山響・フェライン「モツレク」in 盛岡

飯森範親 指揮 山形交響楽団
盛岡バッハ・カンタータフェライン、山響アマデウスコア(合唱指揮:佐々木正利)
伊藤 晴(S)、富岡明子(MS)、安保克則(T)、与那城 敬(B)

2015年4月5日PM3:00、盛岡市民文化ホール大ホール(マリオス)。
交響曲第41番「ジュピター」&「レクイエム」。
 山形交響楽団がずっと取り組んできた「アマデウスへの旅」(モーツァルトの交響曲とミサ曲を全て演奏する)も、これで完結。山形での演奏会のあと、しばらくして山響の第1回盛岡公演でも同じプログラムが演奏された。
 ただし、山形での公演では、合唱はアマデウスコアに、盛岡からの選抜メンバーが加わっただけなのに対し、盛岡公演ではカンタータフェライン全員がのって、大合唱団になったということだ。

 前半のオケによる「ジュピター」は期待通りの名演だった。山響のナチュラルな金管がやはり素晴らしい。
 しかし、この演奏会は、なんと言っても「レクイエム」である。その感想を、Facebookでのやりとりをそのまま下にコピーして紹介する。登場人物は私と、カンタータフェライン代表のM女史、そしてjurassic氏(仙台ニューフィルのフルート奏者で「ジュラシックページ」のWebマスター)である。

山岸
フルトヴェングラーの名言に、「諸君がこの曲を何度も演奏したことがあるのは私も知っている。しかし、聴衆にそのことを感じさせてはいけない。」というのがあります。私が今日の演奏で感じたのはまさにそのことでした。
フェラインもアマデウスコアも洗練された演奏をすることはわかっていたし、曲をよく知っている人たちであることも知っています。だからその方向での名演になるんだろうと思ってました。
しかし全く違いました。誤解を恐れず言えば、30年前の東北大混声のような熱気に、まず圧倒されたのです。
もちろんその情熱を表現できるだけの技術にも気付きましたが、全員がいったん技術や慣れを脇に置いて、この一度の演奏会にかける意気込みを聴かせてくれたと思うのです。
4月5日 18:59 ・ いいね! ・ 6

jurassic氏
最近、自分で歌っていたものですから(注: 3月の仙台におけるバチカン・レクイエム)、こっちで出来なかったことがことごとく見事にクリアされていたことにまず感動です。そこに、山岸さんも書いてましたが、言いようのないパワーが加わっていたので、もう感服ですね。最後なんか、どんなにフォルテになっても音が崩れないんですからね。この曲であんなエネルギッシュな演奏が出来るなんて信じられないほどでした(その分、オケの非力さが目立ちましたが)。

山岸
合唱団に結構一般ウケしそうなデュナーミクの指示をしていたのも飯森さんなので、オケのピリオド奏法との矛盾も承知の上で合唱主体の演奏にしてしまったということでしょう。
オケが非力というよりは、上手い人ばかりの合唱団があの人数いたら、後期ロマン派用の大編成オケじゃないと太刀打ちできない、ということなんだろうと思います。
この合唱団にあそこまで力を発揮されてしまうと、何版だろうが、どういう奏法だろうが、一切関係なくなってしまいます。
私の当初の期待は、ピリオド奏法の山響にあった洗練された合唱、だったんですが、それよりも「東北という場所と時期にあったレクイエム」を優先したのかな、と考えています。

M女史
いや、合唱団が寸前までボケボケの不甲斐ない演奏をしていたのを、師匠が合唱団にどうやったら会場に祈りがとどくか、窮余の策を授けてくださったというだけのことでしょう。昨日の合唱団にはあれしかできなかったのです。

山岸
まあ当事者にとっては本番前のゴタゴタも含めて演奏会ですが、聴衆には本番だけが演奏会ですからね。いろいろあるのは私もわかります。
合唱団に問題あり、とすれば2つの合唱団合同で人数が多すぎるという点につきると思います。ボケボケだったのも、多すぎるが故に、そこへ「慣れ」も加わって一人一人の集中力が不足していたのかと想像します。直前駄目出しのココロは、もしかしてフルトヴェングラーと同じでしたか?

M女史
マエストロをお迎えした時の一言も合唱団そんなにいるの?でした。師匠のダメ出しのココロはご本人に聞かないとわかりませんが、山岸くんの考えは当たっているのではないか、と私も思います。ほんとはマエストロは違う音楽を構想していたかもしれませんが、出てくる音を聞いて、変えたのかもしれません。

 何か補足説明を、と思っていたが、どんな演奏であったかは、上記のやりとりを読めば十分わかるので、あえて余計な補足はしないほうがよいと思い直した。とにかく、最初の合唱「Requem...」の入りで完全に心をつかまれてしまった。それに比べてソリストたちがかわいそうなぐらいできの悪さだったが、それすらどうでもよくなってしまった。オケが非力だったのではない。「ジュピター」はマリオスの大ホールでも十分響いていたし感動した。しかし「レクイエム」の熱演に、その記憶が打ち消されてしまった感じだった。