小樽

概略

 札幌から小樽に向かう函館本線が石狩湾に出るあたりに銭函(ぜにばこ)という駅がある。このあたりの砂浜にゆったりと蛇行しながら流れる川をアイヌの人たちは「オタルナイ(砂の中を流れる川)」と読んだ。
 オタルナイ川の河口に、松前藩の八木勘右衛門が漁場を開き、和人として初めて漁業を始めた。これを【オタルナイ場所】と名付けた。しかし風をまともに受けるため、場所を現在の小樽市住吉町(南小樽駅周辺)に移したが、オタルナイの名はそのまま引き継がれた。これが小樽の地名の由来である。
 江戸時代の安永年間にニシンの回遊場所が松前周辺から小樽周辺に回遊場所を移したことで、小樽がニシン漁の拠点になり、財を成す者が多く出た。(以上、このページ参照)

 1869年、札幌に開拓使設置。1872〜3年、小樽市街地中心部の色内に石造ふ頭を築造。1880年に手宮線(小樽市街地北端の手宮〜札幌)が開通。1889年、小樽港が特別輸出港に指定され、さらに1899年には外国貿易港に指定された。20世紀前半は石炭の道外への輸送や、樺太・ロシアとの交易で栄えた。そのため多くの金融機関・商社・海運会社が進出してきて「北のウォール街」と呼ばれた。

訪問記

参照:小樽市指定歴史的建造物のページ

地図1(南運河)地図2(北のウォール街からメルヘン交差点)地図3(北運河)

 2015年8月15日(土)、茨城空港 10:50 発のスカイマーク便で新千歳空港へ。空港で昼食と思っていたが、思ったよりはやく預け荷物が取れたので、予定より1時間早い12:33発の快速エアポートで小樽へ直行。13:47小樽着。雨だったのでタクシーでホテルソニアへ。これまた早めのチェックインができた。ホテルからは南運河がよく見える。14時すぎに運河プラザの隣にある「すし耕」で昼食。
 ホテルソニアから運河対岸の旧篠田倉庫(小樽運河レストラン輝)など倉庫建築が並んでいるのが一望できる。小雨模様の中、見学に出発。「花ごころ」になっている旧安田銀行小樽支店からいわゆる「北のウォール街」を南下。渋谷建設、小樽硝子屋本舗和蔵、後藤商店、旧小樽商工会議所、旧三井銀行小樽支店、旧越中屋ホテルなどを見て、ホテル・ヴィブラントオテル、小樽運河ターミナル、トップジェント・ファッションコア(株)のある十字路へ。

運河
63.篠田倉庫
小樽運河レストラン輝
19.安田銀行
花ごころ
25.第四十七銀行
渋谷建設
梅屋商店
小樽硝子屋本舗和蔵
68.塚本商店
後藤商店
10.小樽商工会議所
(閉鎖)
三井銀行
小樽芸術村
16.越中屋ホテル
旧グランドホテルクラシック
31.北海道拓殖銀行
ホテル・ヴィブラントオテル
18.三菱銀行
運河ターミナル
24.第一銀行
トップジェント・ファッションコア

 ここから堺町通りをオルゴール堂のあるメルヘン交差点まで南下。大正硝子館、小樽浪漫館、おたる瑠璃工房 、小樽オルゴール堂堺町店、オルゴール堂海鳴楼、小樽彩や。「小樽彩や」は2017年に市歴史的建造物に指定された。
 通りがカーブするところに和風カフェさかい家、さらに行くと北一ヴェネツィア美術館、北一硝子三号館などがあり南端に北菓楼&六花亭、小樽洋菓子舗ルタオ、小樽オルゴール堂本館、銀の鐘1号館、スーベニールオタルカンなどがある。オルゴール堂を見たあとルタオでスイーツを食す。ここには展望台がある。雨がやんで虹がよく見える。

7.名取高三郎商店
大正硝子館
5.百十三銀行
小樽浪漫館
34.金子元三郎商店
おたる瑠璃工房
8.岩永時計店
小樽オルゴール堂堺町店
9.第百十三国立銀行
オルゴール堂海鳴楼
85.北海雑穀(株)
小樽硝子の灯・彩や
33.久保商店
さかい家(現・くぼ屋)
21.木村倉庫
北一硝子三号館
日藤倉庫
北菓楼&六花亭
17.共成(株)
小樽オルゴール堂本館
38.中越銀行
銀の鐘1号館
41.戸田物産
スーベニールオタルカン

