ネトレプコは、男子を出産してのメト復帰の舞台で、少しふっくらした感がある。第1幕に登場しただけで拍手がわき起こる。この場面でアリアを歌いながらバレリーナの扮する幽霊と共演するが、これが最終幕の伏線となる。「狂乱の場」は本当に素晴らしい。それが終わって、別にテノール役が自殺するだけの場面はつまらないな、と思っていたら、最後にルチアの幽霊としてネトレプコが登場し、その幽霊がエドガルドを自殺させるのだ。演出は女性舞台演出家のメアリー・ジンマーマン。

トゥリオ・セラフィン指揮フィルハーモニア管弦楽団・合唱団
マリア・カラス、フェルッチョ・タリアヴィーニ、ピエロ・カップッチッリ

EMI。1959年3月、キングズウェイ・ホールでのスタジオ・ステレオ録音。
カラス・エディションART処理輸入盤。
カラスが「ルチア」を歌った最初は、1952年メキシコでディ・ステファノと組んだ3回の公演である。それから1959年11月のダラスにおける2度の公演まで、16回のべ43(or 46)度歌っている。
1953年2月、フィレンツェのテアトロ・コムナーレでの公演(フランコ・ギオーネ指揮)の合間に、同歌劇場を使用してセラフィン指揮でモノラルで全曲録音を行った。
当録音は、ステレオでの再録音である。カラスの歌唱という点ではモノラル盤のほうが評判がよいらしい。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリンRIAS交響楽団、ミラノ・スカラ座合唱団
マリア・カラス、ジュゼッペ・ディ・ステファノ、ローランド・パネライ

EMI。1955年9月、ベルリン市立歌劇場におけるライヴ録音。モノラル。
カラヤンはカラスと録音では結構共演しているが、舞台では1954年スカラ座(1〜2月)、1955年のこのベルリン、1956年のウィーン国立歌劇場での「ルチア」のみである。54年の共演の時には、その前年まで太っていたカラスがダイエットして別人のような美しさで素晴らしい歌唱・演技をみせたため大評判となった。