クルト・ザンデルリンク

(1912-2011)

略歴

1912年、東プロイセンのアリス(現ポーランド)生まれ。
10歳でケーニヒスベルクのギムナジウムに通い、音楽を学び始める。
1931年、ベルリン市立歌劇場コレペティトゥールとなる。
親がユダヤ人だったため、ナチス政権成立後、ドイツ国籍を剥奪され、1935年にソ連に亡命。
1937年、「後宮からの逃走」を指揮してデビュー。
1939年、ハリコフ・フィル首席指揮者。
1941年、レニングラード・フィルの第一指揮者となり、常任指揮者ムラヴィンスキーの下でさらに研鑽を積む。
ソ連滞在中、ショスタコーヴィチとも親交を結ぶ。
1958年、レニングラード・フィル来日に同行。(この時はムラヴィンスキーは来なかった。)
1960年、東ドイツ政府の要請でドイツに帰国し、ベルリン交響楽団の芸術監督・首席指揮者となる(〜1977年)。
1964〜67年、シュターツカペレ・ドレスデン首席指揮者兼任。
1965年、ザルツブルク音楽祭デビュー。
1972年、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団首席客演指揮者。のち名誉指揮者。
1973年、シュターツカペレ・ドレスデン来日公演に帯同。
1977年、ベルリン響退任後はフリーランスで活動。
2002年5月19日、引退公演。
2011年9月18日、ベルリンで死去。

録音

レーベルCD番号作曲家オケ、共演録音年録音場所
DG477 423-2(OIBP)
チャイコフスキー交響曲第4番 レニングラード・フィル1956/6、M ウィーン
コンツェルトハウス
BMGメロディアBVCX-4057
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番レニングラード・フィル
スヴャトスラフ・リヒテル
1959、Mレニングラード
ピアノ協奏曲第1番 ソヴィエト国立響
スヴャトスラフ・リヒテル
1955/2/18、Mモスクワ
DENONCOCQ-83187/8
チャイコフスキー 交響曲第4番 ベルリン響 1979/6/7-9,12 キリスト教会
交響曲第5番 1979/9/25-29
交響曲第6番「悲愴」 1979/9/19-22
Deutsche
Schallplatten
25TC-275
ショスタコーヴィチ交響曲第5番 ベルリン響1982/1/19-22キリスト教会
CAPRICCIOCOCO-78497/500
ブラームス 交響曲第1番 ベルリン響1990キリスト教会
交響曲第2番
交響曲第3番
交響曲第4番
ハイドン変奏曲
アルト・ラプソディ ベルリン響
ベルリン放送合唱団
アネッテ・マルケルト
ERATOWPCS-5539
ショスタコーヴィチ交響曲第15番 クリーヴランド管1991/3セヴェランス・ホール
ERATOWPCS-5537/8
マーラー交響曲第9番 フィルハーモニア管1992/1/24-25ワトフォード・タウン・ホール
ProfilPH05020
ブルックナー交響曲第4番「ロマンティシェ」 バイエルン放送響1994/11/4ヘルクレスザール
ヘンスラーCD93.027
ブルックナー交響曲第7番 シュトゥットガルト放送響1999/12、Lリーダーハレ
PHILIPSPHCP-1470
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番 コンセルトヘボウ管
内田光子
1994/11/10-11,14 コンセルトヘボウ
ピアノ協奏曲第4番 1994/11/16-18
PHILIPSPHCP-11139
ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番「皇帝」 バイエルン放送響
内田光子
1998/11ヘルクレスザール
HMFHMX 2905255/59
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番 ベルリン響
ダヴィド・オイストラフ
1966/10/3Metropoltheater Berlin
交響曲第5番 ベルリン響
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第1番 ベルリン響
ダヴィド・オイストラフ
1971/4/19ベルリン国立歌劇場
ヴァイオリン協奏曲第2番 1965/3/8Metropoltheater Berlin
ストラヴィンスキー ヴァイオリン協奏曲 1967/3/7Metropoltheater Berlin
ヴァーグナー 「トリスタン」前奏曲&愛の死 ベルリン響 1970/4/6Metropoltheater Berlin
ブラームス ハイドン変奏曲 ベルリン響 2002/5/19,Lベルリン
コンツェルトハウス
モーツァルト ピアノ協奏曲第24番K.491 ベルリン響、内田光子
シューマン 交響曲第4番 ベルリン響