 天気も回復したので再び堺町通りを運河ターミナルまで戻る。そこから東へ曲がり、小樽運河食堂、荒田商会・浜ビル、その裏の鳥谷倉庫(アイスクリーム)・高橋倉庫を見てホテルへ戻る。ホテルの部屋からは南運河が一望できる。
 19:00から旧北海道銀行本店(1912)を改装した「小樽バイン」で夕食を予約してあるので、またウォール街を運河ターミナルまで。そこを西へ曲がり日本銀行旧小樽支店金融資料館、旧三井物産、郵政省小樽地方貯金局(小樽美術館、小樽文学館、1952)を見てから小樽パインへ入る。赤井川ポークのグリル 1,250 円、ワインは北海道ケルナー。

77.浪華倉庫
小樽運河食堂
40.通信電設浜ビル
協和浜ビル
52.荒田商会
アールヌーヴォーグラス館
51.高橋倉庫
ステンドグラス美術館
42.島谷倉庫
北のアイスクリーム屋さん
日本銀行
金融資料館
30.三井物産
松田ビル
6.北海道銀行本店
小樽バイン

 翌16日(日)、ホテルで朝食後、鰊で財を成した旧青山別邸(小樽貴賓館)へ向かうために、すぐにタクシーを呼んでもらう。するとタクシーの運転手さんが、このまま真っ直ぐ青山御殿に行くと早過ぎちゃうから、祝津岬の鰊御殿が見えるところまでつれていって解説してくれるというので、そうすることにした。
 9時開館の青山別邸は、内部写真撮影禁止だったので、10時よりかなり前に見学終了。しかしバスは10:23にならないと来ないので、またもここから交通記念館(現在は小樽市総合博物館本館)までタクシーにのる。
 10:05。交通記念館ではゆっくり国重文の機関車庫を見られた。(もう少し粘っていれば蒸気機関車が転車台で回転するところも見られそうだったが。)ここは石炭を小樽港から積み出すための手宮線の終点だった。市内にその線路がまだ敷かれたままで、線路跡は遊歩道になっている。

鰊御殿
旧田中家母屋
旧青山別邸
小樽貴賓館
交通記念館
小樽市総合博物館本館

 10:45。交通記念館を出たら、右近倉庫(1894)、広海倉庫、増田倉庫とまわり、重文の旧日本郵船小樽支店へ向かう。それに隣接して日本郵船残荷倉庫、その前の庭園には旧日本石油倉庫もある。
 旧日本郵船に入場(11:00〜11:20、交通記念館との共通券500円)。出たら運河沿いを南下して渋沢倉庫、その対岸に北海製罐工場。通りを1本内側に入り田中酒造本店、さらにそこから内側に入ると手宮線の線路がずっと続いているのも見られる。
 色内2丁目の交差点で大通りを南へ渡ると「北のウォール街」に続いていく道だ。この道路沿いにも「古道具屋i」、「Vivresavie+mi-yyu」などがある。旧安田銀行まで歩いたら、あとは運河プラザと市総合博物館運河館を見て全て予定終了。12:13。(ここでポカをやった。運河館の北に市指定歴史的建造物登録第1号の大家倉庫があったのを見てない。)
 ホテルで荷物を受け取り日銀資料館から少し駅側(西)にある寿司処旬へ向かう。手宮線跡を行くと前日見てなかった旧貯金局(文学館・美術館)の表側が見られた。建物はイマイチきれいでないが市民がいろいろ使えるようになっているようだ。
 寿司屋は13時予約で30分以上前だが入れてもらえた。実に美味。大満足。
 13時ちょっとすぎにはそこを出て、駅までの間にもいくつか市指定歴史的建造物を写真に収め、これまた予定より1時間早い13:34発の快速エアポートで札幌へ。

65.右近倉庫
66.広海倉庫
22.増田倉庫
53.日本石油倉庫
日本郵船小樽支店
54.日本郵船残荷倉庫
76.旧北海製罐倉庫
北海製罐小樽工場
20.渋沢倉庫
小樽GOLDSTONE
田中酒造
手宮線跡
80.前堀商店
古道具屋i
15.早川支店
Vivresavie+mi-yyu
83.磯野支店倉庫
海猫屋
13.小樽倉庫
運河プラザ、市博物館
小樽地方貯金局
小樽美術館、小樽文学館
73.向井呉服店倉庫
カフェ&バーCANAL
81.丸ヨ白方支店
December3
小樽駅舎