観自在王院跡
概略
「吾妻鏡」の記述には次のような記述がある。
「観自在王院は阿弥陀堂とも号するなり。基衡の妻(宗任の女なり)の建立なり。四壁に洛陽の霊地名所を図絵す。仏壇は銀なり。高欄は磨金なり。つぎに小阿弥陀堂も同人の建立なり。」
これにより本尊は阿弥陀如来だったことがわかる。また藤原基衡の妻は前九年の役で滅んだ安倍宗任の娘だったこともわかる。初代清衡の母も安倍氏だった。
阿弥陀堂内の京都の霊地名所とは、八幡の御放生会、加茂の祭、鞍馬、醍醐の桜会、宇治平等院、嵯峨、清水など7カ所の情景だったことが「正和二年極月吉日大衆訴状」からわかっている。
現在は、建物としては大阿弥陀堂跡に享保年間に建てられた堂があるだけである。その南の池は長く水田となっていたが、昭和48年度から発掘復元され、院跡全域が史跡公園として整備されている。(場所は毛越寺の東隣。)
写真