須玖岡本遺跡
春日市奴国の丘歴史資料館の隣の公園には、D地点の王墓の上石の他、2棟の覆屋の中の甕棺墓群を見ることができる。なお、王墓があった場所は公園の200mぐらい南である。(Google Mapに「岡本遺跡」とポイントされている。)
概要
春日丘陵上の北半にある弥生時代中期から後期の大規模な遺跡群(墳丘墓、甕棺墓、青銅器鋳造跡の遺跡等)をまとめて須玖岡本遺跡と呼ぶ。
そのうちのD地点の遺跡(巨石下甕棺墓)は明治期1899年に発見されたもので、十分な調査がされておらず遺物も散逸している。
1979〜80年の調査では、弥生時代中期〜後期初頭の116基以上の甕棺墓群、木棺墓、中期後半の祭祀遺構など、あわせて約300基の墓壙が確認された。また、少し低い西側平坦地で9軒の住居跡が検出され、さらに片磨岩製小銅鐸の鋳型が出土した。
2016年6月、新たに国内最大級の甕棺が発見されたことが発表された。
中国産の絹が出土した日本唯一の遺跡である。卑弥呼は魏から絹を返礼として送られている。→こちら参照