輪王寺管轄の諸堂

 輪王寺には本堂である三仏堂境内、別項の四本龍寺のほかにも、山内にいくつかの御堂をもっている。
 大猷院の手前にある常行堂・法華堂は、平安時代に創建されたが、現在の建物は1649年に再建されたもの。この2堂の間は渡廊下でつながっており、渡廊下の中央は山奥の「慈眼堂」の入口にもなっている(慈眼堂は、天海を祭った所。関係者以外立入禁止。)
 三仏堂から東、四本龍寺の北には、児玉堂がある(児玉は小玉とも書く)。820年、空海が滝尾で修行した際、大小二つの白玉が池から浮かんだ。空海がそのうちの小さいほうの玉を、虚空蔵菩薩の本尊として祀ったお堂である。(大きい玉は妙見大菩薩の本尊として、中禅寺に妙見堂を建てて祀ったが、その堂は明治時代の天災で失われた。)
 さらにその北、滝尾神社へ向かう坂の起点には開山堂がある。日光開山の勝道上人を祀ったお堂である。開山堂の隣には観音堂がある。観音堂は別名「 香車堂」という。将棋の香車は直進する駒なので、妊婦がここに祀られた香車の駒を借りて自宅に祀ると、無事出産できるという安産信仰の社である。出産後は借りた駒とともに新調した駒を一緒に返納するので香車の駒は増える一方である。(観音堂は世界遺産ではない。)

・・常行堂と法華堂。 ・・常行堂。 ・・法華堂。
・・常行堂と法華堂の間の渡廊下。 ・・渡廊下から奥、慈眼堂方面。
・・児玉堂。 ・・開山堂と観音堂。 ・・開山堂。 ・・観音堂。