東大寺 二月堂
「お水取り」として有名な行事「修二会」は、二月に修する法会という意味で、もとは旧暦の2月1日から行われていた。二月堂の名もこれに由来している(現在は3月1日から2週間)。行中の3月12日深夜(13日の午前1時半頃)に、若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式が行われる。この行を勤める練行衆(れんぎょうしゅう)の道明かりとして、夜毎、大きな松明に火がともされ、参集した人々をわかせる。これが「お水取り」である。
1180年・1567年の戦火は逃れたが、1667年のお水取りの際の失火で焼失し2年後に再建されたのが現在の建物である。よって国宝に指定されたのはつい最近の2005年12月である。なお本尊は大・小の十一面観音で、どちらも絶対秘仏である。