平泉

概略

 平泉のこれらの史跡は、2001年に世界遺産登録の前提となる暫定リストに記載され、2008年には「平泉-浄土思想を基調とする文化的景観」の一部としてユネスコ世界遺産委員会の審査を受けた。が、残念ながら「落選」となった。
 私も2007年10月に1日かけて平泉をまわってみたが、「世界遺産は厳しいだろうな」という気がしていた。結局、「おー」と思えるのは金色堂だけで、あとは廃墟のみ。かつての栄華は、かなり想像をたくましくしないと思い起こすのが難しい。石見銀山などというマイナーなのが登録されたのに...という気がしないでもないが、やはり大航海時代に石見銀山が世界経済に与えた影響と比べると、平泉はちっぽけな存在と評価されても仕方がないだろう。

 だが、2011年6月、東日本大震災直後に世界遺産に登録されることとなった。登録されたのは中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡で、登録名は「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」である。柳之御所跡は登録から外れた。(義経堂は最初から入っていなかった。)

 私の訪問後、無量光院跡や柳之御所跡も、観自在王院跡と同様に池が復元されて整備されているようだ。

訪問記

 2007年10月7日から2泊3日で平泉他をまわる計画を建てた。当初は中日に平泉をゆっくりまわるつもりで、前後に多賀城他でも見てまわろうと思っていた。しかし、直前の天気予報で、その中日は雨、3日間のうち確実に晴れるのは初日だけということだったので、その日は早めに水戸を出て、朝9時すぎに中尊寺駐車場に入る。まずは中尊寺全山を見て昼食。そこから高館義経堂→無量光院跡→柳之御所跡→観自在王院跡→毛越寺と平泉町内の史跡を全部まわった。
 その後、一関のホテルに2泊。中日は案の定雨だったので水沢市内を観光。最終日は帰る途中、多賀城を見た。