シューベルト 「白鳥の歌」D.957

 3大歌曲集のうち、この「白鳥の歌」は他の「水車屋」「冬の旅」とは違って、むしろ「遺作集」というべきものである。(だから「白鳥の歌」というタイトルなのだ。白鳥は死ぬ前に一声だけ鳴く、とされているからである。)
 全14曲のうち、前半7曲はレルシュタープ(Rellstab)の詩によるものである。しかしこの歌曲集の「凄さ」は、続く6曲のハイネ(Heine)の詩によるものに聴ける。これはもう「歌」というよりは、「つぶやき」であり「うめき」である。「冬の旅」の最後のほうに聴ける絶望感の続編とも言える。しかし、最後の14曲目のザイドルの詩による軽快な歌が、シューベルトの最期の作品であるらしいのが「救い」である。


ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(Br)、ジェラルド・ムーア(p)

EMI。1951〜58年、モノラル録音。26〜33才。
2001年初頭、GREAT RECORDINGS OF THE CENTURYシリーズでART処理された輸入盤を入手。
これは、そもそもは「白鳥の歌」全曲という形で録音されたものではない。4回にわけて録音されたものが最終的に「白鳥の歌」としてまとめられたものである。
まず、1951年10月6-7日には、ハイネの詩による6曲、およびこのCDでカップリング扱いになっている4曲目のレルシュタープ「セレナーデ」「魔王」「夜と夢」「君こそわが憩い」が録音された。
続いて1955年5月12-13日に「愛の使い」「春のあこがれ」「別れ」が、1957年9月20-21日に「戦士の予感」「鳩の使い」、そして1958年5月23-24日に「セレナーデ」の再録音および「住処」「遠い地にて」が録音された。51年と55年がロンドンのアビーロード・スタジオ、57,58年の録音はベルリン、ツェーレンドルフ・ゲマインデハウスで行われた。
というわけで、F=Dが常々言っている歌曲演奏におけるDramaturgie(演劇術)としての一貫性はもともと無いCDなのだが、しかしその代わりに大変若い時の彼の声が聴ける貴重な録音である。

ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(Br)、ジェラルド・ムーア(p)

EMI。1962年録音。37才。
「セレナーデ」が高校の音楽の実技試験曲だったので、授業で聴いたこのLPを買って、何度も聴いたものである。その後、学生時代に3大歌曲集3枚組9000円でCD化されるとすぐ学生生協で買った。

ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(Br)、ジェラルド・ムーア(p)

DG。POCG-1168。1972年3月、ベルリン、UFA-Tonstudioでの録音。47才。
一般的にはこれがベスト録音とされており、私もそれに異論はない。しかし、私は上のEMI盤が、耳にこびりついてしまっているため、それより低い版で歌っているこのDG盤にイマイチ愛着がわかないというのも事実である。同時期の3大歌曲集の他の2曲はSACDが出るまで購入しなかったのもそれが理由である。この曲だけ購入したのは、歌曲大全集から次の7曲がカップリングされているからである。
楽に寄せて」「シルヴィアに」「野ばら」「夕映えの中で」「ミューズの子」「ます」「死と乙女
太字の2曲はこのCD以外にはおそらく単売されていないと思われる。(他の5曲は431 085-2に収録されている。)
なおこのCDのジャケットはF=ディースカウ自身の描いた水彩画である。
2011年、シングルレイヤーのSACDが出た。これは上記カップリングが収録されていない。ジャケットは同じF=Dの水彩画で、これがオリジナルである(写真)。これを入手時の私と、この録音の時のF=Dの年齢がほぼ同じである。高校時代に聴いたEMI盤の印象の記憶も薄れた今、改めてこのSACDで聴くとやはりこれが決定盤かな、と思うようになった。

ペーター・シュライヤー(T)、ワルター・オルベルツ(p)

ビクター(ドイツ・シャルプラッテン)。
1971年3月1-7日、ドレスデン、ルカ教会での録音、36才。
前月録音の「水車屋」に続くシュライヤーにとってのデビューレコード第2弾にあたる。
これも実に良い。やはりシューベルトの歌曲というのは若さが命だと思う。

ハンス・ホッター(B)、ジェラルド・ムーア(p)

EMI。1954年5月28-30日、モノラル録音。
「冬の旅」ではこの重苦しさが全編プラスに作用していたが、この曲集ではちょっとズレがでてくる。
しかし、「すみか」「アトラス」「影法師」などは不気味な超低音が曲にピッタリで良い。
他に、「楽に寄せて」「海の静けさ」「春に」「春の小川のほとりで」「タルタルスの群れ」「秘め事」「挨拶を送ろう」「夕映えの中で」「さすらい人の夜の歌1」「同2」が収録されている。

ゲルハルト・ヒュッシュ(Br)、ハンス・ウド・ミュラー(p),ジェラルド・ムーア(p)

EMI。1937,38年SP録音。新星堂の企画物3枚組(シューベルト歌曲集)で所有。
全曲ではない。第4曲「セレナーデ」がウド・ミュラー、あとはムーアの伴奏で、第7曲「別離」,第10曲「漁師の娘」,第12曲「海辺にて」,第13曲「影法師」,第14曲「鳩の使い」の以上6曲のみである。
他に、「魔王」(ウド・ミュラー伴奏),「双子座に寄せる舟人の歌」「さすらい人」「楽に寄せて」「愛の立ち聞き」「ミューズの子」「聞け聞け、ひばりを」「水鏡」「竪琴師の歌 I」「同 U」「同 V」(以上ムーア伴奏)、さらに「ドイツ歌曲について」という題でのヒュッシュのナレーションもついている。