クルト・ザンデルリンク
(1912-2011)
略歴
1912年、東プロイセンのアリス(現ポーランド)生まれ。
10歳でケーニヒスベルクのギムナジウムに通い、音楽を学び始める。
1931年、ベルリン市立歌劇場コレペティトゥールとなる。
親がユダヤ人だったため、ナチス政権成立後、ドイツ国籍を剥奪され、1935年にソ連に亡命。
1937年、「後宮からの逃走」を指揮してデビュー。
1939年、ハリコフ・フィル首席指揮者。
1941年、レニングラード・フィルの第一指揮者となり、常任指揮者ムラヴィンスキーの下でさらに研鑽を積む。
ソ連滞在中、ショスタコーヴィチとも親交を結ぶ。
1958年、レニングラード・フィル来日に同行。(この時はムラヴィンスキーは来なかった。)
1960年、東ドイツ政府の要請でドイツに帰国し、ベルリン交響楽団の芸術監督・首席指揮者となる(〜1977年)。
1964〜67年、シュターツカペレ・ドレスデン首席指揮者兼任。
1965年、ザルツブルク音楽祭デビュー。
1972年、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団首席客演指揮者。のち名誉指揮者。
1973年、シュターツカペレ・ドレスデン来日公演に帯同。
1977年、ベルリン響退任後はフリーランスで活動。
2002年5月19日、引退公演。
2011年9月18日、ベルリンで死去。
録音
| レーベル | CD番号 | 作曲家 | 曲 | オケ、共演 | 録音年 | 録音場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| DG | 477 423-2(OIBP)
| チャイコフスキー | 交響曲第4番 | レニングラード・フィル | 1956/6、M | ウィーン コンツェルトハウス |
| BMGメロディア | BVCX-4057
| ラフマニノフ | ピアノ協奏曲第2番 | レニングラード・フィル スヴャトスラフ・リヒテル | 1959、M | レニングラード |
| ピアノ協奏曲第1番 | ソヴィエト国立響 スヴャトスラフ・リヒテル | 1955/2/18、M | モスクワ | |||
| DENON | COCQ-83187/8
| チャイコフスキー | 交響曲第4番 | ベルリン響 | 1979/6/7-9,12 | キリスト教会 |
| 交響曲第5番 | 1979/9/25-29 | |||||
| 交響曲第6番「悲愴」 | 1979/9/19-22 | |||||
| Deutsche Schallplatten | 25TC-275
| ショスタコーヴィチ | 交響曲第5番 | ベルリン響 | 1982/1/19-22 | キリスト教会 |
| Berlin Classics | 0092732BC
| シベリウス | 交響曲第2番 | ベルリン響 | 1974/9/11-13,18 | キリスト教会 |
| 交響曲第3番 | 1970/11/11-14 | |||||
| CAPRICCIO | COCO-78497/500
| ブラームス | 交響曲第1番 | ベルリン響 | 1990 | キリスト教会 |
| 交響曲第2番 | ||||||
| 交響曲第3番 | ||||||
| 交響曲第4番 | ||||||
| ハイドン変奏曲 | ||||||
| アルト・ラプソディ | ベルリン響 ベルリン放送合唱団 アネッテ・マルケルト | |||||
| ERATO | WPCS-5539
| ショスタコーヴィチ | 交響曲第15番 | クリーヴランド管 | 1991/3 | セヴェランス・ホール |
| ERATO mercari売 | WPCS-5537/8
| マーラー | 交響曲第9番 | フィルハーモニア管 | 1992/1/24-25 | ワトフォード・タウン・ホール |
| Profil | PH05020
| ブルックナー | 交響曲第4番「ロマンティシェ」 | バイエルン放送響 | 1994/11/4 | ヘルクレスザール |
| ヘンスラー | CD93.027
| ブルックナー | 交響曲第7番 | シュトゥットガルト放送響 | 1999/12、L | リーダーハレ |
| PHILIPS | PHCP-1470
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番 | コンセルトヘボウ管 内田光子 | 1994/11/10-11,14 | コンセルトヘボウ |
| ピアノ協奏曲第4番 | 1994/11/16-18 | |||||
| PHILIPS | PHCP-11139
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 | バイエルン放送響 内田光子 | 1998/11 | ヘルクレスザール |
| HMF | HMX 2905255/59
| ショスタコーヴィチ | ヴァイオリン協奏曲第1番 | ベルリン響 ダヴィド・オイストラフ | 1966/10/3 | Metropoltheater Berlin |
| 交響曲第5番 | ベルリン響 | |||||
| プロコフィエフ | ヴァイオリン協奏曲第1番 | ベルリン響 ダヴィド・オイストラフ | 1971/4/19 | ベルリン国立歌劇場 | ||
| ヴァイオリン協奏曲第2番 | 1965/3/8 | Metropoltheater Berlin | ||||
| ストラヴィンスキー | ヴァイオリン協奏曲 | 1967/3/7 | Metropoltheater Berlin | |||
| ヴァーグナー | 「トリスタン」前奏曲&愛の死 | ベルリン響 | 1970/4/6 | Metropoltheater Berlin | ||
| ブラームス | ハイドン変奏曲 | ベルリン響 | 2002/5/19,L | ベルリン コンツェルトハウス | ||
| モーツァルト | ピアノ協奏曲第24番K.491 | ベルリン響、内田光子 | ||||
| シューマン | 交響曲第4番 | ベルリン響 |