唐招提寺 金堂

国宝指定。西暦781年伐採の檜が使用されていることから、建立はそれ以後ということになる。2000年から10年におよぶ解体修理「平成の大修理」が行われ、2009年11月1日−3日に落慶行事が行われた。それ以前にも文永7年(1270年)、元亨3年(1323年)、元禄6〜7年(1693-4年)に修理されている。元禄の修理の際、屋根勾配を急にし近世風の小屋組としたため、屋根高は創建時より2メートル以上高くなった。明治31〜32年(1898-9年)の修理では小屋組の構造を再度改め、西洋式のキングポストトラス構造とした。「天平の甍」として知られるこの大屋根は本来の勾配ではない。
堂内には中央に本尊・廬舎那仏坐像、向かって右に薬師如来立像、左に千手観音立像の3体の巨像を安置するほか、本尊の手前左右に梵天・帝釈天立像、須弥壇の四隅に四天王立像を安置する(仏像はいずれも国宝)。

・・南大門を入ってすぐの所から遠景。 ・・正面。
・・左(西)から軒下。 ・・東南から。 ・・西南から。
・・裏(北側)。 ・・北側の通用口(木戸)が開いた。本尊に備える花を交換していたようだ。